静岡県静岡市駿河区のバイク作業実績一覧(4ページ目)

CB750Kのタイマープレート軸にある内部のオーリングの交換をしました、ここは愛ルシールではなく軸シャフトのOリングですのでオイル漏れの盲点です。ここはかなりの油圧がかかるのとオーバーホールではなかなかの盲点でオイルシールはクランク取外しの時に交換をしますが。あとはフロントタイヤダンロップF11を交換しました

総額:31,185円

純正キックペダルは社外ステップと干渉し使用できないため既存のキタコのキックペダルをスプラインだけを交換し使用できるようにTIG溶接で作成いたしました。溶接は内部まで溶かし込み頑丈に作ってあります。

総額:16,500円

ジクサー250のブレーキパッド、オイル交換、アクセルワイヤー取付、前後ブレーキオイル交換をいたしました。

総額:117,524円

レースゼッケンステーを作成いたしましたTIG溶接を使いスチールにて作成しております

総額:13,750円

ウィンカーは1968年前は国内において取付義務がありませんがこのハーレーは新規輸入品でもともとウィンカーが付いていないものになりますので取り付けないと今の車検は通りません。一からハーネスを作り変えます。

総額:82,280円

時々セルが回らないとのことで入庫いたしましたMF08です。 スイッチもリレーも問題なかったのでモーターということで、ブラシの交換よりも社外新品 交換したほうが安くすむのでご了承いただき丸ごと交換です。 年式的に経年劣化でカウルの割れに気を付けながら取り外し、無事交換です。 ブレーキスイッチとヘッドライトバルブもダメになっていたので交換。 ビクスクということで、モーターまでのアクセスに少し手間のかかる作業でした。

オイルが漏れて、地面が濡れていましたとのことで入庫したアプリオです。 ホースの経年劣化で硬化して、オイルポンプから外れておりました!? このまま乗っていたら焼付いて危なかったです。 キャブまでのホースも硬化して折れそうなので、各ホースの新品交換をいたしました。 古いモデルのゴムパーツは、経年劣化しているので注意ですね。

大掃除で店舗におりましたなら、レッカーさんから「やってますか?」と連絡があり、話を聞くと高速でバイクのエンジンがかからなくなったとのこと。 とりあえず預かりでもいいということで、オーナーさんとご来店いただき確認したところ、レギュレーターレクチがパンクしておりました。 千葉から熊本⁉まで帰る途中だったとのことで、ご家族に会うのを楽しみにしていたのに最悪だと嘆かれていました。 倉庫を探したところ、新品ではないがレギュレーターレクチがありました。 交換、バッテリー充電させていただき、暗くなってからでしたがお返しできました。 無事到着されたのでしようか。

ZZ-R400の車検点検整備をいたしました。 ヘッドカバーからのオイル漏れがかねてから気になっておりましたので、この機会にということで交換。 オイル漏れも無事止まり、ご納車です。

現在、店頭販売中のV-MAX1200のダミータンクカバーのサビが目立つので●OW UP様のテラクロームメッキ調塗料で塗装してみました。 これは難しいですわ。下地塗りがすべてですね。 本物のメッキのようにはいかないですが、サビてるよりはいいのではないでしょうか。

「クラッチフルードが減ってスカスカになりました」とのことで修理を承りました。 マスターかレリーズかと確認すると下側に漏れた跡が。 ということでレリーズを見てみるとフルードが漏れて固まっておりました。 20年もたてば仕方ありませんね。 ということでゴムパーツとスプリングの交換、フルード交換、エア抜きして無事ご返却できました。 末永く乗ってくださいね。

水色のズーマーと言えば2006年バイスブルーのスペシャルエディションがありますが、オールブラックの車体をGB350Sのイメージにしたいということで承りました。 GB350Sの水色はプコブルーということで、ライトグレーのようなライトブルーです。 リトルカブにもありましたよね。 サイドのステッカーも年式違いですが黒地に銀で合わせてみました。 ということで完成。無事ご納車いたしました。

NMAX155にアートゲージのタコメーターと水温計を付けたいとのことで作業いたしました。

ヨンフォアの腰上整備です。 タペット、カムチェーン音が出ていたのでこの際にと作業いたしました。 シリンダークロスハッチ ピストンリング交換 バルブすり合わせ バルブシール交換 バルブクリアランス調整 ポイント調整 点火タイミング調整 各部ガスケット交換 カムチェーン調整 おろさなくても作業は可能なのですが、今回は降ろして作業いたしました。 キャブの清掃、同調調整も作業しております。 調子は良くなりましたが、やっぱりポイントが心配です。

スタートが遅く速度が伸びなくなったとお持ち込みいただいたライブディオです。 確かに吹け上がらない。 キャブかCDIかと悩んだのですが、駆動部を開けてみたらプーリーがひどい状態でした。 ボスまわりがサビつき、負担がかかったのかスライドピースが粉々に。 ランプレートがプーリーを削りまくり、ウエイトもひどい状態でした。 プーリーまわりを新品交換、念のためベルトも新品に交換いたしました。

右後ろのヘッドカバー取付ボルトが締まらないとのことでお預かりしたCBR400F カムホルダー側のネジ山がダメでした。 一度リコイル(ヘリサート)で修正したのですが、規定トルクをかけたら割れました(汗) 溶接にて肉盛りして、新たにネジ山を切って終了。 右エンジンカバーよりにじみがあるとのことで、こちらも合わせ面を綺麗にして終了。 最後にキャブの同調と調整です。

右チャンバーより煙吐きが酷くミッションより異音が出るということでお持ち込みいただいたRZ250R(3HM) 確認するとミッションオイル量が少なく真っ黒なオイルが・・・ 経年劣化で右クランクシールがダメになっており、ケースの中にミッションオイルが漏れて煙吐きが酷くなってしまい、さらにミッションオイル減少でベアリングが損傷し異音がでてしまったという状態でした。 腰下分解でクランクシール交換、ミッションベアリング交換。 サービスで塗装ハゲのひどかったシリンダーまわりに耐熱ブラック塗装。 交換により煙吐き、異音はなくなりました。 旧車はシールなどゴムの劣化があるので注意ですね。

GS400のお客様より赤タンク金ラインのE2外装から、黒タンクオレンジ赤ラインのE外装に変えたいとご相談を受け作業いたしました。 濃紺とくに黒外装は、スクラッチも目立つので仕上げも大変です。 ラインは、市販でステッカーがありましたが左右合わせが、これまた大変。 無事仕上がりました。

転倒で割れキズが入ってしまったのことで持込フロントカウル交換を承りました。 PCXのカウルは、パズルのようで気を使います。 無事交換終了です。

静岡県の新車・中古バイクを探す