ヤマハ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(129ページ目)

エンジンが走行中に止まってかからないとのことで入庫しました。 プラグがかなり劣化していましたので新しいものと交換しました。 エアフィルターも交換しました。 無事エンジン始動しましたがテールランプが切れていましたのでこれも交換しました。 空気圧もかなり低かったので補充しました。 前後ブレーキの遊びもかなり多い状態だったので調整しました。 お客様に聞いたところ何年も点検整備していなかったとのことでした。 原付は車検が無いため定期的にご自分が点検するか、バイク店に点検整備する事をおすすめいたします。

千葉県松戸市のオートショップミヤシタです。 突然ヘッドライトバルブが切れた〜なんて事ありますよね! 夜中だったら怖いですね・・・。しかし、こればかりは防ぎようがありません・・・。 昼間は気づきにくいですが、気づいたらお早めにご相談ください!

千葉県松戸市のオートショップミヤシタです。 今回はJOGに乗っているお客さんからオイル交換ついでに、スパークプラグも交換のご依頼です。 スパークプラグは消耗品ですので定期的に交換が必要となります。 いつでもご相談ください!

千葉県松戸市のオートショップミヤシタです。 走行距離が増えてきたJOG ZR。ベルトの交換です。 走行中にベルトが切れてしまうと周辺の他の部品も壊してしまう恐れもあります。 早めの交換をオススメします。

車検でロードスター1700をお預かりしました。 点検窓からブレーキフルードを確認すると、そんなに汚れているように見えませんが、念の為フタを外してみるとかなり汚れていました。

FJR1300のガソリンタンク一式交換のリコール作業を行いました。 タンク内に水か侵入してしまうリコールでしたが、まさに水が入りタンク内はサビておりました。

エアエレメントはたまには換えましょう。 エアクリーナーはバイクマニアの方以外にはあまり知られていません。 エンジンには空気を吸うところがあって、エンジンの中にゴミが入らないようにするためのものです。 エンジンオイル・タイヤだけではなく、こういった消耗品もかえていきましょう。 詰まったままにしておくと、燃費が悪くなったり、カーボン噛みの原因になったりします。

XVS1300ストライカーのクラッチ交換です クラッチプレートとフリクションプレート、その他各部パーツを交換しました。

総額:78,645円

セロー250は250ccの中では428という細いチェーンを使用しており、スプロケットも薄いので磨耗もしやすいです。 スプロケットは使用し続けると歯が尖ってきて、やがて歯の先が曲がりその後は写真の通り歯の先が欠けます。

ヤマハビーノのシートの破けについて相談がありました。シート本体の交換、純正のシートカバーを被せる、シート表皮の張替え、の3パターンを説明をしました。シート本体は高額なのと、シートカバーは見た目がいまいちと言うことで、見た目や低予算で出来る張替えを選択されました。

総額:5,400円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 地獄の夏休み・・まだ2週間残ってますがあと2週間で全日本岡山です。今週22,23日岡山test 30,31日9月1日岡山全日本の為バイクショップICUは臨時休業をいたします。よろしくお願いいたします。あああceraサンドラちゃん整備しないと今日フォークの折れた事故車両が入ってくるのね( ;∀;)・・・ガレージ入れないと・・・今日のブログはYamahaのYZF-R125 フォークOH作業をしています。点錆がインナーチューブにいっぱいあるので最初に耐水ペーパーで軽く錆を落としてからワコースのメタルクリーナーで綺麗に研磨します・・・オイルは今回Hirokoさんの#20番を使用しまず様子を見てもらいましょうかね〜〜〜〜

ヤマハの新車・中古バイクを探す