GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >大きいことはイイことだ!リッターバイク狙い撃ち!!
ネイキッド
ネイキッド

国内で乗るなら、もっとも汎用性が高いクラスかも!?
スタンダードスタイルを大排気量クラスで楽しもう!

カワサキ ZRX1200DAEG

リッターオーバークラスに限らずネイキッドクラスは、適度なスポーツ性、普段使いでのラクチンさや高い操作性、タンデムシートの居住性や荷物の積載性のよさなどが、うまくミックスされている。アレもコレもな欲張り屋さんなら、「とりあえずネイキッド」という選択肢は、けっして間違いじゃない。

しかもリッターオーバーのネイキッドは、エンジンがデカく、スタイリングもカッコいい。だから、ドレスアップもさまになる。

また、トルクフルなエンジン性能は、市街地でも、ワインディングに連れ出しても、低い速度であってもライダーを楽しませてくれる。それでいて、ちゃんとアクセルを開ければ、それなりに速い。

楽しみ方は、いっぱいあるぞ!

KAWASAKI カワサキ
ZRX1200DAEG ZRX1200ダエグ
排気量 最高出力 車両重量

ZRX1200Rの後継となるダエグは、09年2月にデビュー。ビキニカウルを装備した、リヤ2本ショックのジャパニーズスポーツネイキッドだ。ウェーブ形状の前後ブレーキディスクや、前後フルアジャスタブルサスなどを装備している。

 水冷並列4気筒DOHC 4バルブ  1164cc
 81kW(110PS)/8000rpm  795mm
 246kg  114万円  83万5200円
カワサキ ZRX1200DAEG
HONDA ホンダ
CB1300 SUPER FOUR CB1300 スーパーフォア
排気量 最高出力 車両重量
ホンダ CB1300スーパーフォア

乗れば扱いやすい大柄なボディに、従順な特性の水冷4気筒エンジンという組み合わせ。これぞ日本向けネイキッドの標準形といったモデルだ。現在では、安心感の高いコンバインドABS仕様を選ぶこともできる。

 水冷並列4気筒DOHC 4バルブ  1284cc
 72kW(100PS)/7000rpm  780mm
 261kg  112万1400円  65万6200円
YAMAHA ヤマハ
XJR1300
排気量 最高出力 車両重量

エンジンは空冷だが、素直でファンライドできるスポーツ性も重視されている。シリーズは94年に1200として誕生し、98年に1300となった。06年秋に、オーリンズ製リヤサス&排気デバイスの採用やインジェクション化など大刷新を受けた。

 水冷並列4気筒DOHC 4バルブ  1250cc
 74kW(100PS)/8000rpm  795mm
 245kg  108万1500円  59万3700円
ヤマハ XJR1300
SUZUKI スズキ
Bandit1250 ABS バンディット1250 ABS
排気量 最高出力 車両重量
スズキ バンディット1250 ABS

バンディット1250シリーズのカウルレス仕様で、今年、国内版がデビュー。高さが2段階に調整可能なシート、リヤモノショック、ABSを標準装備している。スポーツ性と日常での使いやすさを、高次元でバランスさせている。

 水冷並列4気筒DOHC 4バルブ  1254cc
 74kW(100PS)/7500rpm  795/815mm
 250kg  101万8500円  67万1400円
TRIUMPH トライアンフ
SPEED TRIPLE スピード トリプル
排気量 最高出力 車両重量

94年型でのデビュー以来、英国製ストリートファイターとして活躍し、多くの映画にも出演してきた。現行型は、アルミ製フレームに並列3気筒エンジンを搭載。かなりスポーツ性を重視したパッケージングが施されている。

 水冷並列3気筒DOHC 4バルブ  1050cc
 95kW(130PS)/9250rpm  830mm
 217kg  154万3500円  109万2300円
トライアンフ スピード トリプル
HONDA ホンダ
CB1100
排気量 最高出力 車両重量
ホンダ CB1100

今年、デビューした「こだわりを持つ大人の価値観に見合う質感や性能」を追求した空冷スタンダードネイキッド。ハンドル形状がアップライトなタイプTと、低くスポーティなタイプUから選べる。気負わず乗れるモデルだ。

 空冷並列4気筒DOHC 4バルブ  1140cc
 65kW(88PS)/7500rpm  765mm
 243kg  99万7500円  87万2900円
取りまわしが
ちょっと不安です……

たとえばネイキッドモデルであればリッターオーバーでも、大型二輪免許の取得時に教習所や試験場で使った機種と、それほどは違いがないと感じるはず。心配なら購入前に、ショップにお願いして、試しに取りまわしをさせてもらってはどうだろう?

取りまわしがちょっと不安です……

※中古平均価格はGooBike.com 7月調べ

:エンジン:排気量:最高出力:シート高:車両重量:新車価格(絶版車は表記なし):中古車平均価格

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧