GSX1400(スズキ)のバイク作業実績一覧(2ページ目)

大型バイクらしい存在感と乗りやすいエンジン特性。車体の大きさのわりに良好な足つき性。オーナー様が大切にされているのがわかります。

もちろんエンジンオイルも交換です。油冷エンジンですのでオイル量も4L以上と大量ですw

フロントフォークのダストシールはヒビ割れしていますので交換です。

リアブレーキキャリパーも清掃&チェックです。リアキャリパーもシール類は問題ありません。

フロントブレーキのキャリパー清掃とブレーキパッドチェック。シール類は問題なかったのでそのまま使用します。

7月末で車検が切れてしまいます。お盆休みに乗れるように継続です。

今回ご紹介させていただくのはGSX1400油冷最終モデルにActiveDigitalMonitorの取り付けです。 GSX14400は油冷ですので油温管理が重要なのは言うまでもありません。 こちらのモデルは油温のほかに電圧と時刻が表示でき、最高温度のメモリー機能もついているモデルとなっています。

総額:22,680円

いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます!本日はご予約頂いていたGSX1400のタイヤ交換をさせて頂きました!今回はブリヂストンのBT021をチョイスして頂きました。返却時には新品のタイヤの慣らしなど、安全についてのご説明をさせて頂き返却いたします!作業依頼をありがとうございました!これからも引き続きよろしくお願い致します!

総額:64,346円

GSX1400 車検/オイル/ブレーキ、クラッチフルード/プラグ交換作業を行いました。 エンジンオイルはスズキ純正エクスターR9000を使用しました!

総額:75,016円

GSX1400充電電圧が上がらないとの依頼で伝送系のパーツが多すぎて、通常の充電ではアイドリングで12.1vブレーキやウィンカーの使用時は11.6vと悲惨な状態バッテリーは新品を入れたばかりとのことなのでレギュレータの交換をすることにしましたが、今回は最近流行のヤマハR-1やMT09やホンダ車でもCBR10000などに使用されいると言うMOSFETの取り付けを試してみることに。取り付け位置から変更と大きさの少し大きくなるので、今回はサイドカバー内に収めることにしました。結果はアイドリング時で13V、ブレーキやウィンカーを使用しても13Vで安定をしました。少し低い気がするので開放状態の充電状態を確認しましたが、15.4vと良い状態のようです。昇圧回路などを組んでいますので、今回はコレで限界なのではと言う答えにたどり着きました。今後も様子を見守りながらお客様と相談する予定です。

総額:43,200円

GSX1400の新車・中古バイクを探す