北海道
東北
関東
東海
関西
甲信越
北陸
中国
四国
九州
沖縄
50cc以下
51~125cc
126~250cc
251~400cc
401~750cc
751cc以上
10万円以下
10~20万円
20~30万円
30~40万円
40~50万円
50~100万円
100万円以上
5000km以下
5000~10000km
10000~15000km
15000~20000km
20000km以上
新車
中古
すべてのバイクから探す
今回はカワサキZZR1100のリヤサスをスクーデリアオクムラにオーバーホールを依頼するため脱着作業をしました。
総額:67,000円
今回はカワサキZZR1100のキャブレター清掃の一部をご紹介します。
総額:0円
カワサキ ZZR1100のスパークプラグ交換の続きです。
前回の続きです。 プラグレンチを使ってプラグを緩めていきます。
前回の続きです。 エアクリBOXを外すとヘッドカバーが見えます。
前回①の続きになります。 タンクを外したら、エアクリーナーBOXを外します。
カワサキ ZZR1100のスパークプラグ交換です。 タンクを取り外すため、タンク周りの外装パーツを取り外していきます。
②の続きです。ブレーキホースの取り付けが終わったら、リザーバータンクにブレーキフルードを入れてブレーキラインのエア抜きをします。
カワサキのZZR1100のブレーキホース交換①の続きです。 キャリパー側を仮締めしたら、ブレーキマスターまでネジレが無いように取り回します。 この車両はいままでついていたステンメッシュブレーキホースの取り回しを参考にできたので比較的容易にできました。
カワサキのZZR1100のブレーキホースを交換します。 この車両は以前からステンメッシュブレーキホースを装着していましたが、オーナー様のご意向でリヤブレーキホース・クラッチホースと合わせて交換する事になりました。
今回はリヤブレーキホースを交換します。 純正のゴムホースから社外のステンメッシュブレーキホースへ交換します。
今回はカワサキ ZZR1100のクラッチホース(クラッチライン)を純正から社外のステンメッシュホースに交換します。
総額:17,765円
①の続きです。 ステアリングのシャフトを抜いたところです。 上下で二つのベアリングがあります。
カワサキZZR1100のステムベアリング交換です。
ヘッドカバーの取り付けが終わったらキャブをつけますがその前にスパークプラグの交換をします。
④の続きです。 ヘッドカバーの接触面に液体ガスケットを薄く均一に塗ります。 この液体ガスケットが乾燥する前にヘッドカバーを取り付けなくてはいけません。
③の続きです。 ヘッドカバーの接触面を清掃・脱脂したら新しいガスケットをカバーに取り付けます。 基本的にゴム部品は再利用せず新品を使います。
②の続きです。取り外した各部品を清掃・脱脂します。
①の続きです。 ヘッドカバーのボルトを外したら、プラハンマーでヘッドを軽くたたいてヘッドカバーを取り外します。
カワサキ ZZR1100のヘッドカバーおよびプラグホールガスケットの劣化によりオイルが漏れが発生していました。 プラグホールにオイルが漏れたことによりスパークプラグがオイルにまみれてうまく火が飛ばない状態になっていました。
検索条件を指定し直してみてください。