新潟県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(8ページ目)

しばらく乗っていなかったJOG。 バッテリーもちょうど交換時期でした。 カラカラでした。

走行中にマフラー音が急に大きくなったとの事で…破れたそうです。 ガムテープが巻いてありました。

きれいにレストアしたZ1000MK2です。 エンジンもハイカム、ハイコンプピストンでカスタムされています。 最近、高圧縮されたエンジンのためスタータクラッチが滑って始動時にモーターが空回り するようになりました、 純正部品は欠品してるのでいろいろ探してみたところ、対策強化クラッチセットが販売されていたのでそれに交換してみました。今のところは大丈夫ですね、発電量が増えるのでレギュレーターも交換必要です。

タンク内に携行缶のキャップを落としてしまったとの事。 タンクを外して取り出しました。

Z900RS シート約ー2Cmスポンジカット、グラブレール&フェンダーレスキッド取付、ラジエターガード&フレームスライダー取付、車体に全体カラスコート施工

イグニッションキーをOFFにしてもヘッドランプが消えない症状で入庫したZ125PROです。

エンジンがかかりそうでかかりません。 ぱすぱす言っていたのでとりあえずプラグを点検、そして交換。 エンジンかかりました!

雨の日にエンジンがかからないとの事、メンテナンスをあまりされてないようなので とりあえずエアクリーナエレメントとスパークプラグを交換 エンジンはかかりました、原因はプラグのようです。

エンジンがかからないとの事、 お預かりしたら普通にエンジン始動しました。 調べてみるとフューエルポンプ交換のリコールの延長保証に該当していました。 おそらく原因はポンプなので交換です。

加速が悪く追い越し等ができないとの事です。 42000kmでしたのでクラッチ板がやられていると思われます。 オイルを抜くついでにオイルフィルターも交換ですが、 エムテック中京のマフラーのため要取外しです。

ブレーキレバーが戻らないとの事。 確認してみると、転倒の際にレバーホルダが動いてしまいライトケースのカウルに干渉していました。 なので左レバーホルダASSYとついでにライトケースのカウルを交換です。

キムコのV-LINK125S エンジンかからないということで入庫しました。 バッテリー電圧を計ったら正常でした。 スターターリレーも作動していたのでセルモーターです。 バッテリー直結でセルモーター無反応。

CBR250RRメーターケースの 内側が汚れているのでアッパーケース、レンズの部分を交換です。

新潟県の新車・中古バイクを探す