ホンダ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(127ページ目)

ホンダ CBR1000XX ブラックバード お客様がご自宅にシートをかけて7年から8年ほど放置していた車両を動くようにして 車検を受けて乗りたいということで、引き取りしました。忙しくて、ほとんど写真撮っていません。 まずはキャブレターの分解洗浄、調整一式しました。 ホース類はさすがにカチコチだったので交換しました。 点火プラグの点検、清掃して、プラグホールから少しエンジンオイル入れて 手動でクランキングして馴染ませておきました。 エンジンオイルの交換と、オイルフィルターの交換。 エンジンオイルはオーバーフローしたガソリンがエンジン内に流れていたのでしょう、、 7リットルくらい出てきました。 バッテリーの液入れ、生成してから補充電して取り付け。 ガソリンを流して、漏れが無いかを確認し、他に付け忘れ締め忘れなど無いかを確認してから始動。 このセルを回す瞬間というかエンジン始動の時が、いつも1番ドキドキします。 セル1発でエンジンかかり、アイドリングも安定、吹け上がりも問題なし。 電圧測定も問題なかったので、チェーン調整、空気圧の点検・注油、最終確認して完成。

いつもお世話になっている新聞屋さんのスーパーカブプロ110。 点検で入庫のところ、エンジンの異音・クラッチの消耗による滑りの症状が出ていましたので、修理を行いました。 これらの症状は同じ系統のエンジンを使用しているスーパーカブ・クロスカブ に多い症状です。 エンジンを掛けると「ガシャガシャ」となり、内部でカムチェーンが踊っているのがわかります。

ホンダ/CB400SFのステムやホイールの曲がり測定を行っております。 ストラテジーにはレーザー式のフレーム測定器も完備しておりますので、車両の歪みの測定もお任せ下さい☆ 人気ブログ「安い車検と高い車検の違い」はこちら↓↓ https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【九州運輸支局認証工場 第1-5531号】 〈公式HP〉https://www.mc-strategy.jp/

福岡市西区から無料バイクレッカーのご依頼を頂きました☆ ホンダ/PCX125のバッテリー交換です。 福岡市で急なバイクのトラブルの際には、ストラテジーにご用命下さい(*^^)v 人気ブログ「安い車検と高い車検の違い」はこちら↓↓ https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【九州運輸支局認証工場 第1-5531号】 〈公式HP〉https://www.mc-strategy.jp/

ホンダの原付二種スクーター/PCX125の点検整備を進めております。 ブレーキローターの計測、ドライブベルトの計測、駆動系廻りの消耗品の点検、スパークプラグ、エアクリーナーエレメントの点検等の様子です☆ バイクはエンジンオイル交換を始め、様々な消耗品の点検整備が必要ですが、しっかりとメンテナンスを行えば急なトラブルの防止やバイクの寿命も延びます。 福岡市でバイクのメンテナンスをお考えなら、是非ともストラテジーにお任せ下さい(^-^) 人気ブログ「安い車検と高い車検の違い」はこちら↓↓ https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【九州運輸支局認証工場 第1-5531号】 〈公式HP〉https://www.mc-strategy.jp/

ホンダ/ホーネット250のヘッドライトバルブの交換ご依頼を頂きました。 福岡市でホンダのバイクの修理や車検などのメンテナンスなら、是非とも当店にお任せ下さい☆ 人気ブログ「安い車検と高い車検の違い」はこちら↓↓ https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【九州運輸支局認証工場 第1-5531号】 〈公式HP〉https://www.mc-strategy.jp/

ホンダ/スーパーカブ50のチェーン交換のご依頼を頂きました。 カブのチェーンは普段はカバーに覆われている為、ご自身で緩み具合を確認するのは少し手間が掛かります。 ご来店して頂ければすぐに無料で点検できますので、お気軽にお申し付けください☆ 人気ブログ「安い車検と高い車検の違い」はこちら↓↓ https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【九州運輸支局認証工場 第1-5531号】 〈公式HP〉https://www.mc-strategy.jp/

ホンダのビッグスクーター/フォルツァのバッテリー交換を行いました☆ 福岡市内からのご依頼であれば、作業金額が8800円以上になる時はレッカー費用は無料でご対応しております!お困りの際には是非ともご利用下さいませ(^-^) 人気ブログ「安い車検と高い車検の違い」はこちら↓↓ https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【九州運輸支局認証工場 第1-5531号】 〈公式HP〉https://www.mc-strategy.jp/

エンジン始動不良修理でお預かりのバイクマグナ50です。 まずはバッテリー充電、電圧点検を行いセル始動を試みますが全く回りません。 まずはスターティングモーターを点検しないとクランキングも火花確認もできませんので 車体から取り外し分解掃除と点検です。

総額:26,014円

エンジンがかからない。 バッテリーが弱っているようです。バッテリー交換作業です。 夏の暑い時、秋から冬への急激に気温が下がった時におこりやすいです。長年バッテリーを変えてない方は、突然起こるバッテリー上がりにご注意ください。 当店では、バッテリー交換時に、充電電圧の測定をし、ご案内をしております。14V以上15未満を正常値としそれ以外の場合は、充電系統の部品に不具合で出ているので、即修理のご案内をいたします。 最近のMFバッテリーは、高性能ですが突然寿命を迎えますので、2年以上交換されていない方、早めお交換をオススメします。

総額:11,000円

ホンダ/GB250クラブマンのブレーキ廻りの修理ご依頼を頂いております。 年式の古いバイクで整備履歴が不明なバイクは、走行中に突然ブレーキが効かなくなる可能性も十分にあります。 個人売買などで整備履歴が不明な車両は「今はブレーキが効いているから大丈夫」との判断をせずに、安全の為にもブレーキ廻りの点検整備は実施する事をおすすめ致します。 人気ブログ「安い車検と高い車検の違い」はこちら↓↓ https://www.mc-strategy.jp/blog/22144 【九州運輸支局認証工場 第1-5531号】 〈公式HP〉https://www.mc-strategy.jp/

古くなったシートは固くなり破れやすいですし、座り心地も固くなります! そこでオススメなのがシート張り替えです(^^♪

総額:5,800円

https://bikeshop-icu.com/20329/ 昨日は鈴鹿南コーステストではちゃけてあれをやってしまってヨーゼフのテストして膝に水が溜まって痛いです。腰も痛いです。(笑)15分で寅次郎どっか行って・・15分ヨーゼフ乗って初めてまともに攻めたけど56秒5ぐらい出てたのかな?悪いとこが解ったのでファイナルの合わせとフロント、リヤとも悪い部分が出てきたので次回23日セットアップです。さて思い出ブログですが『祭りシリーズ ホンダ NSR250R MC21 のエンジンOHの巻です。頭文字Nさん・・・』の巻であります。やはりリードバルブストッパーが錆びている・・・・(◎_◎;)もうほんとダメだねレーサーのようになかった方がいいのか?それだとリードバルブ割れちゃうんだよね〜〜〜そのためにはceramiccoatingをするのが一番・・ってね。その前までは耐熱のメッキをしていましたが・・・

総額:77,000円

埼玉県C様 フルレストア中のCBX400F 今回はホイール、足回りのご紹介です ホイール、インボード、キャリパーは2型風にブラックにペイント。 ワンポイントでインボードリングはメッキにしました。 タイヤは前後新品のGT601 取り付けチェーンもスプロケットに合わせて新品ゴールドチェーンを組み付けました。 着々と組み上がってきましたねぇ。 引き続き作業を進めていきます。

ホンダの新車・中古バイクを探す