BMW バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(7ページ目)

本日はK1200Sのタイミングチェーンの交換の様子です。 距離がかなり走ってきている為か、チェーンの伸びでガチャガチャ音が大きい為、チェーンテンショナーも旧タイプだったので必要部品一式を併せて交換しました。 交換にはラジエーター脱着、シリンダーヘッドカバーとクラッチカバーを外す必要がある為、 ゴム系の部品やガスケット類も交換します。

少し前に作業したのですが、出来上がりが少し気に入らなかったので、お客様が引き取りに来られる前にやり直しました。 ピンの固定する箇所が割れていたので、固定できるようにアルミで部品作りました。 バイク修理、車検・点検なんでも お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせについて 毎日、ご予約・お預かり車両の作業していたり 車検などで外出しているときもありますので、お気軽にお電話頂けると助かります。 メール、LINEでも受け付けておりますが、返信までに日数がかかります。 急ぎでのお問い合わせの場合は、お気軽にお電話ください。 オイル交換などのご来店前も一度、お電話頂けると助かります。

いつもご覧いただきありがとうございます。 本日は車検にてお預かりしておりました、R1200GSAのリアブレーキパッド交換の様子です。 パッドは少し残っていますがシーズンインのタイミングなので交換することになりました。 新品と比べるとパッドの減りがよくわかります。 パッド交換後はブレーキフルードの量をチェックして終了です。 目視でも簡単に確認ができますので、ブレーキパッドの減りが気になった方は是非ご相談ください。 楽しいツーリングシーズンは目前・・・足回りを含め愛車のコンディションを万全にしておきませんか?

お客様がご自分でライト交換したのですが、ライト球を固定するピンが外れたとのことでご来店され、お預りしました。 よく見てみると、ピンを溝に入れてネジで固定するのですが溝の部分が割れてしまっているので とまりません。 普通ならヘッドライトユニット交換ですが、うまいことピンを固定しライト球を取り付けました。 バイク修理、車検・点検なんでも お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせについて 毎日、ご予約・お預かり車両の作業していたり 車検などで外出しているときもありますので、お気軽にお電話頂けると助かります。 メール、LINEでも受け付けておりますが、返信までに日数がかかります。 急ぎでのお問い合わせの場合は、お気軽にお電話ください。 オイル交換などのご来店前も一度、お電話頂けると助かります。

本日は修理入庫のK100RSの作業の様子です。 まずはフロントブレーキマスターからのオイル滲みで、部品の出るうちにピストン交換のオーバーホールではなく、ASSYにて交換です。

https://bikeshop-icu.com/24092/ 今日は確定申告の為会計士さんのところへ朝から行ってきます。なので営業は昼回るかもしれません。よろしくお願いいたします。で今作業をしている #Kawasaki #バリオス2 はまだ部品が入らないので #ホンダ #FTR223 と #アプリリア #RS250 の作業を先に進めますかね。とりあえずFTR223からね 明日は伊東電気商会さんへ納車予定新たに特選中古車の #YZF #R125 2020年式が入庫予定です。ではもう思い出ブログです。『BMW S1000RR 転倒してフォーク関係が怪しいってことで点検をする!!!でもって今日は確定申告の日で昼回ります〜〜〜多分・・・・ホイール振れ点検とフォーク点検』の巻であります。転倒をしてフォーク周りの向きが変わってしまったようで修正修理をすることになりました。あとはフロントホイールの振れチェックをしています。あとはトップブリッジとステムのボルトを緩めフォークのゆがみをチェックし問題点を探しました。しかし最近外車の仕事が多くて今回は #BMW #S1000RR 近々 #BMW が

総額:33,000円

本日はフロントブレーキ修理の様子です。 ブレーキレバーの戻りがおかしいとのことでお預かりし確認したところ、 フロントブレーキマスターシリンダーの戻りが悪く、引きずった状態になっていました。 G310はマスターのオーバーホールキットが無い為、ブレーキレバーからブレーキスイッチまで含むASSYでの交換となります。 スイッチもレバー側の方にはコネクタ等切り離せるところが無い為、車体側の配線を外す必要があります。 ブレーキフルードを抜き、バンジョーを外して、ブレーキスイッチコネクタを切り離して、新しいマスターを付けたらブレーキフルードのエア抜きをして完成です。

本日はシリンダーヘッドカバーよりオイル漏れのF850GSの修理の様子です。 外装、タンク、サージタンクと取り外していってヘッド廻りにアクセスし、ガスケットセットを交換します。

https://bikeshop-icu.com/23806/ めっちゃ寝れました、そろそろ例の #ノコギリヤシ の効果が出てきたか!なかなかやるな!#小林製薬!今マジで目が・・めがぁ〜〜〜(ムスカ風に)PCやpartsリストや8ポイントの字で説明書を書かれると見えん前見えん見えん!ってことで100均の #ハズキルーペ をかけて最近見ていますがやばいですね。マジで老いを感じています。でだ!!そこでだ!最近DHCの速攻ブルーベリーをのみ始めたのだ!!!どや!!もうサプリの嵐!はっきり言って今DHCはダイエットパワー ニュースリム オルニチン などなどもう飲んで数十年飲んでいます体重は安定の61kg現在昨日は60kg台まで落ちたので飯食わなくては昨日の夜ご飯はピピンパを食べて腹いっぱい食べたジェイこんばんはどんなご飯カナ?さぁ今日は雨が降ってますがCBR250Rを修理していこうかな『BMW R100 キャブOH後最終調整作業をしています 同調合わせまたワコースケミカル投入!って2023年のっけからいまいち・・・・』の巻でやんす。しかし仕事の段取りがうまくいかんね。ほんと今日の思い出ブログは

総額:44,000円

BMW K1 のカウル修理を行いました。 止まればいいとのことでしたので当店で修理 きれいに修理するときは外注作業になります。

本日はエンジン不調で修理入庫していたHP4の修理の様子です。 アイドリングしていると1発失火したような状態に時おりなっていたのが、だんだん酷くなってきた…という状態でした。 診断機上では何もエラーは拾っておらず、電気的なものより機械的なものの可能性で点火系等を確認しているときに、3番プラグのターミナル側がオイルで濡れており、それがネジ山を伝って電極まで湿らせていたようでした。 プラグホールをのぞき込んでみると、ヘッドカバーガスケットより下側から垂れているようでしたので、カムシャフトホルダー下側にあるプラグホールのOリング劣化で、そこから垂れてきていたようですので、 ヘッドカバーを開けるついでに距離はあまり走っていなかったのですが、バルブクリアランス点検・調整と、スパークプラグもオイルで濡れてしまっていたので交換を一緒に行いました。 また、スロットルボディもかなり汚れていた為、清掃してから組み付けしております。 タンクまで仮組したら、診断機に繋ぎ、学習値を念の為再学習させて、試乗してアイドリングが問題無いか確認して、完成です。

本日は転倒により突起がぶつかりラジエーターに穴が開いてしまってK1600GTLの修理の様子です。 ラジエーター廻りの外装を外して、まずは残っているクーラントを抜き、ホースやコネクタ類を外したらラジエーター本体を外して、ガードや取り付け部品を移設し、取り付け・エア抜きをして完成です。

BMW/F800Rのクラッチ切れ不良の修理です。 クラッチ不良の原因には様々な原因が考えられます。 クラッチレバーの遊び、オイル量など簡単なところから手を付けましたが改善せず。やはり、クラッチプレートやハウジングに原因がありそうだったので分解しました。 まずはハウジングやボスの段付き修正を行います。 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

BMW K1のラジエター交換を行いました クーラントにはワコーズのヒートブロックを使用しています。

BMWの新車・中古バイクを探す