BMW バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧(11ページ目)

ご覧いただきありがとうございます。 本日はシリンダーヘッドプロテクターをR1250RSに取り付けさせて頂きました。 純正のボルトを一個交換し付属のアダプターに交換後プロテクターを固定します。 万が一の転倒などからエンジンに直接のダメージを軽減してくれます。 詳しくはスタッフまでお問い合わせくださいませ!

ご覧いただきありがとうございます。 本日はR1250GSにエンジンガードの取り付けをさせて頂きました。 純正オプションですので精度も良くしっかりと取付けできます。 フレームの各部に左右3個ずつボルトを使い規定トルクで締め付けです。 万が一の転倒などからエンジン、各部のダメージを最小限にできます。 詳しくはスタッフまでお問い合わせくださいませ!

本日はローシートの交換です。 純正シート高がS1000Rだと830mmで、そこから20mmダウンとなりますので、足つきがとても良くなります! 左がローシートで、右が標準シートですが、上からだとあまりわかりませんね。

総額:43,450円

BMW R18&R18クラシックのパーツ紹介です まだパーツの少ないBMWR18・・・・当店がお勧めするカスタムパーツ ぜひご検討ください お問合せお待ちしております

総額:429,000円

ご覧いただきありがとうございます。 本日はR1250GSに社外サイドスタンドブラケットの取り付けです。 アールズギア サイドスタンドブラケット 「BB17-SB03」 こちらはサイドスタンドの接地が増えるので安定感が増し、厚みもある為車両の引き起こしが 楽になります。 デザインもGOODです。 詳しくはスタッフまでお問い合わせくださいませ!

総額:14,850円

https://bikeshop-icu.com/19743/ 今日は晴れの予報ですね。今月のバイクショップICU臨時休業予定は23日の予定です。今朝はリハビリと診察ですMRを撮るらしいのでどうなっているのか?順調だとは思うんですがね。今日の思い出ブログは『BMW なんかのスクーター ハンドルガード破損修理・・・名前が解らん‥初お客様の持ち込みparts組み込みってわけわからん‥・チャイナ製(◎_◎;)』の巻であります。もうバイクの名前がわかんないよ〜〜〜持ち込みparts取り付けでグリップカバーって言うハンドルカバーって言うかチャイナ製の取り付け作業なんですがもうすんなり合わないんだよね〜〜〜ほんと・・・・(◎_◎;)

総額:11,000円

本日はツアラテックより取り扱いの暗闇を切り裂く「デナリエレクトロニクス」のフォグライトの取り付けです。 当店では初取り付けです。 後付けスイッチが不要で、純正ハンドルスイッチにて操作可能になるCanSmartでの取り付けです。 今回はお客様が指定で純正タンクガードの取り付け穴部のバー部分を延長してそこに取り付けしています。 まずは配線を通す為外装等を外します。

総額:122,166円

オプションでローシト設定あるので、足つきに不安がある方はご相談ください! S1000RRにお乗りの方、お問合せお持ちしております! Motorrad Gifu   〒500-8269 岐阜県岐阜市茜部中島1-144-1 TEL:058-268-4092 FAX:058-268-4091

総額:52,140円

お客様の部品持込で、イルムバーガー製のカーボンパーツを取付させて頂きました! カーボンパーツが豊富に取付されているので、とてもレーシーです!

総額:8,800円

RnineTにrizoma製エンジンガードを取付させて頂きました。 rizomaのエンジンガードはフィッティングも良く取付しやすいです(^^♪ 質感も良くお勧めできる商品です!! 気になる方はモトラッド岐阜までお問合せください。 Motorrad Gifu   〒500-8269 岐阜県岐阜市茜部中島1-144-1 TEL:058-268-4092 FAX:058-268-4091

総額:62,956円

本日も昨日に引き続きRnineTの整備です。 本日はドライブレコーダー取り付けです。 リヤは専用ステーを使用していますが、フロントが貼り付ける場所もなく、正立フォーク用はあれど倒立フォーク用が無い為、スイッチとGPSのステーと併せて作成して取り付けです。 RnineTはスペースが全然ないので、シート下にドラレコ入れると満杯です。

本日は昨日に引き続きRnineTへ社外品のフロントカウルのとスポーツスクリーンの取り付けです。 今回取り付けするのはワンダーリッヒから出ている商品です。 ヘッドライト取り付け部にアダプターをかませ、フロントフォークのクランプボルトへ共締めのステーを取り付けしてカウルと付けます。

本日はR1200RSにミツバサンコーワのドライブレコーダー取り付けの様子です。 まずは全バラして、フロントカメラ、GPSとスイッチはステーを作ってリヤシート下まで配線を持っていきます。 リアカメラは専用ステーを使いナンバー共締めで、パニアステーの穴からテール後ろを通して、バッテリーとイグニッション電源を取って、配線をまとめて、元に戻して完成です。

BMWの新車・中古バイクを探す