宮城県 バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧(2ページ目)

純正のオレンジレンズから、スモークレンズに交換致しました。 オレンジからスモークになる事で、印象がガラリと変わりますね✨

本日はR1300GSへツアラテック製のエンジンガードの取り付けを行いました! 何種類か形や色がありますので、皆様お好みで取り付け可能ですので、気になる方はお問い合わせくださいませ♪

本日はHP4のハンドルポジションを楽にするためのキットの取り付けです。 もともと少しアップにするキットは取り付けていたのですが、更に楽なポジションへ。 ABM製のキットで、ハンドル、ブレーキ・クラッチ・アクセルワイヤー等も全てセットの商品です。 ハンドルアップに伴い、スクリーンを立てるためのアダプターなども入っております。 角度調整はかなり自由に出来る様にはなっていますが、実際は色々なところに干渉する為、ある程度ポジションは限られますが、かなり楽になりました。

本日は新車ご契約車両のR1300GSへの用品の色々取り付けの様子です。 R1300GSはシート下のスペースがかなり限られており、ドライブレコーダー取り付けなども場所をどうするか、カメラの固定方法はなど試行錯誤です。 USB電源も取り付けの為、リレーを組んでおります。 R1300GSは標準ではフォグランプは付いていない為、純正のフォグも後付け&プログラミングにてTFTメーター内に設定画面を出せるようにします。 純正のエンジンガードもありますが、今回はツアラテックさんより発売されている大きめのエンジンガードを取り付け致しました。

いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は社外ハンドルライザーの取り付けです。 乗車ポジションを楽にしたいとの事でご依頼頂きました。 純正ハンドル位置より大きく手前の位置になり楽なポジションになりました。 長距離ツーリングを楽しまれる方や、ポジションでお悩みの方はぜひご相談ください。

本日は新車への用品取り付けを行いました。 アールズギア製のハンドルバーライザーは、上方向と手前にそれぞれ近くにセットバックしますが、ハーネスやホース類は変更不要で付けられます。

本日は車検入庫の車両で、純正オプションのハンドプロテクター(ハンドガード)の取り付けの様子です。 とはいっても、純正品はミラーに共締めでステーと、本体はグリップエンドに共締めの簡単取付けです。 これで走行風や飛び石などからも手を守ることが出来ます♪

皆様暑い日が続く中いかがお過ごしでしょうか。 バイク乗りの皆様は水分補給しっかりとしながらツーリング等楽しんで頂ければと思います! さて、久々の更新となってしまいましたが、本日はツーリングの安心残量の一つ、ドライブレコーダーの取り付けを行いました。 当店でも在庫販売をしておりますミツバサンコーワ製のEDR-21Gαです。 まずはメインハーネス見えるとこまでバラバラにし、フロントカメラ、スイッチやGPSを配線を概ね這わせて、電源の取出し、リヤカメラと取り付けしていきます。 EDR-22になってからは前後のカメラの配線の長さが変わったのですが、21の頃は前後ともに配線の長さが同じな為、本体を収納可能なのがリヤシート下の為、配線が結構ギリギリです。 何かあった時の為に…自分自身を守る為にも証拠として大事なドライブレコーダー、是非取り付けのご相談下さいませ。

総額:81,730円

標準で腰高でストローク量の長いCL250ですが、かつてのFTRの様にもう少しオフロード要素を強めたいなと思いカスタマイズをしてみました。今回の仕様変更(カスタム)に伴い極端なことはしておりませんが、タイヤをセミブロックタイヤ(標準)から本格的なオフロードタイヤへ切換え、他、せっかくであればお洒落に乗りこなせるよう意識致しました。

明けましておめでとうございます! 本年も宜しくお願い致します。 さて新年最初の更新は、RnineTにオーリンズさんより出ているサスペンションASSYの交換です。 納期に1年ほど掛かりました…(^_^;) フロントにブラックアウターチューブ「FGRT227」、リヤはオーリンズらしいイエロースプリングの「BM653」モデルにて取り付けしました。 フロント廻りは特にシルバーな車体カラーにブラックアウターのフォークなので引き締まった感じになりました!

本日はヘッドライトガードとリヤのインナーフェンダー取り付けの様子です! ヘッドライトは高価な為、飛び石などの多いオフロード走行に向けて装着オススメです! ヘッドライトガードは純正オプション、リヤインナーフェンダーはELSEE有限会社さんのMudSlingです。

本日は新車への用品取付の様子です。 Sシリーズ、Mシリーズ共通ですが、ラジエーターとオイルクーラーのフィンが潰れたりするのを防止するガードになります。 シルバーのラジエーター等が廻りのカウルと色も同色になるので、一体感が出て良いですね!

本日は前回の車両に追加で取り付けのトップケースの取り付けの様子です。 まずはシートを取り外し、ノーマルタンデムバーを外してラゲッジラックに交換します。 その後、トップケースはフタと本体がバラなので、組み立て、装着します。 鍵の開け閉めは純正ならではの、メインキーと一緒の鍵に合わせてありますので、多数の鍵を持ち運ぶ必要が無く楽ちんです。

本日は新車に用品の取り付けをしている様子です。 日本でもBMW Motorrad Connectedが使用できるようになり、従来のナビではなく、スマホのアプリでの使用が可能になりました。 その専用の純正クレードルの取り付けとなります。

本日は新車の部品取り付けの様子です。 ハンドルのポジションを25mmバック・15mmアップのアールズギアより販売されているハンドルブラケットを取り付けしました。 ノーマルに比べてかなり姿勢が楽になりますので、長距離のツーリングでも体が楽になります!

本日は車検入庫頂きました車両にドライブレコーダー取り付けのご用命を頂きましたので、 その取付の様子です。 本体はタンデムシート下らへんに設置し、リヤはナンバー共締めの専用ステーで、フェンダーのインナーを多少加工し配線を中に引き込んでおります。 G310系はボルト等共締めしたりするところが無く、カウル等の上側に貼り付けは見た目的に・・・だった為、フロントはあまり目立たないようにフロントフェンダーの裏側に土台を作って量増しして取り付けしました(写真を撮り忘れてしまいました)

いつもご覧いただきありがとうございます。 本日はアールズギアのハンドルライザー取り付けを行いました。 純正のハンドル位置では少し遠いと感じられていたそうです。 交換後はハンドルの位置が身体に近くなりました。 ポジションが楽になったことで長距離ツーリングで効果を感じていただけそうです。 もっと楽にライディングしたいなどございましたら、お気軽にご相談ください。

本日はR1250GSのホイールの交換の様子です。 標準でキャストホイールがついているところですが、お客様ご希望によりタイヤ付のホイール持ち込みでのスポークホイールに交換です。 フロントはブレーキディスクとセンサーリングは移植になりますが、ブレーキディスクのボルトは新品交換となります。 リヤはそのまま付け替えです。

宮城県の新車・中古バイクを探す