ホンダ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(113ページ目)

タクトのフューエルポンプの修理をさせていただきました 有り難うございます。 この時期、たまにあるのがフューエルポンプの故障による始動不良です 夏にしか壊れないということもないと思いますが、なんか暑い日によく壊れるイメージがあります エンジンかけようと思って、セル回しても、急にエンジンかからなくなったら、これが原因かもしれません(これが原因でないかもしれませんが) エンジンかからないくなったら、いつもキーONの時になってる「ウィーン」音が鳴ってるか確認してみてください。 鳴ってなければ、フューエルポンプのトラブルかもしれません

今回はホンダのシャリーのスプロケット・チェーン交換を行いました。バイクのメンテナンス・修理でお困りの方はお気軽にお問い合わせください。

エンジン不動ですが、乗らなくなって数十年という車体です。 各部を分解する前に点検して中古車としての性能や状態を見極めていきます。

ホンダ/ディオチェスタ メンテナンスのご依頼を頂きました。 今回のメンテナンスの内容は、プラグ交換、ベルト交換、ウエイトローラー交換、エアエレメント交換、リアタイヤ交換、ブレーキシュー交換などなどです。

オイル漏れで入庫! ガスケット、オイルシール全てダメで フルO/H! スリーブが簡単に抜けちゃう状況でしたが 面研なども合わせて修理して 良いエンジンに仕上がりました! 旧車の修理や車検・メンテナンス等、他店で断られる事も多いと思います。お気軽に旧車二輪専門店BANBANにご相談ください! 事前にお電話にてお問合せ下さい。

オイル、プラグ、別体マスター交換で入庫! 以前当社で購入頂いた車輌なので 依頼されてない箇所も修理、調整をもちろん無料で行っておきました! 旧車の修理や車検・メンテナンス等、他店で断られる事も多いと思います。お気軽に旧車二輪専門店BANBANにご相談ください! 事前にお電話にてお問合せ下さい。

エンジンから異音 タペットとカムチェーンの調整 カムチェーンは特殊な方法で張るので しっかり張れます! 旧車の修理や車検・メンテナンス等、他店で断られる事も多いと思います。お気軽に旧車二輪専門店BANBANにご相談ください! 事前にお電話にてお問合せ下さい。

キャブレターOH、フロントフォークOH、タイヤ前後新品交換など各部点検、納車整備完了! 車検に向けて準備していきま〜す! バイク買取、修理、レストアなども承りますので気軽にご相談ください。 修理・車検などお困りの方お気軽にお問い合わせお待ちしております。 お電話、LINE画像&動画など、お気軽に相談して下さい!

国内物CB250TのフロントフォークOH 各部洗浄、測定後、シール、ボルト、ワッシャーなどを新品に交換! インナーチューブもサビがあったので新品に交換しました。 ついでに錆が酷かったホイールも洗浄し磨きました。 着々と完成してきましたねぇ。 引き続き整備、カスタムともに進めていきます!

https://bikeshop-icu.com/22195/ 今週も17日18日は鈴鹿でサンデーなんで臨時休業をいたします。よろしくお願いいたします。昨日のFUN&RUNの反省をブログに書きました。しくじりおやじ更年期ライダーぢょんの話を・・・でもみんな分かってくれるよね・・・・年取るとやばいよ〜〜〜しかし黄色い看板Oのサスはできすぎ君だった・・・またセラミックコートの放熱タイプも決勝日は76度と安定の水温・・・すごいですね。思い出ブログは『しくじりおやじ更年期ライダーぢょん ほんと情けない・・・ホンダFTR223のブレーキ系OHキャリパーOHディスク交換の巻』であります。でもほとんど昨日のFUN&RUNの反省分です。('◇')ゞ ブレーキ系のOH作業をしたFTR223の整備ですが売った販売店のルーズさ・・ほんとブレーキ系はちゃんとして売れよ〜〜って感じですね。

総額:24,200円

滋賀県大津市のモトラドファクトリーのモンキーズパウです(^^♪ 今日は朝からバタバタしておりました。 季節的にはにはツーリングがしやすい季節になってきたのかな!?なんて 店主の私は思ったりしております(^^♪ ツーリングに行かれる際などはキルスイッチ等確認してエンジンをかけるようにして下さいね♪♪ ※店主の私も忘れがち(笑) ってな感じで今回は過去に当店で販売させて頂いた車両!! 50周年モデルのジュリオ!! 神戸にお住いのお客様から車両整備依頼がありましたので、ありがたく承りました(^^)/ させて頂いた事を記録として記載しておきます。 ①キャブレターのオーバーホール ②オイルタンク交換、ゴムパッキン、ゴムホース等一式交換させて頂きました おおまかな作業は以上です!! 作業担当は勿論ミニバイク担当のM氏となっております。 本日も当店は通常営業しておりますので 何かありましたらお気軽にお問い合わせください!(^^)! でわでわ★

CBR1100XXブラックバードのカウル交換です。 カウル自体は(エーテック)FRP外装(アッパー・ロアカウル)です。 転倒すると必ずっていいほどロアカウル上部のステーが曲がるか折れるのが多いので修正が必要になります。 フレームに溶接でステーが付いているのでガスで温めながら戻す感じですがアルミフレームなのでクラックが入る場合があるので再度溶接しなければなりません。 なかなか大変な作業です。

ホンダのバイク/APE50のヘッドライト交換を行いました☆ ヘッドライトの熱によりバルブの取付箇所が解けてしまっていました… 純正と違うタイプのバルブを使ったりすると最悪は燃え出す事もあるので注意が必要です! 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

ホンダの125cc原付スクーター/ズーマーXの修理点検をご依頼頂きました☆ 法令点検を実施した上で「交換する必要がある部品」や「交換した方が良い部品」などを役割も含め重要度などご説明させて頂きました。 最終的な作業の決定は必ずお客様に決めて頂く様に心がけております。 【福岡市のバイク出張レッカー無料サービスの詳細】 https://www.mc-strategy.jp/wrecker 【人気ブログ記事『安い車検と高い車検の違い』はこちら】 https://www.mc-strategy.jp/blog/22144

ベルト切れ スクーターのドライブベルト 切れると走れません やっかいなことに たいてい突然切れます 定期的な点検・交換を おすすめ致します

4連キャブ 最近はめっきり少なくなった 4連キャブレターのメンテ 長い間ねむっていた車両ですが 保管状態が悪くないので 何とかきれいになりそうです アッシー交換だと 30万くらいしちゃいますからね

今回させて頂いた作業は ①リヤブレーキパットの交換 ②前後ブレーキフルード交換(ワコーズ SP-4使用) ③クーラント交換 (ワコーズ ヒートブロックプラス使用) ④ラジエターキャップ交換 ⑤今回作業途中にブレーキフルードの漏れを発見し漏れている箇所を確認するとリザーバータンクのダイアフラムからでしたので前後ダイヤフラム交換させて頂きました。 今回は以上となります(^^♪ 勿論トルク管理もさせて頂いております。 あっ!!フロントアクスルが手でゆるむぐらい緩んでいました トルク管理はやっぱり大事です。 事故につながりますからね!! 当店では他店購入車両であっても車体の整備やメンテナンス、カスタム等承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

ホンダの新車・中古バイクを探す