ヤマハ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(142ページ目)

ベルト類、エアクリーナー、プラグ、オイルなど交換させて頂きました。 このエアエレメントは酷いですね。何万キロも交換していなかったようです。 これで燃費も良くなりそうです。

長年の使用により折れてしまった社外マフラーのマウントステー 人気のマフラーですので、溶接にて修理しました。 これで、まだまだ使えます。

総額:3,240円

今回は、JOGのエンジンがかからないとのことで、お客様の持ち込みでの修理でした! 天気が悪い日や、雨の日にエンジンがかからないとのことで、電気系統のリークを疑い、配線やプラグの点検を行いました!

総額:14,364円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日は15年目のGOLDEN免許証の更新に門真教習所へいくかな・・・ 朝一番に行かないと結構混むのよね(笑)ほんと平日でもめっちゃ多いのよね〜〜〜 ブログは山口県へ納車の分 ヤマハトリッカーの整備をアップしています。後㈱喜雅建設様のジャイロキャノピーカスタムちゃんの引き取りも行きたいのにバタバタです。くううう〜〜〜嬉しい悲鳴 只今ジャイロ整骨院仕様が入ってます〜〜〜㈱喜雅建設様すいません・・・・・

今回は、セロー225WEの配線修理を行いました! セルモーターは、回ってる間はエンジンかかるが、すぐ止まってしまうとのことでした! IGコイルやプラグも確認し、配線の不良だと分かったので、配線図を見ながらの修理でした。

総額:16,200円

WR250Xのフロントフォークにサビが出てしまったのでインナーチューブを再メッキ致しました。 インナーチューブを分解し外注にて研磨・クロムメッキ処理していただきました。

ピストンに錆が出てしまっています。こうなるとオイルシールに傷をつけてしまい、最悪の場合ブレーキフルード漏れをおこすのでピストンの交換が必要になります。

ビーノのドライブベルト交換です。2万kmに一度が交換目安です。交換しないとベルトが切れて走行不能になりますので、走行距離が2万KM超えてる又は2万kmに近いスクーターにお乗りの方は一度ご相談ください。

水冷系警告灯(赤ランプ)点灯。ヘッドガスケット、メカニカルシールの劣化によるクーラントエンジン内混入。オイルが「カフェオレ」状態に。。。。。。走行距離60,000KM近く走るとどんなバイクでも遣れますな! 放置はクランクシャフトが終わりますので、点検時にクーラントが減っているようですと要ちゅういです。

総額:36,751円

時々メーターが固着してしまい、ワイヤーに隙間を作ると動き出しました。 とりあえずワイヤーを交換して様子を見て頂く事になりました。

ジョグの駆動系修理です。クラッチ回りが錆びていました。 分解して給油しました。 スムーズに変速出来るようになりました。

エキマニのフランジがちぎれ?ています。通常ここは取れません。腐食で弱ったところに何か強い衝撃が加えられたようでした。

何度かのクランキングでバッテリーが上がり極端に電圧降下するのでセルモーターを外して分解してみたらマグネットが剥離して割れてました。

ヤマハの新車・中古バイクを探す