カワサキ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(91ページ目)

納車前整備に追われております。 Z400GPの方はFCRのセッティングが上手く出て、すこぶる良好な調子です。 マフラーがカーカーだと調子もイイですね!(爆音) 自分のGPzのFCRより全然調子がイイですね!(バッフルが入って抜けの悪い!) 試乗時に気づいたのですが、240㎞/hメーターが付いておりました! 珍カラーのGPzはタイヤ交換、チェーン交換、ホイールベアリングの点検、スプロケの点検、などなど…… もちろんキャブのジェット類はキースターに交換です。 通常の納車前整備も終わり車検に行く準備まできたところです。 GPzの在庫が残り1台になってしまいました。(目の保養が〜)(><) ウインターシーズンに入ったら状態の良い個体探しを致します。 良い状態のGPzクラスになるとクラブ間、グループ間、マニア間の取引になり なかなか業者オークションにも出てきません。 もし売却をお考えの方がいらっしゃいましたら頑張りますので是非お願い致します。

経年劣化による不調のためメインハーネスを交換です。配線や接続ギボシも消耗品ですので旧車にお乗りの方は特にお気をつけ下さいませ!

エストレア調子悪いとのこと。 キャブレターをオーバーホールしたら直ぐにエンジンかかりました。 バッテリーも古かったので国産のバッテリーに交換。 ついでにプラグとオイルも交換して洗車もしてあげて完了です。 これから寒くなるので、毎日エンジンかけて調子を維持してくださいませ。

バイクの不調でお困りの方はお気軽にご相談ください。まずはご来店頂き、故障個所を診断致します。バイクの修理は当店にお任せください。

カワサキ Z1000 キャブ掃除のメンテナンスです。 やっぱり古いバイクは、気が付くと詰まっている!ってこと多いんですよね! こまめにメンテナンスをお願いします! って言ってもなかなかお客様が自分でやれる範囲を超えてますので、ぜひお声をかけてください!

OILシール、ダストシール、スライドメタルの交換、 リアのオーリンズにあわせフォークOILはWPを使用。 リヤのオーバーホールは、テクニクス へ依頼しました。

お客様持ち込み修理  ゼファーχ Fフォークからオイル漏れの為オーバーホール。 最近お客さまより良くご質問されますが、すべての作業を掲載している訳ではありませんのでご了承ください。

ZX-14Rのチェーンとスプロケットの交換を依頼されました。通常この排気量の車両だと20000km位で片伸びとか磨耗で交換になるのが多いのですが今回の車両は3万kmでの交換と、メンテナンスがよかったのか結構長持ちしました。

減速時、エンストする症状で入庫したエストレヤです。 インジェクションモデルなので燃料系は問題ないみたいです。 このバイクの特定不具合としてバルブクリアランスが過少なため調子が悪くなる例があるようです。 実際にクリアランスが狭めだっので基準値の広めで調整しました。 これでお客様には様子を見てもらうことにします。

AV50 お客様がバルブを交換されましたが、ヘッドライトが点きませんでした。 スイッチ類、配線を点検した所、アースの配線が切れかかっていました。 補修して問題なくLO/HIが使えるようになりました。 ご依頼誠に有難うございました。

Ninja250の転倒修理です。 今回はお客様の予算の関係で必要最低限の部品交換作業で。 クラッチカバーを外して出てきた破片の量ととクラッチカバーの破損度合いがどう考えても合わないので念のためオイルパンも外して破片が落ちてないかチェック。 細かな破片は出てきたが残りは現場に残してきたのだろう。 オイルパンガスケットとクラッチカバーガスケットを交換して新品のクラッチカバーを取り付けオイルを給油。 アンダーカウル取り付けステーを取り付けるフレーム部分がめくれあがっていたのでたたいて修正。 スッテップホルダーとタンデムステップホルダーも押されて取り付け部のフレームが浮き上がって凸凹。 とりあえずマフラーやタイヤへの干渉は無さそう。 右前のウインカーを交換してカウルを取り付けクラッチの調整をして試乗最終チェック。 ハンドルが若干曲がりっぽいがお客様に説明をしてとりあえず作業は今後へお預け。 カウルもそのうち交換するなり塗装するなり考えてるそうなので今回はこの状態で作業完了。

総額:37,227円

カワサキ Z1000のキャブ掃除とタイヤ交換です。 ちょっと乗ってなかった期間が長かったということで、エンジンもかからない。 とのご相談です。とりあえずはキャブの掃除をして・・・・

カワサキの新車・中古バイクを探す