スズキ(SUZUKI)のバイク作業実績一覧(225ページ目)

中古車整備です。クラッチワイヤーのゴムブーツ取り付け作業です、小さなパーツですが バイクの出し入れ時や操作時に危険なことに遭遇することもあります。また、風雨にさらされるバイクはここの部分の水分侵入には必要な部品です。

パイロットランプを貼り付けると、こんな感じです!微妙な角度が大事です!万が一剥がれる様でしたら、タイラップを巻いてもOK!

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 12月2日から1週間ほどオペのため入院します なのでバイクショップICUは臨時休業をいたします。よろしくお願いいたします。まだ痛いのだぁ〜って取らないと痛みが取れないようでかなり神経を圧迫しているようです。ってことで銀さんに代わって謝罪会見をしてもらいます。https://www.youtube.com/watch?v=Lb-a7jp0bas 今日は #スズキ #グラストラッカービックボーイ っといってもファミレスではないよ・・・幽霊のようなイグニッションの入りがふわぁっとついたりつかなかったりの症状を確認している作業をアップしていますが。まさかのここ!!!??ってという作業です。あああ〜腰が痛いです・・・・

総額:11,000円

バイクショップStrategy福岡中央店です☆ スズキGSX-R1000のFIランプ点灯の故障修理診断になります。 まずは専用のダイアグ診断機に接続して、故障個所の特定を進めております。

お近くに住むお客様より、買い物の荷物を入れたいとのことでオーダー頂きました。 オーダー頂きありがとうございました(^^♪

SV650ABSはパイロットランプが都合良く綺麗に収まる所が無いので、ワンオフ致します!構成はシンプルに!取り付けし易く!視認性も良いを課題に、二枚のステンレス板厚二ミリを使って、穴開け、曲げ溶接、磨きの順で進めて行きます!

キャリパーO/Hを行います!ピンがサビサビでしたが、意外とすんなり外せました!錆が酷すぎてMACの工具がねじれた事もあります(^^;)

外したステムが結構錆びております!(^▽^;)これではまたインナーチューブが錆びるきっかけを作ってしまいますので錆取りを行います!

スズキの新車・中古バイクを探す