北海道
東北
関東
東海
関西
甲信越
北陸
中国
四国
九州
沖縄
50cc以下
51~125cc
126~250cc
251~400cc
401~750cc
751cc以上
10万円以下
10~20万円
20~30万円
30~40万円
40~50万円
50~100万円
100万円以上
5000km以下
5000~10000km
10000~15000km
15000~20000km
20000km以上
新車
中古
すべてのバイクから探す
FRP製品です。最終テスト品が完成。早速、Fフェンダーに取り付けました。 まずは全ての穴位置確認の為3mのりべットをすべての穴位置に合わせます。 FRP製品手作りの為多少の誤差があります。
総額:0円
点火しないトラブルです。早速ジェネレータからの電気がきてるか確認、テスターが微動だにしません、錆が多いので腐食による導通不良、あるいは断線が疑われますがとりあえずはジェネレータASSYを外して掃除、ひとつずつ導通確認するしか方法がない最も時間と労力、根気のいる作業になるのであっさりと本日終了。やる気に満ち溢れている次回に!
中古車整備です。過去に整備してキャブレタードレンボルトを外し完全にガソリンを抜いて保管していた車両ですが、急遽ご来店されるので「エンジン始動確認」したところアイドリング領域の不調発覚。まずはキャブレター分解整備点検作業。すべてのJET類を確認後に車体取り付け、キック1回で楽々始動で問題解決。やはり長期在庫は色々あります。
中古車整備です。エンジン中速域の回転不良だったのでキャブレター分解整備しましたが、、、。よく見たら車体取り付けマイナス (グリーン)の取り付け不良のようでした。締め付けをしっかり行うとエンジン快調となりました。よくある整備ミスというか点検時の見落としに原因が、、、。
ライト球の交換とウインカ左右点滅しないトラブルでご来店。 ヘッドライト球は交換、ウインカは左右ともに配線がウインカ本体から外れていました。
整備点検です。エアエレメント確認、外観は大丈夫ですが触ると「ボロボロ」となりますので交換します。 同時にスパークプラグ交換作業 及びおおよそ24kmの走行テスト行いました。
Fフォークを組み立てる際の特殊工具用写真。 フリーピストンの内径は14.78mm 手持ちの社外品で抑えられそうなので締め付けトルクを管理できます。
週末に納車のXL125Rパリダカの納車整備点検で最後のボルト類増し締め点検作業です。
ヤマハSR400車検です。何度受けても受験前は緊張します、事前審査で電装系統は大丈夫か、メーターは動くか、そして鬼門のヘッドライト光軸、光量は、、、と心配事は尽きません。うっかり見落としや書類不備等々。
シリンダー内壁の錆取りとヘッド組付け作業です。
総額:8,800円
Fタイヤ、リムバンド、エアバルブ交換ですがその他同時作業です。Fブレーキシュー及びブレーキカム部グリスUP同時作業となりました。
修理依頼のガスガスランドネ。輸入元に部品がないのがわかりRブレーキのエア抜きが出来ないトラブルで犯人捜しの作業。 結論から言えば「Rマスターシリンダー本体」でした。以下はその証拠となる画像です。
クランクケース交換のための準備作業となります、クランクケース左右ともにベアリング、オイルシールが付属してませんので新たに部品手配し組み込む必要があります。 何とか片方を完成、もう片方は次の機会となりました。
新車の納車整備です。意外と難しいバッテリーケースカバーの取り外し。 無理に外すとプラスチックの爪が折損してしまう為慎重に作業を進めます。 また、プラスリード線の引き出しとバッテリーへの接続作業。何台も行うと簡単作業ですがまだ2台しか納車してません、、、。前回の作業はとっくに忘れています。 プラスリード線はエンジン部分から見えていますがバッテリーケースから引き出しが意外と難しい。 何とか接続して無事解決。
納車整備点検です。エンジンオイル交換とドレンボルトOリングは劣化している為新品交換します。
Rタイヤ(中古良品)の交換作業と同時に Rブレーキシュー新品交換及びカム部のグリスUPを同時作業しました。 小さな部品ですがエア漏れの原因となりますのでエアバルブは新品交換します。
Fフォーク分解整備とソフトスプリングへの変更、同時に Rサスペンションもソフトタイプへ変更して体重の軽いオーナー様向けに仕様変更しました。 同時車体リンク部分へのグリス UP作業となりました。
中古車整備です。後輪周りの整備です。Rブレーキシュ新品交換とブレーキカム部グリスUP。 ドライブチェンとRスプロケット同時交換作業です、 Rスプロケは新品がすでにメーカー廃盤となる為、中古良品で対応しました。 また、Rブレーキペダル部のフレーム取り付け部もグリス UP作業しました。
シート後部の破れをシート生地を利用して張替です。
Fブレーキシュー新品交換作業とブレーキカム部のグリスUP作業です。 Fブレーキワイヤへも同時に潤滑油を注油します。
検索条件を指定し直してみてください。
支払総額:137.5万円
支払総額:19.69万円
支払総額:140.5万円
支払総額:22.9万円
支払総額:45.8万円
支払総額:52.4万円
支払総額:127.67万円
支払総額:159.86万円
支払総額:45.7万円
支払総額:95.67万円
支払総額:27.26万円
支払総額:15.11万円
支払総額:38.86万円
支払総額:17.6万円
支払総額:10万円
支払総額:39.8万円
支払総額:34.3万円
支払総額:33.15万円
支払総額:140.67万円
支払総額:38.1万円
支払総額:138.4万円
支払総額:195.6万円
支払総額:28.56万円
支払総額:380万円
支払総額:12.8万円
支払総額:69.8万円
支払総額:62.9万円
支払総額:100.67万円
支払総額:223.4万円
支払総額:40万円