GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >大きいことはイイことだ!リッターバイク狙い撃ち!!
ツアラー
ツアラー

長距離走行向きの快適装備と適度なスポーツ性能が融合!
快適なロングツーリングを約束してくれる!

ホンダ VFR1200F

フルカウルやハーフカウルを装備した、いわゆるツアラーモデルは、もちろん小中排気量帯にもいっぱいあるけど、リッターオーバー車がそれらより優れているところのひとつは“余裕”だ。

たとえば、排気量が大きいことで、エンジン出力に余裕がある。だから、同じ速度域だったら、リッターオーバーの機種は回転数が低めになることがほとんどで、それが快適性につながる。もちろん、小中排気量車よりハイペースで走 ることもできる。

車体は、たいてい小中排気量よりも大きめだけど、だからこそ、大型カウルによる高い防風効果や、高い積載能力を得ることもできる。

なかには、かなりの運動性能を備えた機種だって存在する。

HONDA ホンダ
VFR1200F
排気量 最高出力 車両重量

スポーツツアラーVFRの最新作。運動性能がとても高く、ワインディングも得意。コバインドABSを標準装備する。DCT仕様は、クラッチレバーを持たないオートマチックモデル。ロングツーリングも、イージーに楽しめる。

 水冷V型4気筒SOHC 4バルブ  1236cc
 82kW(111PS)/8500rpm  790mm
 268kg  157万5000円  136万6600円
ホンダ VFR1200F
KAWASAKI カワサキ
1400GTR
排気量 最高出力 車両重量
カワサキ 1400GTR

超高速系のZZR1400をベースとしているが、エンジンと車体は大幅に仕様変更されている。08年型でデビューし、10年型で熟成された。パニアケースを標準装備。後輪の駆動はシャフト式で、グリップヒーターやABSも搭載する旅仕様だ。

 水冷並列4気筒DOHC 4バルブ  1352cc
 114kW(155PS)/8800rpm  815mm
 304kg  168万円  129万1100円
YAMAHA ヤマハ
FJR1300A
排気量 最高出力 車両重量

伝統の車名FJを受け継ぐ高速ツアラーで、01年型でデビュー。現行型は、ABSが標準装備され、パニアケースがオプション扱いとなっている。電動スクリーンや、ヘッドライトの調整機構も採用。自動クラッチを備えるAS仕様もある。

 水冷並列4気筒DOHC 4バルブ  1298cc
 105kW(143PS)/8000rpm  805mm
 291kg  151万1500円〜  97万円
ヤマハ FJR1300A
HONDA ホンダ
CB1300 SUPER TOURING <ABS> CB1300 スーパー ツーリング<ABS>
排気量 最高出力 車両重量
ホンダ CB1300 スーパー ツーリング<ABS>

CB1300シリーズの派生モデルとして、09年末に登場。各29Lの左右のパニアケースを標準装備し、これにともないフレーム剛性の最適化も行なわれている。上部がワイドなスクリーンや、アップライトなハンドルも専用品だ。

 水冷並列4気筒DOHC 4バルブ  1284cc
 73kW(100PS)/7000rpm  780mm
 284kg  144万9000円〜  129万9000円
SUZUKI スズキ
Bandit1250F ABS バンディット1250F ABS
排気量 最高出力 車両重量

バンディット1250シリーズの新作で、国内仕様はデビューしたばかり。ハンドルはバータイプのまま、フルカウルを装備し、より快適な高速巡航を可能としている。サイドケースやトップボックスなど、旅向けのオプションも充実。

 水冷並列4気筒DOHC 4バルブ  1254cc
 74kW(100PS)/7500rpm  790/810mm
 256kg  109万2000円  89万9900円
スズキ バンディット1250F ABS
BMW
R1200RT
排気量 最高出力 車両重量
BMW R1200RT

R1200GSと同じ伝統のボクサーエンジンを搭載し、BMWならではの機構も多く装備するツアラーモデル。パニアケースとリヤキャリアを標準装着。上級版のプレミアムラインには、電子調整式サスやクルーズコントロールなども装備される。

 空油冷水平対向2気筒DOHC 4バルブ  1170cc
 81kW(110PS)/7750rpm  780/800mm
 259kg  233万円〜  179万4800円
リッターバイクの
燃費はどうなの?

燃費は、排気量ばかりでなく、エンジンの気筒数や特性、くわえて走る道の状況やライダーの走り方などによっても、大きく数値が左右される。ただし一般的には、リッターバイクの燃費は、小中排気量車に比べれば悪い。もちろん最新型は、環境対策はバッチリなのだが……。

リッターバイクの燃費はどうなの?

※中古平均価格はGooBike.com 7月調べ

:エンジン:排気量:最高出力:シート高:車両重量:新車価格(絶版車は表記なし):中古車平均価格

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧