埼玉県 ハーレーダビッドソンのバイク作業実績一覧

HARLEY-DAVIDSON・XL883Rのホイール&タイヤ交換です。今回はリアホイールを16インチから18インチに変更。フロントはホイールは純正サイズでの変更です。カスタマイズされた車両なので比較的簡単に作業完了。この車両はベルトドライブからチェーンドライブに変更してあるので130/16から140/18に。タイヤ外周は4cmプラスですがスピードメータのズレもこの程度ならば問題ないでしょう。アルミ削り出しのホイールで軽量化も果たしオーナーさんも大満足。ホイールやタイヤ交換も気になる方はご相談ください。

HARLEY-DAVIDSON・2003年100周年記念モデルのFXDLのオイル類交換です。この車両のオーナーさんはなかなか走る機会が少なく走行距離も少なかったのですが、心配という事でオイル交換等を行いました。乗り方にもよりますがオイル類は定期的に交換をお勧めいたします。

キャブレターの分解・点検・清掃作業です。このキャブレターは1978年のHARLEYの純正キャブレター。狭い経路があるので洗浄液の温度を上げて超音波洗浄を行いました。樹脂部品の割れ等が無ければ、かなり綺麗にオーバーホールが可能です。キャブレターが気になる方はお問い合わせください。

HARLEY-DAVIDSONのFLH用、社外EXパイプの修正加工です。社外部品に多いのですが画像のようにメッキの厚さや変形等でそのままでは使用できないことも多いです。今回のEXパイプはメッキの厚みが原因で接続できない状況。メッキの厚みを削り取り、ようやく使用できる状態に。海外製の社外部品でお困りの際は相談を。

HARLEY-DAVIDSONのCVキャブレターに採用されているエンリッチナーケーブル交換です。キャブレター車両の多くが採用しているチョークと違いエンリッチナーはエンジン始動時に始動用の燃料経路を開く仕組み。チョークはキャブレターポートの吸入口を狭くし燃料を濃くする仕組みですね。エンリッチナーの良い点はチョークと違い、ある程度ならば働かせながら運転が可能です。しかし、このエンリッチナーのケーブルの調整ナットが樹脂製で締め込み過ぎたり、経年劣化で緩くなってしまうと、エンリッチナーのノブの引いた状態が固定できなくなってしまいます。今回の車両も引いた状態が固定できなくなりケーブル交換です。エンリッチナーはタンク下のキャブレターに取り付けられているので、エアクリーナーを外しキャブレターを引き抜き交換。新しいケーブルを用意しエンリッチナーを取り換え、キャブレターに組み込み元に戻せば完了です。エンリッチナーのノブの固定具合の調整は樹脂ナットを右に回し強く締め付ければきつくなり、あまり締め付けが弱いと固定ができないので程よいところで調整を。ケーブルは純正部品がまだ入手可能ですので気になる方は交換を。

年式の古い車両ですがオリジナル度合いがとても高く、他店で購入した車両ですが色々と不具合を抱えている車両ということで入庫。まずは移動に困るので全く効かないフロントブレーキの点検から。ブレーキレバーはスカスカでブレーキフルードが無いことは把握しておりましたが、マスターシリンダーの蓋を開けると画像の通り。ダイアフラム(この年式ですとガスケットですかね)のゴム部が溶けてしまいマスターシリンダー内に溶着。この状態で長期保管されていたのか?溶着したゴムがなかなか除去出来ず、マスターシリンダー内を傷つけないよう竹串で削りとりました。仕上げはマスターシリンダーポートに入らないように溶剤で綺麗に拭き取り。新しいブレーキフルード(この年式はDOT5)を入れエア抜きを行い作業完了。幸いマスターシリンダーカップ等は傷んでいなかったようで、しっかり効くブレーキに。重要保安部品なので不安があればすぐにご相談ください。

近年のHARLEY―DAVIDSONのホイールハブベアリングは何故だか少々弱いので、違和感、異音等を感じたら点検を。今回はフロント左側ベアリングがガタついていましたが、オーナーさまの依頼で前後ベアリング交換です。

ウインカー片方付けたら両方付いたりするとの事で入庫です。 ウインカー配線を全て点検してアース不良を発見、修理して無事完了致しました。 電装系は色々と原因がございますので難しい整備となります。

今回は拘りの作業(主に配線の加工・処理)でめちゃんこ時間が掛かりました!!!と、言うか、急いでもロクな事がないので、たっぷりお時間頂きました。 ジキルマフラーは納期が掛かるので、必要な人は早めにお声掛けくださいね。 当店、般若バーも大人気ですよ!!今年1年で何台付けた??? M8ブレイクアウトはハンドル交換の際に必要になる部品の納期が結構掛かるものもあります。ジキルマフラー同様に、カスタムを考えている人は早めに決断を!! ちなみにこの記事を投稿しているのは12月31日です!! 当店年中無休ですし、大晦日〜元旦にかけては毎年オールナイト営業です!!

ご覧いただき誠にありがとうございます。 JEEPOUTLETでございます。 本日ご紹介するのは・・・ 【ハーレーダビッドソン/Harley-Davidson/スポーツスター】 作業内容はこちら 【フロントフォーク磨き】 でございます。 では、早速作業前のお写真になります。

今回の作業は2023年式のFXBBS(ストリートボブ114)にハーレー純正の ヒューズド・ロー・ハンドルを取付した作業になります このハンドルはなんとケーブルやアダプター、エクステなどの交換ナシで取付出来ちゃうんです! そんなにハンドル周りをいじるわけではないのにエッジの効いたフォルムとつやありの黒いカラーの印象でかなり雰囲気が変わります! このお客様はほかにもカスタムを施されているので今回のこのハンドル交換によってかなりヨーロピアンな雰囲気が出てかっこよくなりました!!♪ ほかにもいろんなカスタムを承っておりますのでぜひハーレーダビッドソン埼玉花園でカスタム相談してくださいね♪ 皆様からのご相談、ご要望お待ちしております!!

総額:89,388円

この度ハーレーダビッドソン埼玉花園でチューニング試乗車を作成致しました! ベース車両は2023年式ローライダーST(FXLRST)です! チューニングを施してあげると本領を発揮してくれるのでノーマルで乗るよりパワーも上がってかなり乗りやすくなります! クラッチワークもスムーズになるので発進時のもたつきもなくなり快適です! 今回の試乗車はトルクカムKITという通常のエンジンよりもさらにエンジンの力強さも感じられるパーツを取り付けましたのでとっても楽しい運転になると思います! また、チューニングやカム交換は外観は変わらない為ノーマルのままの見た目で乗りたい!という方にはとってもおすすめなカスタムの内容です! プラグとプラグワイヤーもスクリーミンイーグルのカスタムパーツに交換したので伝導率も上がってエンジンのフィーリングもなお良し! クラッシュバー、タイマーカバーとダービーカバー、エンジン回りのカバーも変えてさりげないドレスアップでさらにかっこいい仕上がりです!!! (パーツ価格は2023年11月5日現時点での価格です) (工賃は車種車両の状態で異なります)

総額:376,936円

構造変更車検にて車検を行いました。 普段からご自分で整備するという事で今回は整備無しプランとなります。

さて、今回は2万kmくらいで訪れるフォークのオイル漏れです。 経年劣化も含め、インナーシール、ダストシールやスライドメタルなど、各種消耗品を交換していきます。 走行性能やカービングなど大きく影響するフロントフォークのOHは、オイルが滲んできたらすぐに オーバーホールしましょう。 ご依頼頂きましたお客様も喜んで頂けました。 またのご依頼お待ちしております!

埼玉県 ハーレーダビッドソンの新車・中古バイクを探す