カワサキ バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧(50ページ目)

Kawasaki ゼファー400カスタムペイント致しました。 今回の御依頼は、フレークベースにキャンディーレッド&ブラック火の玉カラーのオーダー。 ブラック部分は漆黒にペイントし、火の玉カラーのキャンディーレッド部分はフレークベースでギラギラ✨にペイントしました。

総額:269,500円

カワサキ/Z900RSにヘッドライトアップステーを取り付けました☆ 今後はマーシャルのヘッドライトを取り付ける予定です(^-^) カスタムのご相談もお気軽にどうぞ♪ 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

今回はGPZ600Rのリアホイル180にサイズアップ、ホイール&スイングアーム交換を行いました。バイクのカスタムでお困りの方、お気軽にお問い合わせください。

カワサキのバイク/Z1000にタンデムバーの取付ご依頼を頂きました☆ メーカー問わず、バイク修理やせいびはもちろん、カスタム等のご相談もお気軽にどうぞ(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

根強い人気のGPZ900R。Ninjaといえばこの車種という方も多いのではないでしょうか。今回は レーシングキャブレターの代名詞、KEIHIN FCRの取付です。エンジンはノーマルなので扱いやすさ重視でΦ37にDNAフィルターの組み合わせでセッティングしました。

メグロK3の質実剛健で硬派なスタイルも良いのですが、常に目に入るハンドル周りが少し殺風景すぎるのでカスタムしたいとのご相談を受けました。 車体寸法が変わるとカワサキディーラーさんでの保証パック整備が受けられなくなるのでハンドルは純正と同形状でメッキのものを探して交換しました。同時にハンドルクランプとメータートリムも交換させていただきました。 純正のヒーターグリップを壊さずに外すのが少し面倒でした。

総額:44,440円

エアフィルター 6000㎞程度では このくらいですね まだまだ大丈夫でしょう 20000㎞くらい使ってると しっかり汚れがたまってきますね

新品はやっぱりきれいですね こいつがやっかいなのは 寿命がよくわからないことかな 徐々に弱くなることもあれば いきなり使えなくなったりもします 年数や距離を走ってるのは こわいですよね

フェンダーレスに ニンジャ1000の リアフェンダー 脱着の手間は なかなかのものです 二本の手では足りません

最近はドラレコも 取付依頼が普通にあります 本体や配線の取り回しも 車種によってそれぞれですが カメラも取付けできる場所が 車種によって違いますから 毎回悩ましいですね ドラレコの取り付けで大変なのは 配線のとりまわしと 長さがあまるのを どう処理するかですね

カワサキの新車・中古バイクを探す