三重県 カワサキのバイク作業実績一覧(26ページ目)

ZRX400 ZRX-2 ZRXの泣き所 オーバーヒート  3年前に当店購入して頂きましたお客様のZRX 冷却ファン不動の為水温計上昇。 点検に持ち込んでいただきました。 フューズ、サーモスタット、ファンスイッチと点検&修理。 ZRX非常に多いです、、、 異常に気付かず乗っているお客さん結構います。 ガス欠は論外ですが、 おかしいなと思ったら持ってきてください。

当店を建設していただきました現場監督さんのKZ1000R ローソンの車検を今回もやらせていただきました。基本整備とゼネレーターカバーからのオイル漏れ修理、エンジンオイル、エレメント、ブレーキフルードの交換をさせていただきました。 走行95500kmですがすこぶる調子も良く、オーナー様の愛着が感じられるKZ1000ですね。 オイルはご指定で、モチュール300V 15W-60を使用いたしました。空冷の旧車はこれぐらい硬いオイルを入れたほうが、エンジンの保護には良いとおもいます。 ありがとうございました。

総額:70,912円

中古車了を購入するときに一番気になる事は、特に旧車の場合、 納車整備の作業内容をどこまでしてあり、後々メンテナンスをしないといけないものなのか? それとも、よほどの事がない限り、消耗品と、一般的なメンテナンスでいけるのか? という事だと思います。 今回、エンジンの作業に関して、全ての車両に当てはまる作業ではないですが、 実際に今回必要になった作業例としてみてください。

なめて回したか、疲労、締めすぎかにより破損してます。。めねじ、おねじは不均一な応力分布を生じるため、締めすぎるとおおむね、スチールボルトよりやわらかい母材のクランクケースのめねじはこのように首下でちぎれてしまいます。おもに第一ねじ山に荷重が集中してしまうのが原因です。この状態ではタップを立てても修理不可です。

エンジンフルメンテナンスです。消耗部品の交換、クランクシャフトの組み替え、ミッション、クラッチ、排気バルブのメンテです。KDXの弱点、メッキシリンダーはもともとメッキの質が良くなくボロボロのものが非常に多いです。今回は純正メッキシリンダーを再メッキに出しました。再メッキシリンダーのメリットは非常に丈夫で熱的動的に安定しており、アタリが新品より良好になり、耐久性、パワー、静粛性が上がります。体感出来る程効果が出ます。KDX125をこよなく愛する方は多いです。故障修理の場合はその状態によってはメンテナンスより、倍の費用がかかってくる場合があります。長く乗っていただく秘訣は調子の良い状態で乗っていただくことです。とりあえず走れているからと、小さな異常を放置しておくと、後々重大な故障に繋がっていきます。壊れるのは一カ所とは限りません。エンジン内部は複雑に連動してます。故障前の点検メンテナンスがオススメです。

あなたのガレージで眠っているバイク売ってください という話ではなく、 沢山の思いの詰まった愛車を復活させましょう という事で、10年以上放置されていたZ2の修理紹介です。

総額:66,000円

お買い上げ頂きました Z400FXの車検。 名義変更、納車前点検整備後に納車となります。 今しばらくお待ちください(^^♪

お馴染みのKDX125のスポーク交換です。基本この年代のバイクのスポーク&ニップルはダメになってますね。せっかくなのでハブをウェットブラスト施工で新品のように綺麗にしました。

総額:26,950円

三重県 カワサキの新車・中古バイクを探す