ホンダ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(300ページ目)

ジョルノ(AF77)ブレーキレバーブラケットセット交換のリコール作業をしました。 ・不具合の内容 ブレーキレバーブラケットのストップスイッチの位置決め溝の寸法が不適切なため、 ストップスイッチが雨水等の被水による膨潤と収縮を繰り返して変形すると、当該 ブラケットの位置決め溝端部まで押し込まれるものがあります。 そのため、ブレーキレバーを放した状態でも、制動灯が点灯したままになるおそれがあります。 ・改善の内容 ブレーキレバーブラケットを対策品に交換します。

5万キロを超えたベンリー110 セルが回りませんでした。ブラシの減りすぎが原因でした。本来はブラシ交換ですが、ベアリングも傷んでいたのでセルモーターアッシーで交換です。

異音のご相談でお預かりした車両。 ついでに譲り受けた際から加速時に息継ぎというかノッキングみたいな症状が出てしまうのとメットインのシートのロックが硬いので一緒に見て下さいというご依頼。 まずは朝一で試乗して病状の確認。 確かに低速時、アクセルを5〜10度程度開けて加速する際に失火しているような症状が出ます。急な上り坂だとエンストしそうな感じ。 シートもかなり強く抑えないとロックが掛かりません。 異音は押し引きで音質が変わるので駆動系の可能性大ですね。 まずはシート

総額:1,296円

チューブタイプはカブかSRか、っていう位減ってしまいましたね。 1ヶ所だけパンクしていました。 刺さっていた金属も直ぐに発見できてパンク修理後組み付けようと思いましたが、刺さった金属が直ぐに見つかったのでタイヤの内側全域確認していなかったので、なんとなく気になってチェックし直したら

総額:1,620円

オークションで仕入れたフロントフォークのOH依頼。 部品が入ったので進めます。 が、オイルシールの錆が酷くてインナーチューブが抜けない。。。。。 そこ数分で終わる作業に半日掛かりました(汗)

総額:19,569円

以前当店で販売したスペイシー100が1年半放置で入庫しました。キャブレターオーバーホール、プラグ交換、リアタイヤ交換、ミッションのオイル漏れ修理を実施いたしました。

総額:29,008円

当店自慢の二級整備士が丁寧に作業します。リード125のリコールです!アクセルの戻りが悪い場合はアクセルワイヤーが原因の場合がございます。ホンダ車のみならずヤマハ・スズキのリコールも承ります!

総額:9,406円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日はまじめにブログの方もNSF100 DXseraお銭ちゃんの整備をUPしています エンジンをフルOHしメンテナンスをしています。

ホンダライブDioZXのベルト・ウェイトローラー交換、プラグ交換の作業です。当店では50ccスクーターをはじめ、四輪の販売・メンテナンスも行っております。何かありましたら是非ご相談下さい。

ホンダTODAYの納車メンテナンスを行いました。まずはベルトの交換、そしてウェイトローラーの交換、さらにヘッドライト球の交換、そしてオイル交換とタイヤ前後交換と、、、写真をアップしております。スクーターはぜひ当店へお任せ下さい!

ホンダDio4ストのカーボン詰まりによるエンジン不調の修理を行いました。作業内容を写真に収めております。オイル交換も最後行い、完了となります。原付の修理等が御座いましたらお気軽にお問い合わせください。

ホンダスーパーカブ50プロ、オイルが漏れているとの連絡あり、現場に行くと… 一帯、オイルの海…(苦笑) どうやら少し前に、運転中何かに接触したらしく、ステップ部分が変形していたとのことで、自分でハンマーで修正したとのこと。 スーパーカブはクランクケース部分にステップの軸が取り付けられています。 よってステップへの衝撃(接触時か…修正時か…)により、クランクケースが割れてしまい、オイルがダダ洩れとなっていました。 本来、多少の衝撃ならクランクケースが割れることはないのですが… なぜか、ステップを固定するボルト4本のうち、1本がなくなっており、それが原因のひとつだと思われます… (いつのまにか欠落する可能性は低いはず…謎だ…) クランクケース交換、ステップも変形していたため、交換となりました。 ということで、こうなってしまうとかなりの修理費用となりますので、良かれと思って安易に衝撃を加えない様にご注意いただきたいものです。

総額:69,714円

DIOのプラグ交換をしました。 エンジンが止まるということで入庫 プラグ交換で症状改善しました。

ホンダの新車・中古バイクを探す