東京都 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(32ページ目)

ヤマハパワーバルブシステムです。 80年代のヤマハ2STバイクについている機構で、これが有ると無いとではエンジンのPowerフィーリングがまるで違います。 マジンガーZとグレートマジンガー位違います。しかしこのシステムもメンテし無いと宝の持ち腐れです。 シリンダーを取り外すついでに洗浄します。

2STレーサーは、走行終了毎にシリンダー・ピストンをメンテします。 ピストンの当たり修正とリングスティックの確認と修正です。 ヤマハよりシビアな管理が要求されます。 TZのような排気バルブ(YPVS)が無いので、単気筒という事も手伝いここまでやってもメンテ時間は小一時間です。 ピストンの状態とデータロガーとライダーのコメントを総合して、次のキャブセットを変更します。 MJを175にPWJを50から55に変更しました。

ボルティーのインテークバルブの交換の予定でしたが、開けてみたらシリンダー焼きつき、ロッカーアームやカムも終了してました。 エンジン交換決定。 まあ、その方が作業は早く終わるのですが。

ボルティの納車整備です。 今回は、オイル・プラグ・エアエレメント・ホイールベアリング交換しました。 その他、キャブレターオーバーホール・タペット調整しました。

グラストラッカーの納車整備です。 マフラーを外して塗装する予定でしたが、マフラーを止めているスタッドボルトが折れてしまい、急遽折れボルト抜きの作業です。 ナットを溶接して回してみましたが、ボルト自体がダメで何回やってみても途中で折れてしまい、相当短くなってしまった為にヘットを外して、残っている短くなったボルトごと削って新しいネジをきります。

GX400不動車の修理! 某オークションで購入との事。 まずはキャブから。。。 スロージェットのマイナス部分がナメてる。 しかもサビが詰まってる。 チャンバーパッキン2枚重なってる。 言い出したらきりがないキャブ。 それ以外にも点火弱いし。 個人売買怖い…

以前当社で購入頂いたホーク2が修理で入庫! タコメーター不動とバッテリー上がり メーターワイヤー切れとセキュリティの負荷の掛かりすぎが原因 大したことなく良かったです!

チバタロウです トライアンフ ストリートトリプルRのグリップヒータが効かないとの事で来店です 点検するとエンジンOFFでグリップヒーターがオンになりっぱなし エンジンを掛けるとグリップヒーターがOFFになります 配線図がないので電気の流れを想像して各部点検 ヒーターのコントルユニットがあるので点検に少し時間がかかりましたが 点検していると腑に落ちないことが一つ エンジンON時の回路で どう考えてもアースがありません ?マークです エンジンをOFFにするとアースに落ちる回路はあるのですが その回路がACCの回路 ?マーク 結果 ヒーターのB電源の配線が+とーをつけ間違えてしまったようです たまたまACCの回路がエンジンOFF時にアースに落ちる回路だったため エンジンOFFでグリップヒーターに電源が入ってしまったようです 配線図があればすぐにわかったのですが ここまでたどり着くまでにかなりの時間を要しました 配線図の重要さを改めて感じた修理でした

ZRX400のオイル漏れ修理です。 シリンダーヘッドの上から漏れた跡がありました。 ヘッドカバーガスケットの交換作業になります。 ご依頼誠に有難うございました。

東京都の新車・中古バイクを探す