ヤマハ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(137ページ目)

T-MAX500の納車整備をしていた際にエアバルブの亀裂を発見しました。 通常の状態だと特に亀裂も目立ちませんが、エアバルブをクイッと傾けるとバルブのゴムの部分に亀裂が入っています。

お客様から、長期間乗っていないとの事でビラーゴ250の点検依頼を受けました。 エンジンがかからないのでキャブレターを外し、フロートを開けてみると、ガソリンやゴミが蓄積し、ヘドロみたいになり、ジェット類も穴が詰まっている状態でした。

車検整備でお客様からの預かりの車両を点検しているとフロントブレーキパッドが片減りしていました。 キャリパーのピストンの動きが渋く、パッドが減る原因になったと考えられます。

お客様から駆動系から異音がするとの事で駆動系を分解・点検しました。 クラッチシューを見るとライニングが削れていました。

こちらの車両はヤマハの【NMAX125】です。本日はストップランプバルブ交換のクイックメンテナンスにご来店下さいました。いつも当店をご利用頂き誠にありがとうございます!こちらの車両は前後ディスクブレーキな上にABS標準装備!とっさの急ブレーキ時にもブレーキロックしない優れもので好評です!平均燃費もリッター40キロを超えるお客様も多くいらっしゃるので通勤や通学にも人気の一台です!こちらの車両をご検討のお客様、是非ヤマハスポーツ特約店の戸田屋モータースへお見積り依頼を!!と、NMAXの宣伝をしつつ、メンテナンスへ移行いたします!

総額:2,019円

本日は部品交換でお預かりさせて頂いていたヤマハTW225Eの修理をさせて頂きました!交換する部品はドライブチェーン、フロントスプロケット、リヤスプロケットを交換致します!丁度点検も必要な時期となっておりましたので、12か月点検等、他の作業依頼も頂戴いたしました!ありがとうございます!

総額:46,202円

現行モデルだとLEDヘッドライトのバイクも増えてきました。 LEDヘッドライトでないバイクでもバルブの交換でLEDにできます。 ハロゲンバルブより明るくなり、取り付けもHIDより簡単です。

チョークが効かないと修理のご依頼のビラーゴ250をお預かりしました。 チョークワイヤーを引いたときに抵抗感がないので、チョークワイヤーを外してみると内部で切断されていました。 古いオートバイをお乗りの方は定期的にワイヤー類を交換すると安心してお乗り頂けると思います。

お客様から「白煙吐きがする」との事でエンジンの腰上オーバーホールをすることになりました。 整備の兼ね合いでエンジンをフレームから降ろしての作業です。

パンク修理でお預かりしたビーノですが、見てみると凄いバーストをしていました。 原付はタイヤに入る空気の量が少ない為、こまめに空気点検をして異常などがありましたら早めの交換をオススメします。

年数が経過しているのでSR500のストレーナー清掃のご依頼をいただきました。 外してみたところオイル交換をマメにされていたので、ストレーナーにゴミはたまっていませんでした。 目に見えないところなのでオーナーさんは不安だったみたいですが、これで安心してお乗りいただけると思います。

BJのシートがボロボロだったので入り替えをさせて頂きました その他車種も張替え可能ですので是非お問い合わせください ※車種によって料金が変わりますのでお気軽にお聞きください。

総額:8,640円

始動時エンジンがかからない時があるとの現象で、ポンプの作動音が鳴っていないとの判断。 ポンプを交換して直りました。 保証延長対象車種だったため無償交換いたしました。

エンジンのかかりが悪いとの事でお預かりしました。 点検した所、プラグキャップがリークしていました。 左が元々付いていた物で、右が新品のプラグキャップです。 見た目だけでは判断が難しいです。 電気関係の修理は目に見えない部分もあるので、 知識だけではなく経験も必要になってきます。

MT-03のリコール作業が入りました。 その他、関連車種も同様に出ています。 当店にて交換作業を承っておりますのでお気軽にご連絡下さいませ。

トリッカーでチェーンが外れてしまったと修理のご依頼をいただきました。 見てみるとスプロケットも磨耗が激しく、前後スプロケットとも交換する事になりました。

ヤマハの新車・中古バイクを探す