宮城県仙台市若林区のバイク作業実績一覧(11ページ目)

本日は昨日に引き続きRnineTピュアの部品取り付けです。 エンジンガードはいくつかのメーカーから出ていますが、今回取り付けしたのはSWモーテックの商品です。 これの良いところはシリンダーヘッドーカバーに被さらないので、エンジンガードを外さなくてもプラグ交換やバルブクリアランス点検等が出来ちゃうというメンテナンス性が良いところです!

本日はK1600GTLのタイヤ交換と、一緒にオイル交換です。 フロントタイヤの交換が終わったら、オイルを抜きながらリヤタイヤ交換しております。 オンシーズンでタイヤも品薄のものもありますので、交換希望の方は早めのご相談頂ければと思います!

本日は中古車納車車両へのドライブレコーダーの取り付けです。 イグニッション電源は純正USB電源から取り出しで、リヤカメラは専用ステーでいいのですが、 フロントカメラが右フォークに固定の専用ステーだとヘッドライトの陰に隠れて左側があまり映らない為、ステーを作成して取り付けしました。 本体はシート下のETCが入っているところに入れますが、スペースが全然無いので、一部配線の取り回しなど変えて収納しています。

本日はフロントフォークのオイル漏れ修理です。 まずはフォークを抜いてばらして清掃します。 そののち、オイルシールを組んでオイルを規定量入れてエア抜きし、オイルレベルを点検して組み立てたら取り付けして完成です。

本日は1000km点検(初回点検)で入庫のR18クラシックの作業の様子です。 1000km点検時には、オイル・フィルタの交換、デフオイルの交換、診断機による点検、各部増し締め点検などを行います。

本日は車検入庫車両の油脂類交換の様子です。 エンジンオイルは皆さん交換するのをしっかりやられている方は多いですが、 ミッションオイル、デフオイル交換は2年毎オススメしておりますので、基本的に車検時に都度交換オススメです。

本日は車検入庫のR1100Sのブレーキ引きずりの修理です。 マスターのタンク内がカスが凄く、マスターとキャリパー両方ともピストンの戻りが悪い為、キャリパーとマスターの両方ともにオーバーホールしました。

本日はドライブレコーダーの取り付けです。 まずは全バラにしてから、取り付け位置の確認と仮配線をし、動作確認をしたら、配線を束ねて元に戻していきます。 フロントカメラはくちばしの下のボルトをカラーで延長しステー作り、リヤカメラは専用ステーで取り付けしています。

本日は車検入庫のR1200RTのリヤブレーキパッド交換の様子です。 キャリパーを分解し、ピストンを清掃した後グリスを塗ってピストンを戻し、新品パッドを面取りしてグリスを塗り組んでいきます。

カワサキプラザ仙台六丁の目では、愛車を長く安心にご利用いただくための定期点検とオイル交換をパックにした料金プランをご用意しております。 新車購入時、現在お持ちのカワサキモーターサイクルもご加入頂けます。

本日は現行S1000Rの右リヤウインカーの交換です。 現行S1000シリーズはウインカーとテールランプが一体のものとなっております。 交換には配線がリヤテールパーツのところにある為、カウル等外しての交換です。

宮城県の新車・中古バイクを探す