GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >ネイキッド 国産ビッグモデル
ネイキッド 国産ビッグモデル
国産ビックモデル
FZ1&Z1000

今やビッグマシンのスタンダードとなっているネイキッドだが、今回取り上げる2台は、スポーティさをウリにしているモデル。アルミフレームに水冷エンジンを搭載してクォリティの高いサスペンションを装備している。

FZ1は、当初スーパースポーツYZFーR1のエンジンを搭載したネイキッドとして話題を呼んだ。ただし内部は全面的に作り替えられているから、過激な特性は影を潜め、非常に乗りやすい。

エンジンは、国内の厳しい規制をクリアしながらも94馬力を発生。逆輸入車のような猛烈なパワーはないが、ストレスなく吹け上がり、十分に速い。また、国内の道路状況を考えて作り込まれているため、どんな時も意のままにパワーを引き出すことができる。

コーナーではガッシリとした車体の剛性感が素晴らしい。全体的にとてもしっかりしていて、ハイペースな走りをしてもまったく問題なし。スポーツ走行時の限界の高さは、ビッグネイキッドの中でもずば抜けている。

対してZ1000は、フルパワーエンジンによる問答無用な力強さが特徴。排気音も荒々しく響き渡りライダーを威嚇する。低回転でもスロットルを開けた瞬間にドンと押し出されるトルクがあり、高回転では気が遠くなりそうな勢いで回転が上がる。

ハンドリングは、FZ1に比べて、よりストリート向きになっていて、街なかやワインディングで軽快。だが、エンジンのパワーがありすぎるため、はっきり言って国内の道路環境ではもてあましぎみであることも事実。サーキットでもない限り高回転は使わないような割り切りが必要かもしれない。

思い切って高次元な走りができるFZ1と、ありあまる過激パワーのZ1000。どちらがいいかは、ライダーの走り方と好みによって決まるはずである。

カワサキ Z1000 エンブレム

基本的なハンドリングは非常に素直で乗りやすい。スロットルを全開にするとジャジャ馬的な性格が顔を見せるようになるが、そんなところも人によっては魅力。

カワサキ Z1000
ヤマハ FZ1 エンブレム

国内の環境を徹底して考えた特性は、どこを走ってもまったくストレスがたまらない。全開にした時の速さも、逆輸入車と比べなければ十分過ぎるくらいに速い。

ヤマハ FZ1

ヤマハ FZ1

ヤマハ FZ1
 水冷並列4気筒DOHC5バルブ  998cc
 77.0×53.6mm  69kW(94PS)/9000rpm
 80Nm(8.2kg-m)/7500rpm  2140×770×1060mm
 815mm  219kg
 18L  F120/70ZR17 R190/50ZR17
 99万7500円

YZF-R1のエンジンを搭載した過激なネイキッドとして生まれたFZ1だが、国内仕様として登場する時にエンジン特性、ハンドリングを徹底的に見直し、日本の道路でスポーツできるマシンになった。

ヤマハ FZ1

スポーツ走行に適した緩い前傾のポジション。ハンドルは一文字タイプ。ステップ位置が高く、コーナーで荷重をかけやすい。Z1000に比べたらやや腰高だが、足付き性は一般的。

ヤマハ FZ1 エンジン

YZF-R1から発展したエンジン。日本の規制、道路状況などを徹底的に考えて特性を決めている。

ヤマハ FZ1 フロント

逆五角形のヘッドライトは、シャープでスポーティな印象を与える。

ヤマハ FZ1 メーター

アナログのタコメーターとデジタルのスピードメーターは、視認性も良好。

カワサキ Z1000

カワサキ Z1000
 水冷並列4気筒DOHC4バルブ  1043cc
 77.0×56.0mm  101.5kW(138PS)/9600rpm
 110Nm(11.2kg-m)/7800rpm  2095×805×1085mm
 815mm  218kg
 15L  F120/70ZR17 R190/50ZR17
 113万4000円

マッスルなイメージのネイキッド。デビュー当時の走りは、外観同様スパルタンだったが、現行モデルでは非常に乗りやすくなっている。ビッグバイクらしい迫力の走りを楽しめる1台だ。

カワサキ Z1000

オーソドックスなポジションで疲れも少ない。足付き性はこのクラスとしては標準的。

カワサキ Z1000 エンジン

電子制御サブスロットルを持ち、扱いやすいレスポンスを実現しているが、全開では凄まじいパワーを発生する。排気音も迫力がある。

カワサキ Z1000 フロント

個性的な外観を与えているヘッドライトとメーターバイザー。高速時の防風効果も期待できる。

カワサキ Z1000 メーター

取り付け角が調整できるメーター。表示はオールデジタル。オレンジの表示パネルが印象的。

 エンジン形式   排気量   ボア×ストローク   最高出力   最大トルク   全長×全幅×全高   シート高
 車両重量   燃料タンク   タイヤサイズ   価格   中古平均価格

※馬力、トルクの数値は、メーカーの算出方法により表記に違いがあります。
※中古平均価格はGooBike.com(10年2月26日現在)のデータをもとに算出しています。

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧