スズキ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(42ページ目)

スズキの原付バイク/レッツ4の不動修理のご依頼を頂きました。 原因はエンジン内部のカーボン蓄積でした(>_<) カーボン清掃にてご対応させて頂きました。 ご新規のお客様からのご依頼です。 修理からメンテナンスまで、他店でご購入されたバイクでもお気軽にご依頼下さい(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

スズキの原付スクーター/レッツのヘッドライトバルブ交換をご依頼頂きました☆ ヘッドライト球は様々な車種にご対応できる様に在庫しております。 ついでにオイル交換もさせて頂きました♪ ご新規のお客様でも、もちろんお気軽にご用命下さい(^-^) 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

スズキの原付バイク/レッツ4の不動修理のご依頼を頂きました。 原因はエンジン内部のカーボン蓄積でした(>_<) 完全な修理としてはエンジンを分解整備する必要があり少し高額な修理になります。 再発のリスクは高くなりますが今回は応急修理でご対応させて頂きました。 できるだけお客様のご要望に沿ったご対応ができる様に取り組んでおります。 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

シリンダーにくっきり二本線入ってます。ボーリング業者にたのむかシリンダー交換が必要になります。

https://bikeshop-icu.com/26467/ 昨日は引き取りオンパレード 朝は堺市へ #NSR250RSP 夕方急遽松原市へ #ドラッグスター250 引き取りでした。昨日はちょっとだけ気温がマシでしたが今日は酷暑らしいですね。今日は昨日引き上げたNSRとドラッグスターの整備をはじめっか・・・他の部品はまったく来ないしね。#CBR250RR のフォークも Hie racing Factory さんから仕上がったので組付け・・・あとはリコールって言うかECUが返ってきたらOKだぁ〜〜〜では思い出ブログは『スズキ レッツ2 メインキートラブルで交換の巻・・・・・』であります。#スズキ #レッツ2 の修理でメインキーのハンドルロックアームが折れて…折れるか!!!ロックかかりっぱなしになってしまったようで・・・どうも立ちコケって言うか倒してしまったのでそれで折れたようですが・・・・メインキーが販売終了なので困っていたのですが・・・中古で買うことにしたのですがパーツ代がめっちゃ高い!!!しかししょうがないので購入し食い替えをしました・・・・

総額:6,600円

自家用貨物車で平成23年9月から取得が可能になりました。 事故等で運送料金を相手や保険会社に請求ができます。 HMC組合通信 保険会社より事故引き上げ請求時、許可書提示を求められる事例がありました。

総額:15,000円

カーボンの蓄積による圧縮不良で入庫したレッツの修理です。 燃え切らなかった燃料が蓄積し、排気バルブに隙間ができて圧縮不良を起こしました。 分解し、スラッジ・カーボンの清掃をしてコンディションを回復させます。 短距離移動の多い車両に起こりやすい症状です。 原付に限らず、大型車両でも起こります。

本日はフロントホイールのシールの交換をしました。 タイヤ交換の際にフロントホイールを外して劣化していると、提案して一緒にやってしまうことも多いです。  スズキのフロントホイールのベアリングが防水仕様になっていません。シールが劣化して水が浸入するとベアリングがすぐに悪くなってします。片方のベアリングが悪くなると、もう片方もすぐ悪くなるので両方交換するとなると高くなってしまいます。それを防ぐために定期的にシールの交換が必要です。 アドレスV50やレッツ系の泣き所の一つですね。

総額:1,980円

2020年モデルKATANA1000ABSの外装ペイント色替えです。フロントフェンダーがタイヤを外さないと外れないのが難関でした。タンクカバーはライトカウルを外さないと外れませんので少し手間になります。無理に外そうとするとツメが折れる可能性があります。

総額:103,642円

エンジンストールで入庫しました 2007年型 GSX-R600 車体は6万kmオーバーを走行しています 症状としましては走行中にエンジンが止まり そこからエンジン始動できなくなったとのこと バッテリーも完全に弱っているということで 症状的にはコイルが焼けてしまったかもしれません

総額:60,203円

エンジン始動不良で修理のご依頼。スズキSW-1です。 スパークプラグは交換してもエンジン始動しないことで半年ほど保管されたSW-1です。 ロードサービスで入庫したので早速エンジン回りから点検開始、その間にバッテリーを補充電しておきます。 点検を進めていくと燃料がキャブレターに来てません。 燃料圧送タイプなのでボディーカバーを外して燃料ホースからのガソリン流量を確認すると「来ていません」 ので直接ガソリンを補充するとセル始動で簡単にエンジン始動します。 しかし、燃料ポンプのホースからは「ガソリン」が出てきません。 ということで燃料ポンプを点検、カプラの端子確認と「錆」がないかを見て再接続し、タンク内残量確認すると「予備状態」なのでコック位置変更でセル始動。 するとホースより勢いよく「ガソリン」が噴出してきました。 これで燃料回路が正常になったのでテスト走行。 アイドリングも安定し加速感も良好です。 これで一旦「納車」しました。 が、納車日が豪雨となり道路が川のようになり5kmほどで再びエンジン不調で再入庫となりました。

総額:20,000円

サービス担当の伊藤です。 GSR400のシフトペダルがセンターに戻らないと入庫してもらいました。 分解していくとスプリングが折れかけていました。 破片がエンジン内部に落ちているかと思いましたが ギリギリ着いていました。 一緒にシフトシャフトオイルシールも交換です

総額:21,182円

スズキの新車・中古バイクを探す