東京都 ヤマハのバイク作業実績一覧(28ページ目)

NMAX事故修理のご依頼です。車体のダメージは少なかったのですが外装は新品に交換予定です。

最近調子悪く信号待ちでエンスト、そのままレッカーにて入荷しました。 キャブからもガソリンが漏れており、以前ショップで 修理してもらったがすぐにまた漏れてしまったそうです。 まずはオイル確認。多すぎ&ゆる過ぎる。 キャブを開けてみたら、まずパッキンに液体ガスケット。 これで直った試しがありません。

XJR1200、FCR取付+セッティング! FCRのセッティングでお悩みの方、お気軽にご相談下さい。 カワサキ車以外の修理やメンテナンス、カスタムも承ります。 FCRの取付には、マスターシリンダー、スイッチボックス、アクセルワイヤー+ホルダーなどの変更が必要になる場合がございます。

総額:276,100円

近所の中華レストランの社長が「サーフィン」始めたいということでボードキャリアを装着。この車両で8フィート約2.4メートル迄のボードを積むことができます。湘南や千葉に行くとこの仕様にしているサーファーを良く見かけますが、都内では見かけませんね。アクアラインなどの高速道路を走行する際には横風に充分注意が必要ですね。

SRX600 スプロケ チェーン交換です。 本当はAFAMのスチール予定でしたが、欠品中の為サンスターに変更しました。 ご依頼誠に有難うございました。

シグナスX 前後タイヤ交換作業です。後輪は見事にすり減ってます。 ここまで走る前に交換お願いします。 シグナスのタイヤは在庫していますので、1〜2時間頂ければ交換可能です。 ご依頼お待ちしております。

1年の時を超えまもなくXJ400ZS完成します。 エンジンも絶好調にまわってくれました! この珍旧車、80年代レプリカブームの時に流行ったFZ400Rの前身で同型エンジン。 50歳前後のオジサンには懐かしいマシーンでしょう。 もう少しで出来上がるので興味ある方は買わなくても結構なので観に来てくださいね。 青春時代がフラッシュバックしますよ。

もう少し続きます。 折角なので、ラジエターキャップなんかも交換しておきます。 ラジエターキャップは二年に一度くらいの頻度で交換してあげてもいいと思います。

総額:628,400円

続きです。 キャブレターが車体に取付け出来たので、補機類を付けて行きます。 新品のエアエレメントをキャブレターボックスに取り付けて、キャブ自体にボックスを取り付けてあげます。

総額:628,400円

続きます。 組み上げたキャブレターをエンジンに取付ける訳ですが、やはりTZR(ヤマハ)系の泣き所、 スロットルワイヤーのこの部分が折損しておりました…。 残念ながら、この部品はメーカー在庫も社外品もないので、

総額:628,400円

続いてメンテナンスする部分はオイルポンプ。 2ストの要?であるオイルポンプですが、中のシールが抜けていて オイル漏れしているモノも多く見受けられます。 焼き付きに直結する場合もありますので、しっかりと点検整備したい箇所です。

総額:628,400円

東京都 ヤマハの新車・中古バイクを探す