トゥデイ(ホンダ)のバイク作業実績一覧(42ページ目)

ホンダ・トゥデイのエンジンオイル交換で入庫しました。2〜3ヶ月ぐらいで、オイル交換にお越し頂いているお客様です。交換の目安距離になると心配になるので、いつも早めに来店されるそうです。良い心掛けですね〜。!(^^)! 何事にも早めの対応が一番でーす。愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック)も実施いたしました。その中で、ウインカーの「プッシュキャンセラー機構」(ウインカーレバーを左右に動かしレバーを押すと点滅が解除になる)が固くて押せない!早速、ウインカーホルダーを外して作動確認しました。どうやらレバーのスライド部に段付き摩耗があり、これが押せない原因でした。とりあえず注油し、多少は良くなりましたが・・・本来の作動ではありません。(*´з`) お客様には、一先ず様子を見てダメなら交換をお薦めしました。

総額:1,080円

ホンダ・トゥデイのエンジンオイル交換で入庫しました。きちんと交換距離で来店されましたよ。愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック)も実施いたしました。ついつい乗り過ぎてしまう方が多いですが、お時間がありましたら、お早めにオイル交換にお越し下さい。(^O^)/ 1年経っても交換距離に達しない方は、1年毎にオイルの交換をしましょう。

総額:1,080円

ホンダ・トゥデイオイル交換で入庫しました。オイルのフィラーキャップを外そうとしたら、マフラーカバーが当たってキャップが取れない状態。とりあえす、カバーを外しマフラー本体のカバー取り付けステーが曲がっていました。オーナーさんに「転倒したの?」と聞くと、「それは無いですが、駐輪場で車に当てられ、原付が転がっていた事があります!」と言われました。カバーだけではなく、なんと・・・マフラー自体も後輪スレスレまで湾曲していました!( ゚Д゚)もう少しで、タイヤと接触して摩耗し、バーストする恐れがありました。元の位置には戻りませんが、人力でマフラーを修正しました!(^O^)/ 本人も気づかない所で色んな事が起きているんですね〜。(*´з`) お客様で、転倒してマフラーが曲り、タイヤと接触のまま走行してバーストした方はおられます。これも時と場合によっては事故に繋がります。気をつけましょう。

総額:1,080円

今回はこちらのTODAYのタイヤ交換していきます〜。 原付やスクーターのタイヤ交換は結果的にバイクの寿命を伸ばすことにも繋がり、燃費も良い状態を維持出来ます。

総額:6,480円

ホンダ・トゥデイのオイル交換です。少し乗り過ぎてしまった〜・・・と、許容の範囲内ではありますが、当店へ仕事帰りに立ち寄って頂きました。あくまでも交換の目安なので、少しぐらい乗り越して大丈夫です!だから、早めの交換距離に設定しております。(^^ゞ 愛車の健康診断(灯火類の作動確認・ブレーキ調整・タイヤの空気圧チェック)も同時に実施しました。

総額:1,080円

トゥデイのシートが破れかかっており お客様張替希望だったので シート張替を行いました!

総額:3,000円

トゥデイのヘッドライトが点かないお客様が来店されました 球切れかなと思い球を交換するも点灯しない よくよく見てみるとソケットのハンダが薄くなっていました ソケットを交換すると、元の球でも点くようになりました ソケット交換で、作業完了!

総額:5,000円

1年ぐらいオイル交換しなかったようです。700ccが500CCに減っていました。

総額:1,980円

外装バラバラにして新品外装取り付けました。

総額:21,600円

ホンダ・トゥデイのリヤタイヤ交換です。以前にオイル交換でお越し頂いたお客様で、その時に「早めにタイヤ交換に来てね!」とお話したのです。ちゃんとタイヤの交換に来てくれました。一部の方は「分かりました!また来ます。」とお返事は良いのですが、それっきり来店されない事があります。忘れた頃にお電話で「パンクしたのですが・・・。」とSOSで呼び出される事になります。パンクすると苦労するのは自分ですよ!夜中や休業中には出動出来ませんので、交換の指摘をされたら、お早めにお願い致します。引き取り出張費もバカにならないですよ〜。(*´з`)

総額:9,720円

ホンダ・トゥデイの始動不良の修理で入庫しました。いつもの「カーボン噛み」により、エンジン内の圧縮不足で始動しない症状です。早速、マフラーを外しインテークマニホールドも外し、プラグを外してプラグ穴からエンジン洗浄剤を注入させます。しばらく時間を置いて洗浄剤を浸透させ、エンジン内の汚れ(デポジット)を溶かします。その後、汚れを溶かした洗浄剤を排出します。この作業を時間を掛けて、ゆっくり溶かし、綺麗になるまで続けます。1日〜2日間を掛けながら、少しずつの地道な作業となります。4スト車の宿命でもある「カーボン噛み」ですが、エンジンが冷えてる時の始動直後は、必ず「暖機運転」をしましょう。また、エンジン内部を洗浄してくれる「添加剤」(ガソリンに混ぜて使う溶剤)を併用しながらお使い頂くことを、お薦めしております。当店では「ワコース製品・フューエルワン」も取り扱っております。1本¥1800です。是非、トラブル前にご用命下さい。

総額:15,120円

ホンダ・トゥデイのエンジン不調修理で入庫しました。始動不良ですが、バッテリの容量低下が先に原因として交換をしました。しかり、いまいち調子が悪く、かかったり・かからなかったりの繰り返し。よくよく調べると、プラグキャップの破損のより火花が飛ばない状態でした。プラグとプラグキャップとの干渉が、ちゃんとハマらない事が原因でした。中古パーツがありましたので、お客様の承諾を得て交換修理を行いました。

TODAYの納車整備をしました。点検を行いながら必要と思われるパーツの交換を行います。オイル交換、バッテリーの点検と補充電、タイヤ交換、プラグキャップの点検とスパークプラグ交換・・・ 最後に駆動系の点検を行いました。すると・・・

スロットルの戻りが悪くなったとの事でお客様お持ちになりました。

総額:3,240円

トゥデイの新車・中古バイクを探す