KTM(KTM)のバイク作業実績一覧(12ページ目)

前後タイヤ交換のご依頼です。 今回の銘柄のチョイスは PIRELLI DIABLO ROSSOⅡです。 ドライ、ウエットグリップ 耐久性とどれも高評価のオールマイティーなタイヤです。 サーキットをガンガン攻めないけど、ワインディングや街乗りを安心してライドしたい方にお勧めです。

総額:35,012円

前後パッド交換です。 キャリパー清掃、揉み出し、グリスアップして組み付けしていきます。 鉄板ブレーキになる前に交換しないとディスク交換も必要になってしまいます。 日頃の点検、メンテナンスは大事ですね!

総額:15,984円

ETC車載器の取付です。 外国メーカーなので国産メーカーのように標準ビルトインETC車載器はありません。 外装を外して、設置スペース配線を考えてスマートに取り付けできるよう心掛けてます。 今月末まで助成金の申請ができます。 お得に取り付けしちゃいましょう!

総額:39,744円

言わずと知れたエキゾーストメーカー AKRAPOVIC パワーパーツではSlip-onLineとEvolution Lineの2種類があります。 こちらはスリップオンサイレンサーになります。 カラーはシルバーとブラックの2種類があります。 どちらもかっこ良いですね〜!

総額:119,318円

KTM POWER PARTS アクラポヴィッチ カーボンフェンダー取付です。 同じ黒系のカラーですが、やはりカーボンは存在感がありますね〜。 高価なパーツですが人とは違ったアピールできるポイントパーツです!

総額:39,686円

390DUKE オイル交換です。 当店での使用オイルはメーカー指定のMOTOREX FORMURA 4Tを入れさせていただいてます。 DUKEはメーター内のインジゲーターでメンテナンス時期のお知らせをしてくれます。 お知らせのタイミングは任意の距離の設定ができます。 オイルの劣化は乗っていると解りずらいですよね。うっかり走りすぎない為の安心装備ですね。  

総額:8,148円

1290 SUPER DUKE R リヤタイヤ交換です。 タイヤが減ってスリップダウンや、バーストする前に交換しましょう! タイヤが減りゴムが薄くなるとパンクのリスクも高くなります。 転倒すると修理代が高くつきますよ〜!

1290SUPER DUKE R 12ヶ月点検ご依頼いただきました。 エンジンオイル、フィルターの交換も一緒に作業します。 ECUのアップデートも確認して随時更新させて頂きます。

総額:27,000円

USB電源の取付です。携帯の充電など便利に使える定番アイテムですね! このモデルもヘッドライトケース内にアクセサリー電源が用意されています。 なるべく目立たないようにスマートに配置して作業完了です。

KTMアドベンチャーのタイヤ交換 オーナー様のタイヤ持ち込みでロードタイヤからオフタイヤに交換しました。 旧タイヤは5年もので硬くてホイルから外すのもちょっぴり大変でしたけど 新タイヤのブロックタイプにしたらメチャかっちょいい感じになりました。

KTM 250DUKEのシート加工をさせていただきました。 DUKEシリーズのシートは平面が広く横方向に大きな形状をしております。 走行中は大きなシートでよいのですが、人によっては足をつくときにシートの肩の部分が内ももにあたり、足つきが悪いと感じられる方もおられるのではないでしょうか? 今回のお客様も足つきの改善をというご相談をうけ、ご依頼していただきました。

総額:5,400円

390DUKEにdominoグリップ取り付けです。 純正を外して交換するだけですが、 しっかりボンドで接着しないと回ってしまい危険です。 アクセル側はスロットル操作に影響が無いよう取り付けます。 車種により加工が必要な場合があります。

1190 ADVENTURE R のタイヤ交換です。 今回のタイヤチョイスは今春 発売されたばかりの MICHELIN ANAKEE ADVENTURE! オン、オフ共にトラクションしてくれそうなパターンですね♪ インプレッションは後ほどオーナーさんに聞いてみたいと思います!

TOKAIオリジナルカーボンシリーズ フェンダーとチェーンカバーを一体にして、フェンダー部分は若干延長し泥はねをさらにカバーします。 カーボンでよりスタイリッシュに!  チェーンカバーは少し短め(ノーマル比)に設計してあります。

総額:29,160円

KTMの新車・中古バイクを探す