宮城県 バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧

本日はS1000RRへの部品の取り付けの様子です。 まずはアエラのエンジンスライダーです。 カウルを一部取り外しての作業となります。 転倒の際のダメージを軽減してくれるものになります。 それとタンクへの傷防止と見た目の良さもグットな純正オプションタンクパッドを取付しました。 これが付いているだけでツルっとしたタンクに良いアクセントになりますね!!

本日は中古車用品取り付けです! アエラから発売されているエンジンフレームスライダーの取り付けをしました。 サーキット走行をされる方もそうですが、そうでない方も定番?のアイテムですね!

本日はS1000RRへの部品の取り付けの様子です(取り付け後の写真は撮り忘れてしまいました・・・) まずはUSB電源です。 こちらはテールにあるUSBのところからイグニッション電源を取ってハンドルまで配線しています。 更にあると便利なヘルメットホルダーです。 国産車にはよく標準でついていますが、BMWにはヘルメットホルダーは無い為、後付け必須です。 こちらは左タンデムステップのボルトに共締めです。

本日は以前にも取り付けをしましたBrock's Performance社の現行型S1000RRのローダウンリンクの取り付けです。 以前はローダウン時にDDCのレベルロッドが発売されていなかったので、エラー履歴が残ったままになってしまっておりましたが、現在は調整式ロッドも発売されていますので、一緒に交換します。 今回はDDCのレベルロッド(車高レベルセンサーの標準位置)は純正の状態で部品の取り外しをする前に、あとで調整式ロッドを純正位置と同じにするためにマーキングしておく必要があります。

本日はアエラより発売されているS1000RR用エンジンスライダーの取り付けです。 エンジンとフレームを固定しているボルトを交換しての取り付けとなります。

ご覧いただきありがとうございます。 本日はBMW S1000RRにサインハウス社スマートフォンフォルダーと、USB電源の取付の ご依頼を頂きました。 ステーが調整式でお好きな位置で固定ができます。 メーターとも被らずGOODですね! 詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

本日はS1000RRの社外フェンダーレスキットの取付です。 現行型ではテールライトとウインカーが一体になっていますので、前型に比べるとよりテール回りがスッキリしますね! まずはリヤフェンダーとテールのサイドカウルを取り外して、配線を外し、ナンバー灯も交換になる為配線を加工して取り付けます。 写真だとまだ付いていませんが、最後にリフレクターを取付たら完成です。

宮城県 S1000RRの新車・中古バイクを探す