ホンダ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(282ページ目)

本日は原付スクーター、トゥデイの修理を行いました。日頃の足として使用されることの多い原付スクーターですが、故障される前に点検をこまめに行いましょう。原付スクーターの修理、メンテナンスでお困りの方はお気軽にご相談ください。当店は認証工場完備、国家整備士在籍です。宮崎市でバイクの修理、メンテナンスは当店にお任せください。

バイクガレージゼロワンご利用いただき誠にありがとうございました。 車種:ホンダ フォルツァ MF08 事故で修理依頼がきて、入店したフォルツァMF08です、左ウインカーのところ損傷ひくて、外装一式交換をお客様にお勧めました。 作業内容: 外装交換、センタースタンド交換、ウインカーLED球に交換 ※他店ご購入の車輛でも、事故修理対応させて頂きます、是非お問い合わせください

総額:19,440円

オイルシール、ダストシールなど消耗品の代金を含みます.インナーチューブが錆びている場合は基本的に交換ですが、相談に応じます.内部部品を洗浄し、新鮮なオイルで組み込んでいきます.

総額:25,920円

VTRのフォーク交換。オイルシールやダストシールなどの消耗品、オイル代金込のお代金です。割と高いのはそれだけ手間がかかっているからですな

総額:25,920円

http://www.bikeshop-icu.com/blog-new.html 今日は日差しがあり暑いですね。しかし時間が無いようであるような・・・部品待ちで困っています。仕事もすすまない〜〜〜〜(笑) 今日は㈱伊東電気商会社長様のお銭ちゃん整備をしていますNSF100ベースのカスタム車両と発電機のキャブレターOHとスターターの整備としていますがスターターのキャブレターの調子が悪い・・・・・・キャブ交換しないとね・( ´艸`) お銭ちゃんNSF125icu racing team 99 車両の整備でフロントアクスルカラーをアルミ製からSUS製に変更・・・って言うのも転倒のたびにアルミだと強度不足で材質が悪かったのでちょっとバネ下荷重が増えますがSUS ステンレス製のホイールカラーを製作。そして125ccの圧縮にキックペダルが重いのでスターターを製作しました。( ´艸`)

キャブレター使用のオートバイは、暫く乗らないとご覧のように揮発したガソリンが固着してしまい、エンジンを通さな無くなり、エンジンも始動できなくなります。 ●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

リード110のドライブベルト交換です。15,000〜20,000km毎に交換が必要です。ドライブベルトは車種により在庫が無いものもございますので、距離が近い方はご相談ください。 ●モトアレックスは国から認証を受けた整備工場です。 ●国家2級整備士も2名在籍しております。 ●ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキの国内4メーカーの車両は対応しております。 ●他店でご購入されたお客様もご対応させて頂きます。 ●バイクの整備、点検、修理、車検はモトアレックスにお任せ下さい。

CB750four修理入庫です。アイドリングが不安定なためキャブレターのオーバーホールと汚れが気になるということでサンドブラスターにて処理をします。

こんにちは。   今回はホンダ ディオ110のブレーキパッドの交換をしました♪   ブレーキはかなり重要なパーツなので定期的にチェックしましょう!

総額:9,450円

車体全体に手を入れてのメンテナンスとなりました。  ここまできれいな最終型NSRは珍しいのではないでしょうか。

点火系ではプラグコード交換&プラグ交換、バッテリーももちろん交換です。

リアサスも純正サスペンションですが、リフレッシュも兼ねてオーバーホールです。

ブレーキキャリパーオーバーホールとパッド交換&ブレーキフルード交換を行いました。

フロントフォークのオーバーホールです。  各シール類の交換&フォークオイル交換&油面調整でリフレッシュ!

写真には写っていませんが、キャブレターオーバーホールとセッティングを行いました。

ホンダの新車・中古バイクを探す