和歌山県 バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧(2ページ目)|バイクの整備・メンテナンス・修理店を探すなら【グーバイク(GooBike)】

和歌山県 バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧(2ページ目)

XJR1300にMIKUNI TMRΦ40キャブを取付セッティングしました。 現在、XJR1300用はヨシムラMIKUNIしか新品ラインナップがありませんが 今回は程度良好な中古をメンテナンスしてから取付。 ノーマルキャブ+DYNOJET KITでもよく走りましたが、レスポンスとパワーが格段にアップしました。えげつないくらい走るようになりました(笑)

またまたCB1100の外装カスタムです。 もはや定番のCB750Fourスタイルですが、今回は白ベース。 タンク、フロントフェンダー、サイドカバー、セパハン、テールライト、マフラー、ウィンカー、ライトステーを交換、フォークブーツも取付しました。タンクは大きくなって容量も増えてます。ボリュームアップしたことで全体の雰囲気もかなり変わりました。

ブレーキカスタムのド定番、ブレンボキャリパーの取付です。 今回は色変えと錆が気になるということなので、ブラックボディにレッドロゴのキャリパーをチョイス。ブリッジボルトは元の鉄からチタンに交換。ステンではなくチタンです←ここ重要です。何を重要視するかによりますが、ベストはマウントボルト全部とローター固定ボルトもチタンに変更ですね。なぜか?はご想像にお任せします(^^)

ブレーキ、クラッチマスターシリンダーのカスタムの定番はやっぱりブレンボですよね。 両方RCSマスターをチョイス。ブレーキのコントロール性は言わずもがな。 現状、納期がかかってしまうのが悩みどころですね… 余談ですが、ブレーキカスタムをお考えで 効きをグレードアップさせる場合はまずパッドとローター、ホースの交換から。 これだけで効きが変わります。パッドによって効き方もそれぞれなので一度ご相談ください。

現代の大型空冷4発、CB1100の外観をザ・ナナハン CB750Four風にタンク塗装を仕上げました。 オーナー様と色味やラインについて何度も相談しながらとなりました。 お渡しの際に大変喜んで頂けてホッと一安心。 やっぱりこのカラーリング、サイドカバーとエンブレムが雰囲気ですよね。

ZEPYHR1100にFCRΦ37を取付、セッティングしました。 エアクリボックスがあったところにはBAGUS!製の小物入れを取り付けて積載性を少しでも向上。 年数も経って硬化、ひび割れが出てきていたのでインシュレーターも新品に交換です。 セッティングは、ZEPYHR1100らしい低回転でのトルクの細さをどこまで消せるか... 4000rpm辺りのトルクの谷は感じられないくらいに消せました。 この辺りはマフラーとの組み合わせに左右されるので、ひたすら考えては変更して の繰り返しになりますよね。 ウオタニSPⅡを装着済なので、かなりいいフィーリングとパワーに仕上げられました。自画自賛(笑)

SUZUKIにはやっぱりYOSHIMURAですよね!ということで、 KATANAにウインドアーマー(スクリーン)とスリップオンマフラーの取付。 スクリーンはノーマルよりも長く風防効果の向上が望め、よりカタナ感がアップします。 マフラーは安心の政府認証ですので車検もOKです。

今やホイールカスタムの定番、ゲイルスピードホイールの取付です。CB1300SBにTypeRをチョイス。カラーはマットブラックが渋いセラコートで仕上げてあります。

CB1300SBにアクティブ製サブフレームを取付。もともと装着されていたスライダーも残してます。マットブラックが渋いです。

XJR400Rのリアサスを純正オーリンズからアフターパーツのオーリンズに交換させて頂きました。 納期はかかりますが、まだラインナップされているうちに是非ご検討ください! フロント・ハンドル廻りもワンポイントカスタムでイニシャルアジャスター(ハンドルセットバックマウントが必要です)とスモークタンクも。運転中、常に視界に入る部分のカスタムって大事ですよね!

ZEPYHR1100にASウオタニSPⅡフルパワーキットを取付しました。 点火系カスタムでは間違いない効果を体感できる優れものですね。 今回はNGKのケーブルを使用しました。 ASウオタニ製品は当店で取り寄せ出来ますのでご検討中の方は 是非一度ご相談ください。

大人気車 Z900RS Cafeにオーリンズのリアサス取付です。 今回はブラックラインという真っ黒けタイプです。 今の世界情勢の影響でオーリンズもかなりの納期がかかっています。 ただ、オーダーすればちゃんと入荷はしますのでご検討中の方は 是非ご相談ください。 因みに...正式には「オーリンス」なんです。

根強い人気のGPZ900R。Ninjaといえばこの車種という方も多いのではないでしょうか。今回は レーシングキャブレターの代名詞、KEIHIN FCRの取付です。エンジンはノーマルなので扱いやすさ重視でΦ37にDNAフィルターの組み合わせでセッティングしました。

メグロK3の質実剛健で硬派なスタイルも良いのですが、常に目に入るハンドル周りが少し殺風景すぎるのでカスタムしたいとのご相談を受けました。 車体寸法が変わるとカワサキディーラーさんでの保証パック整備が受けられなくなるのでハンドルは純正と同形状でメッキのものを探して交換しました。同時にハンドルクランプとメータートリムも交換させていただきました。 純正のヒーターグリップを壊さずに外すのが少し面倒でした。

総額:44,440円

長期放置の不動クラブマンを修理してカスタムしました。 外観はほぼノーマル、納屋で数年放置してありフォークは漏れ、タイヤは割れ、ガソリンタンク内は錆、キャブはネチネチ状態。ブレーキまわりやその他外装などのダメージが少ないのがまだ救いでした。 同時にカスタムもしたいとのことだったので、お客様のご要望(スカチューン・カフェレーサー)とご予算とも相談して進めさせていただきました。

総額:245,900円

人気の車種 Z900RSカフェのフロントフォークにオーリンズインナーカートリッジキットの組込みです。ノーマルの硬質なフィーリングがしなやかなフィーリングに。流石オーリンズです。減衰機構は左がコンプ(圧側)、右がリバウンド(伸側)の分離独立となります。ノーマルフォーク下部にある調整機構はキャンセルされ、フォークトップ部のみでアジャストが可能になります。

CB1300SBに前後オーリンズサスペンションの取付です。交換後の変化は流石!当店は正規取扱店ですのでご検討中の方は是非お問い合わせください。

バイクにもドラレコ装着車が増えてきましたね、万一の事故や交通トラブルに備えたり ツーリング動画を撮って編集したり、交通違反者を見つけてSNSに晒したりと、多種多様な使い方ができるため人気です!でも美しい車体にポコーンと目玉のようなカメラが付いてるとなんかイヤラシイ… ということで今回はオーナー様の意向で、サイドスタンドを立てて車体を見たときになるべく死角や陰に隠れる場所にカメラを取り付けさせて頂きました。だからといって車体が映り込んでしまっては意味がないので記録映像の妨げにならないようにも配慮してあります!

総額:57,530円

キャドウェル125バックステップ、タンクアップ、アップハンドル仕様。フロントブレーキキャリパーは3ポットの仰々しいものからシンプルなNISSINタイプで車体色に合わせゴールドをチョイスしました。 オリジナルアップハンドルブラケットに グリップヒーターも取付け。あくまで純正に見えるように心掛けました。キャブレーターは1サイズアップのものをチョイス。 サイレンサーはTINMACHINE M.C.製。フェンダーとテールランプは当店オリジナルのショートタイプに変更。タイヤ、チェーンなどの消耗部品は日本製のものに交換してあります。

総額:382,519円

XJR1300にゲイルスピードTypeR前後ホイールを取り付けさせていただきました。 根強い人気のゲイルスピード、当店で取り寄せ、取り付けできます。

和歌山県の新車・中古バイクを探す