ホンダ(HONDA)のバイク作業実績一覧(817ページ目)

お客様からホンダのトゥデイで『ブレーキが掛かりぱなしで戻らない』といったお問合せがあり、今回修理させて頂きました! この手の故障で考えられるケースは「ドラムブレーキの固着」「ブレーキワイヤーの固着」「ブレーキレバーの固着」後は稀に「ブレーキシューの剥離」等が考えられます。 実際に見ていきましょう!

総額:4,320円

CBR250Rの前後タイヤ交換のご依頼をいただきました! IRC製のタイヤをチョイス! 同時に、エアバルブの交換も実施! 整備の中には、足回りの細かいところまでの清掃も含まれてます! 気を付けて、タイヤの皮むき作業をお願いします! ご依頼ありがとうございました!

ご成約頂いたスパーダです。走行距離も少ない車両で消耗品、ゴム類関係を中心に整備行いました

ご成約頂いたNSR50です。走行距離の少ない車両でしたので消耗品を中心に整備点検です。 リアはタイヤとチェーンを新品に、またブレーキオイル交換、キャリパーシール交換行いました。

ぐにゃっと曲がっていたチェーンケースを修正しました。多少の傷や曲がりであれば、部品を交換せずとも修正で解決できる場合もあります。 お困りの際は一度アシストまでご連絡ください!

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 昨日は南アフリカからやってきたseraサンドラの慣らし走行も終わり今日からお松のエンジンのOHを進めて…DXseraお銭ちゃんも仕上げてジャイロキャノピーcustomちゃんも仕上げて頭文字KさんのYZF-R15も仕上げて〜頭文字NさんのNSR250Rも仕上げて〜〜〜〜〜資金をかき集めるぞ〜〜〜〜〜(笑) 今日のブログはホンダCBR250Rを303RにボアアップMC41の整備をアップしています。

片伸び(ドライブチェーンが部分的に伸びてしまう状態)になっていたチェーンを交換しました。こまめな清掃、注油、張りの調整等、日ごろのメンテナンスでチェーンの寿命を延ばすことはできますが、この状態になってしまうと交換しかありません。つい乗りっぱなしにしてしまいがちですが、定期的なメンテナンスでいたわって乗りましょう。

スーパーカブ50プロのオイル交換を行いました。オイルを抜いてビックリ!これだけしか入っていませんでした。丈夫なカブでも定期的なメンテナンスを怠ってはいけません。重大なトラブルを引き起こす前にしっかりと整備をして乗りましょう!

ホンダDioにリアボックスの取り付けを行いました! メットインタンク部+αの収納は非常に便利です♪ 容量、デザイン等は種類によって異なりますので、お気軽にお問合せ下さい。

ホンダDioにナックルガードの取り付けを行いました! 風の影響が少なくなり、寒さ対策にもなります♪

ホンダDioにフロントシールドを取付致しました。 風の抵抗が和らぎ、楽になりますよ♪

チェーンはエンジンからの力をタイヤに伝える非常に重要で力の掛かる場所になります。 チェーンの伸び、消耗度合いによっては交換が必要になりますので、お気軽にお問合せ下さい。 合わせて、スプロケットの確認も忘れずに!!

バイク操作の基本となるレバーやワイヤー、好みに合わせて調整致します。 整備のご依頼に関しては、一度お問合せをお願いします。 ※当社でご購入のお客様はサービスとなります。

チェーン調整のご依頼に関しては、一度お問合せをお願いします。 ※当社でご購入のお客様はサービスとなります。

バイクを安全に楽しく乗る為に、点検は必要です。 点検のご依頼に関しては、一度お問合せをお願いします。 ※当社でご購入のお客様は、14項目点検がサービスとなります。

ホンダ、 CB750のタイヤ交換を実施致しました。 タイヤが減ると事故の可能性が上がり大変危険ですので、日々のチェックと早めの交換をおすすめしております。

ホンダの新車・中古バイクを探す