神奈川県 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(41ページ目)

ホンダX4の駐輪時の転倒によるメーター破損での入庫でした。 幸いにも内部の基盤の損傷は軽微でしたので、基盤は修理、アウターケース類は交換にて作業致しました。 メーターの動作も問題ない事を確認後作業終了致しました。

GSX-R1100Mの電装系不良にて入庫。 ハンドルをきると電源が落ちる症状でした。 原因はメインキースイッチの配線断線でした。配線修理後無理の掛からないように取り廻して作業を完了致しました。

NC750S(DTC無し)のフロントフォークのO/Hをしました。 事故にてインナーチューブが曲がってしまっていた為インナーチューブを切開してからの洗浄作業となりました。 切粉の洗浄に時間が掛かりましたが、無事にダンパフォークとして復活出来ました。

こんにちは、今日は1980年式のR100RS フロントブレーキマスター交換作業です。 年式が古いためマスターの固着があり、ブレーキが利きませんでした。 パーツ廃番の心配をしていましたが、さすがBMW パーツ出ました! この頃のモデルはブレーキホースではなく、パイプでキャリパーまで接続してあり時代を感じます。 パイプの清掃とフルード交換して作業終了! 古い車両は勉強になりますね。 今年はこれが最後のアップです。 来年も色々と作業していきますので、お楽しみに! 皆さん、今年もありがとうございました。 良いお年をお迎えください。

冬になって寒くなってくると布団から出たくなくてグズリます。バッテリーもやはりグズリます。お昼ぐらいになって暖かくなるとエンジンかかっちゃったりします。これをかわいいと捉えるか?ムカつくと捉えるか?

総額:5,184円

パフォーマンスブラザーズではすべてのお客様に定期点検を推奨しております。早期発見、早期解決が愛車を長く乗れるからです。ガンと一緒です。手遅れになっては困ります。

スズキ GSR250S ステムベアリングの交換を行いました。 ステムベアリングにガタが発生すると、ハンドリングがスムーズに行えなくなってしまう為、定期的な点検、交換が必要です。

総額:25,779円

ホンダ シャドウ400のエンジン不動修理. フューエルホースとフューエルポンプを交換し改善致しました。 別途、スロットルの調整とフロントウインカーバルブ交換をさせて頂きました。 皆様が安全に楽しく乗って頂けるよう心がけ整備しております。

総額:33,048円

ホイールベアリング交換のご依頼です。 最新車両であるXL1200CXでございますが、スポーツスターモデルにABSを搭載したモデルでもございますのでその使用用途によりABSのベアリング破損につながります。

オイルドレンホース交換のご依頼です。 ツインカムが登場して早18年程になりますが、最初期モデル等を今触るとよくわかりますが、ホース類の劣化がよく見られます。 以外に気が付きにくい部分ですので今一度皆様もご確認ください。

総額:6,960円

今日はドゥカティ2バルブのタイミングベルト交換! ベルトを外してみると・・・。 けっこう傷んでいますね。年数や距離によって変わってきますが、定期的なベルトの張り調整や交換はとても重要です。 ドゥカティ専用工具を使って、クランクを固定して作業です。 タイミングベルトと一緒にセンターロックナットも交換です。 次回この続きをアップします!

総額:38,211円

今回はZ1000のシリンダーヘット点検/修理とバルブ清掃です。 低走行なのですが、タペットの音が気になるということで点検と修理 エンジンを分解していくと各部に真っ黒のカーボンが堆積! 燃焼室やバルブに・・・。 エンジンオイルの交換をあまりしていなかったようで、始動性が悪くエンジンから異音がしていました。 各パーツの洗浄とステムシールの交換。 写真でもわかるくらいステムシールは傷んでますね。やっぱり日ごろのメンテナンスや距離に応じてのエンジンオイル交換はとても重要です。 その他にもバッテリーといった、電気系と充電系はしっかりと点検しておきたいですね。 定期点検やちょっとした点検もお客様の依頼に応じておこなっております。 お気軽にお問合せください。

総額:108,347円

今回はTS200Rのピストンリング交換作業です。93モデルで年数も経過しているので点検も兼ねて分解! ピストン、シリンダー共に目立つ外傷もなかったので、リング交換とガスケット交換 もちろん、スパークプラグ、ミッションオイル、クーラントも交換です。 2ストなので、距離や年数でライトなメンテナンスがおすすめです! お客様の依頼作業によって工賃は異なりますので、お気軽にお問合せください。

総額:51,332円

今回はフューエルコックのオーバーホールを致します。 純正キャブレター(負圧)用のフューエルコックは負圧がかかるとガソリンが流れる仕組みですが 内部のゴムパーツの経年劣化などの原因でガソリンが正常に止まらない場合はオーバーホールが必要となります。

総額:7,214円

今回の修理はこちらURAL(ウラル)!第二次世界大戦で活躍したロシア製軍用サイドカーをベースにした物だそうです。戦争反対!平和を愛するパフォーマンスブラザーズにて修理となりました。

低速からの加速がおかしいとのご相談で入庫してきた車両です。 プーリーケースを外してプーリーを取り外してみると、ランププレート、スライドピース、ウェイトローラー、プーリー本体と全ての部品が破損していました。 これら全ての部品は消耗品です。点検もメンテナンスもしないでずっと同じ状態はあり得ません。

神奈川県の新車・中古バイクを探す