ヤマハ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(149ページ目)

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 1月1日 2019年 昨日までの過去は過去として今日は今日として1杯の掛けそば状態もおわり 今年は真剣足元を見ながら思い立って行動する前に1秒 1分考えて行動をしようと思いながら今日から考えていこう。 今日の整備はヤマハYZF-R1のエンジンOH作業をUPしています もう〜〜〜神経質なエンジンですね2CRは

新車から1年3か月のアクシスZ。走行距離は約25,000KM。最近朝にエンジンの係が悪いとのこと。早速お預かりしお客様の訴えを再現するため数日間早朝(AM5:30〜)にエンジンをかけてみる。ん〜、確かに掛かりが悪い。セルの回り方も心なしか重ったるいような。。。。。とりあえずバッテリーを充電してリトライ。多少掛かりはよくなったように思われるが、数秒でエンスト。どうもファーストアイドルをしていない様子。YDTにつなげてエラーを探すがやはり異常なし。各ユニットの動きも正常値で、これも異常なし。最後に実際の走行の状態を確認するためにロギングモードで30分程度走行してみる。走ることには問題がないが、信号待ちとかでエンストしそうになるのが気になり調べてみると100rpm低い値を示す。スロットルボディー本体の内部劣化、またはセンサーの誤作動?なのかと思われ、メーカー保証期間なので新品と交換。回転数も正常値でエンストが起こる気配はなくなった感じ。お客様も「いい感じ」とご納得され修理代も無料でニコニコご帰還!新車でも数%の不具合があるのでメーカー保証はありがたいですね^^

総額:1円

 今回は、輸入車YBR125のブレーキマスターの修復です。

総額:4,860円

冬になって寒くなってくると布団から出たくなくてグズリます。バッテリーもやはりグズリます。お昼ぐらいになって暖かくなるとエンジンかかっちゃったりします。これをかわいいと捉えるか?ムカつくと捉えるか?

総額:5,184円

パフォーマンスブラザーズではすべてのお客様に定期点検を推奨しております。早期発見、早期解決が愛車を長く乗れるからです。ガンと一緒です。手遅れになっては困ります。

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日は㈱三陽様のserakoteを依頼されエンジンOHのヤマハWR250Xの作業をUPしています。今回はナイトロンのリヤサス取り付け・・・しかし知恵の輪状態で組み付けが大変です。(;´∀`)  各部せっかくなので清掃後グリスアップをし組み付けです しかしリモートホルダーがフレームに干渉・・・(-_-;)ええええええええ〜〜〜〜〜ホルダーの位置を変更したくてもヘキサゴンの工具が入らね〜〜〜涙ながらもう1度取り外してやり直し・・・・・とほほほほほほほ

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日はヤマハYZF-R1のエンジンOH作業をしながら㈱三陽様のserakoteを施工しながらの作業をしています。ミッションにserakoteをするとかなりmissionの入りが変わり軽いフィーリングになります 特にミニバイクなどにすると実感できます。 エンジンをOHする際は是非

TDM850 シリンダーヘッドカバーガスケット交換です。最近ヘッドカバー周辺のオイルにじみがひどくなってきて、停車時にしずくが垂れるレベルになってきましたので、ガスケット類を交換いたしました。

総額:23,587円

ヤマハ・ビーノ、整備のご依頼です。 タイヤ交換とキャブレター交換を行いました。 当店では動かなくなってしまったバイクの引き上げも行っております。 安心してご相談くださいませ。

お客様走行中にエンジン、クランクケースが破損。 お客様にご自分でエンジン用意してもらい積み替え作業しました。 パンク修理とバッテリー、プラグ交換などメンテナンスも致しました。

3年間放置していました車両です。オーナー様から車両買い替えもしくは修理の御相談のありました案件で修理を御推奨致しました。

総額:10,843円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html ♬人間なんてらら〜らららら〜ら〜〜〜〜 人間なんてららら〜らららららら〜〜〜〜〜〜〜って感じでバイクの整備をしています。 ほんとレース用のエンジン大変だぁ〜〜〜 今回はお客様のR1のエンジンを整備中です。 新型の2015〜のエンジンはまめにばらさないとやばいのよね〜〜〜 しかし時期が寒いからケミカルなどで手が荒れてしょうがないです。 バイクショップICUではレースサポートもしてます。またライダーも募集 staffも募集 8耐や全日本を一緒にやってみませんか??

YZF-R25 冷却水ラジエターホース交換のリコール作業をしました。 『ラジエターホースの材料及び加工条件が不適切なため、当該ホースの耐久性が不足しているものがある。 そのため、冷却水の圧力により当該ホースが損傷して冷却水が漏れ、最悪の場合、オーバーヒートに 至るおそれがある。』 ということなので早速交換です。

MT25のラジエターホース交換のリコール作業をしました。

XJR400 4HM 調子が悪かったので、インシュレターター交換、キャブレター洗浄の予定でバラしてみると 以前に他の方がやらかした感じで、、、スロージェットが潰れて取るのに苦労しました。 組み付けて、調整、同調調節などして調子良くなりました。

今回はヤマハの50ccスクーター、JOGの修理作業をしました。 内容はプラグ交換と、エンジンの燃焼室内に溜まったカーボンの除去作業です。 エンジンの始動不良と、不調を訴えての修理依頼だったため診断したところプラグの消耗と原付あるあるなカーボン堆積を確認したため処置を行いました。

総額:4,860円

ヤマハの新車・中古バイクを探す