埼玉県 ホンダのバイク作業実績一覧(5ページ目)

フォルツアのタイヤ交換、お客様タイヤ持込での依頼。 タイヤ交換では作業工程の一部において手組みになることがあります。養生をしながら最新の注意を払って作業をしておりますが、まれにホイルにキズが入った場合はタッチアップペイント等で補修をいたします。新車にお乗りの方、神経質な方は購入店へご相談ください。

総額:5,400円

前日までは普通にエンジン始動可能。いきなりセルの回り方が重く、回転が遅い。次の始動では全く回らず。 バッテリーは新品に交換済み。スターターリレーも正常に通電しているのでセルモーター本体か? 取外して回してみるが全く回らず。バラしてみると永久磁石が剥がれてコイルの配線を断線させていました。と、いうことでセルモーターを新品に交換。ビッグスクーターはどうしようもない所に収まっている場合がほとんどで、本体にたどり着くまでにはとても難儀します。 今回も総額で\80,000以上に整備費用となってしまいました。

新車で購入して、走行距離4670kmでリヤタイヤが減っているのに気が付き、交換に来ました。 今回、減りが早いので、ロードタイプのもう少しヘリが少なく、お買い得なタイヤはないかと相談されて、当店で取り扱っているティムソンタイヤをおススメしました。

総額:17,000円

1週間前にチェーン調整をしたところ、チェーンが伸びきっていて調整が困難だったので、チェーン交換を勧めました。同時にスプロケットも減っていたので交換を勧めました。 当日は代車をお貸しして、1日預かって作業しました。

総額:16,310円

ナンバープレートを返納して、数年間放置していた車輌をまた乗り出したいから、引き上げて修理とナンバーを取得してほしいと依頼がありました。 バッテリーは御自分で交換してエンジンはかかったけど、ヘッドライトとウインカーが点いたり消えたりするから修理してほしいとの事で、他にリヤタイヤとエンジンオイルを交換してほしいとの事です。

総額:78,500円

このホーネット250エンジンはかかるけど2発動いてない感じがしたのでプラグ清掃したりしましたが、症状が変わらないのでキャブレター清掃することになりました。

貴重な1976年のVMXで使用されているCR250Mでしたが、年式的にもちろん純正部品は廃盤となってしまっていますが、幸いにもアメリカではとても人気なので社外でたくさんパーツが出るので復活できました! この作業のほか店舗ブログでも作業日誌書いてますので覗いてみてください! https://harashow.wixsite.com/bikeshopharaguchi https://bikeshopharaguchi9467.blogspot.com/?fbclid=IwAR2HIne7_nqmlkp3EpXL0NRNRhPeHWtGYkCVohtOTOa9K0DrP6_K9ZsPeEg インスタグラム https://www.instagram.com/bsh_moto/

前回リアのホイールベアリングを交換したNSRですが、ミッションオイル交換しようとフィラーキャップを開けるとオイルが溢れてきました。 よく見るとミッションオイルが青く2STオイルのような匂いがしたので オイルポンプのシール抜けを疑いオイルポンプ外します

新規入庫車両のモンキーになります。 車両移動させるときに、もう違和感が.... ステムゴリゴリです.... 急いでパーツ注文します

先日の入庫車両になります。 リアタイヤの交換をしようとしたら、リアのシャフトが全然抜けません… もしかしたら中が錆びてるのかも?と思いつつシャフトを抜きます。

新規入庫車両のRVF400です リアタイヤが減っているのとチェーンが錆びだらけなので交換します。

埼玉県 ホンダの新車・中古バイクを探す