カワサキ バイク法定点検・定期点検の作業実績一覧(37ページ目)

今回はカワサキのZXR1100納車整備の内容です。ご成約頂きました車両は、しっかりと整備をした状態で納車致します。

ZRX1200のFCRキャブレターをオーバーホールしました。 ひとつひとつ気合入れて磨きます。

通販でご契約いただきました、Ninja400の納車整備です。 エンジンオイル、スパークプラグ、ブレーキフルードは全車交換いたします。 ワイヤー類の給油点検、エアクリーナー点検、ブレーキの分解整備など法定12か月点検を中心に、 車両の状態によって各部整備いたします。

ご成約頂いたバルカンクラシックです。早速整備に取りかかりました。 スラッシュカットマフラーなのでインナーサイレンサーを車検に対応するものに交換行います

エンジンオーバーホールもお手の物 写真はバリオスのエンジンです。

当店オリジナルのバリオス用アンダーカウルです。各種レース対応です。

Z900RS納車整備を行いました。 写真を撮り忘れてしまい途中しかございません。涙

チェーンは適切なたるみを持たせた調整を行わないと事故の原因にもつながります。 整備のご依頼に関しては、一度お問合せをお願いします。 ※当社でご購入のお客様はサービスとなります。

以前キャブセッティングした Z1です。最近調子が悪いらしく、点検依頼。

メグロSG250 タンク洗浄コーティング完了です!おかげさまで創業12年!仙川→上祖師谷→柴崎にて トイボックス として営業してまいりましたが、2017年10月より狛江に店舗移転いたしました。店名も心機一転し「 キクカワ ガレージ 」に変更いたしました。 まずはお気軽にご連絡下さい。

ブレーキフリュードにはいろんな種類がありますが、一般車に使用されている物のほとんどは、ポリエチレングリコールモノエーテルが主成分です。粘度が低く、圧力による体積変化が小さく、低温で凝固せず、高温でも沸騰しない性質の液体です。

九州のお客様から古いオートバイのメンテナンスのご依頼です。1966年式のB11というカワサキの輸出仕様の2サイクルエンジンのオートバイで、ご依頼いただいたお客様の祖父が大切に乗っていたもので、そのお孫さんであるお客様がメンテナンスして乗り続けたい!との事でございます。

カワサキの新車・中古バイクを探す