宮城県仙台市若林区のバイク作業実績一覧(9ページ目)

本日は車検整備入庫車両の色々な修理の様子です。 距離の指定のあるものや、ゴム製品は劣化具合などから交換オススメになるものもありますので、 気になるところなどございましたらお気軽のご相談ください!

ご覧頂きましてありがとうございます。 今回はオイル交換をご依頼頂きました。 オイルフィルターの交換を含む作業の様子です。 マグネット式のドレンボルトに付いた鉄粉を綺麗に除去していきます。 新品のオイルフィルターとシールリングを用意して、規定のトルクで締めていきます。 オイルフィルターは10000㎞毎、もしくは1年毎の交換がオススメです。 しばらくオイルフィルターを交換していなかも?と思われた方は、 モトラッド仙台南までお気軽にお問い合わせください。

本日は水冷R1250GSAの整備です。 バルブクリアランスを点検したところ、規定値より外れていた為、調整します。 クリアランス調整の際にはカムシャフト脱着が必要なので、外してシムを計測し、規定値内になるようにシムを交換します。

本日は点検入庫のS1000XRのエアクリーナーフィルターの交換の様子です。 現行S1000シリーズは、ゴミが入らないように交換時専用のサージタンクのフタがついてきます。 S1000シリーズは10,000km毎交換がオススメとなっております。

本日はK1200GTで、マスターの戻りが悪いのとブレーキキャリパーのピストンの戻りが悪いのを修理しました。 マスターは中だけのオーバーホールが部品出ていない為、ASSY交換となります。 キャリパーはピストンシールキットがあるので、オーバーホール致しました。

本日はK1600GTLのプラグ交換の様子です。 K1200・K1300・K1600シリーズはプラグ交換の際、ラジエーター脱着を伴う為、クーラントも同時交換となります。

本日はエンジン不調でお預かりしたR100RSの修理の様子です。 キャブレターもしばらくオーバーホールなどもしていないということで、開けてみたら… ダイヤフラムが破けていました。 オーバーホールキットとフロートバルブを注文してキャブレターのオーバーホールの実施と、 インシュレーターもひびだらけだった為、一緒に交換し、 バルブクリアランス調整とヘッドカバーシールもぼろぼろだった為一緒に交換し、 最後に同調を取って完成です。

本日は中古車納車予定のK1600GTLへ、モリヤスアイアンワークス製のパニアガードの取り付けです。 ガードの取り付けにはリヤサイドパネルやステップ等の取り外しが必要になります。

本日はホンダのビックスクーター、シルバーウイング600の燃料ポンプの交換です。 メーター内の燃料系がエンプティのままになってしまい、診断したところ燃料ポンプ本体の不良でしたので交換です。

本日はS1000XRの前後タイヤ交換と併せて、ハンドルアップをした際にブレーキホースがステムに擦れてホースの被膜が破けてひっかかってしまうということで、バンザイモーターワークスから発売されているブレーキのマスター側に付ける4cm延長アダプターを取り付けしました。

本日はS1000XRのホイール交換です。 純正装着では鋳造のホイールの為、軽量化になる鍛造ホイールへの交換です。 フロントはブレーキディスク等のホイールへの取り付けがノーマルとは異なる為、ディスクやセンサーリングなども必要なのと、リヤもスプロケットキャリアなど形状が異なるのでそちらも交換です。 前後のカーボンフェンダーも純正オプションの物に交換しました。 また、加速寄りにしたいとのことで、リヤはスプロケットが社外品が出ていなかった為、 フロントは前型と同品番だった為、社外品のサンスターにて17丁から16丁へ交換です。

本日はABSチェックランプ点灯で、ユニット不良の交換の様子です。 制御系のユニット交換の場合はプログラミングも必要になる為、診断機にて実施します。

宮城県の新車・中古バイクを探す