|
![]() 暖かい季節に比べ、何かとつらい冬だけど、寒さに負けずバイクに乗っている人がいる。そんなライダーの代表的存在、賀曽利隆氏に寒さを克服するすべを教えていただいた。 ![]() 賀曽利隆1947年東京都生まれ。パリダカ参戦、サハラ砂漠横断など、世界133ヵ国、120万キロを走破。「生涯旅人」をモットーに、バイクで世界各地の土地・人・文化に出会う旅を続けている。 現在の旅の相棒は、スズキ・アドレスV125リミテッド。6度目の日本一周を行った2008年には、厳冬期の北海道を走破。標準装備のグリップ シートヒーター、さらにオプションのナックルバイザーとウインドシールドが活躍した。 冬バイクは、つらいもの?
気温が低い中でバイクに乗ることが好きという人は少ないのではないでしょうか? 暖かい季節であれば装備は手軽で、体も気持ちも心なしか軽い。ところが、冬はライディングウエアを着込んでも、走り出せばすぐに体が冷えるし、必然的に休憩も多くなる。走りに行くまでの過程も面倒。先に辛いことばかりが思い浮かんで、近場ならまだしも、長距離ツーリングなどは尻込みしてしまう。そういう人が多いかもしれませんね。 ![]() 冷えやすいPOINTはココ!首、手首、足首と『首』と名の付くところは要注意で、この部分は血管が体の表面近くを流れていて、体温が奪われやすい。また、指先と足先は心臓から遠く、血行不良から冷えやすい。逆に言えば、それらの部分を温めればより効果があがる。ただし、過剰に厚着などをするのではなく、薄くても防風保温効果が高く、動きやすい素材を用いたウエアやグッズをチョイスしよう。 ![]() 冬だからこその楽しみがある
とはいえ、私がバイクの楽しさを最も感じることができるのは冬。旅の目的地まで走っりきったときの達成感、うれしさは、いわゆるバイクシーズンと言われる時期に走るのとは比べ物にならないほどです。その後の温泉、地元の美味しい料理などもまた格別。私からすれば、寒いから走らないのはもったいない! ということですよ。 |
![]() |
![]() |