静岡県 ハーレーダビッドソンのバイク作業実績一覧(4ページ目)

こんにちは!リチューニングの依頼が非常に増えています! XL1200Rのリチューニング! 63馬力 ⇒ 73馬力!! リミッター6500rpmでシャーシ上250km/h出ます!!

ファットボーイいつみてもカッコイイですね 大切にされている車両は入庫時に車両を確認するとオーナー様の愛を感じます 今回はバンスアンドハインズのLONG SHOTSを選んでいただきました!長いマフラーが車体とマッチしてます♪ シャーシダイナモでしっかり計測してますのでバランスも問題ありません!

ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティエイトのカスタム&チューニングです。 VANCE&HINESのマフラー、RSDのエアクリでバッチリきまりました! HSCでは最新車種からキャブレター車両まで幅広いチューニングを行っております。 ハーレーをはじめバイクのチューニングはHSCにお任せ下さい!!

ハーレーダビッドソン XL883N アイアンをカスタムチューニングさせていただきました! VANCE&HINESのショートショット! K&Nのハイフローエアエレメント! 短いマフラーを装着したいとのことで、デザインも気に入ってもらい、 エンジンをかけ、音も気に入っていただきました! オーナーのI様は、僕が前に勤めていたガソリンスタンドのお客様でした! 世間の狭さに驚かれました。。 HSCでは最新車種からキャブレター車両まで幅広いチューニングを行っております。 ハーレーをはじめバイクのチューニングはHSCにお任せ下さい!!

こちらのシリンダー&ピストン&カムは最新のミルウォーキーエイト用でございます! ボルトオンMAX排気量122! 1996ccビッグボアKIT (税抜25万円) カムはやっぱりこれ!ハイパワーカム(このカムに交換だけで25馬力UP) T-man216カム (税抜6万円) 吸気はS&Sの高効率最新 S&Sステルス(税抜4万円) そして排気は現在最高のパフォーマンスといっていいでしょう! D&D ミルウォーキ専用設計ビレットフルエキゾースト (税抜25万円) デバイスはフラッシュチューナー(税抜5万円)で制作いたします!! フルコースで65万円+ガスケットやベアリングなどのショートパーツが約5万円=部品代約70万円 組み込み工賃とシャーシダイナモチューニングで合計工賃が15万円くらいかな? 合計約85万円+TAXで70馬力→120馬力をめざします!

ミルウォーキーエイト搭載FLHXSのチューニング! スクリーミンイーグルのエアクリーナーに バンス&ハインズのデストロイヤーを装着させていただきました! エキパイに触媒が入っているので直管にはなりませんが、音量が大きいというH様のご要望にお応えしスーパークワイエットバッフルをご用意させていただきました! 音量は抑えつつ、音質も落とすことなく仕上がりました! 気になるパワーデータは↓

カスタム&チューニング依頼を頂きましたFXSBが完成ました! ご来店の度、カスタム追加していただき、最初のイメージとは全く違うブレイクアウトに変身したと思います! また追加カスタムがありましたら、いつでもご相談ください!

ミルウォーキエイトのチューニングをデータとともにご紹介いたします。 チューニングした車両は2017年式FLHXです! チューニング内容は 吸気 バンス&ハインズ VO2エアクリーナー 排気 エキパイ バンス&ハインズ パワーデュアルス サイレンサー デストロイヤー450 チューニングデバイス フラッシュチューナー シャーシダナモチューニング と吸排気一式&チューニング、となっております

ハーレーダビットソン FLSTN 2015年式 のシャーシダイナモチューニングです。 T-man555カム&Feulingオイルポンプ、カムサポートプレート、タペットでチューニング! アイドリングを600回転台に、かつ馬力UPよりも通常走行域の走りやすさ、アクセルを開けた時に力強く加速したい、ということでT-man555カムとFeulingオイルポンプシズテム一式を選択させていただきました! 中低域のトルクの盛り上がりが特徴です♪ピークトルクが低回転寄りへ、そして13キロ近くに向上しぐっと楽しく、走りやすくなりました! 馬力も約10馬力UPしています。

ノーマルの状態からバンスアンドハインズツインスラッシュとK&Nエアクリーナーに交換しシャーシダイナモチューニングです! カム交換はしていませんので、すべての領域が比例して向上。 56馬力から76馬力に、トルクも約10キロから13キロへ! 吸排気とシャーシダイナモチューニングだけで別物になりましたね

セルモーターの作動不良のお客様の修理のお話です。 早速プライマリーカバーを外し、各ギヤの状態をチェック!!

先日常連のお客様が近所でHSCにむかってバイクを押している!との情報が入り!あわてて向かえに行きました。 迎えに行きますとスターターもなにもかもうんともすんともいいません。 電気関係なのは間違いないけど、お店に持っていって確認しよう〜ということで

今回はフロントフォークのメンテナンスについてご紹介!!! 正立フォークがほとんどのハーレーにとってフォークトラブルといえば。。 OIL漏れが多くを占めるとおもいますが。。 なぜOIL漏れが発生してしまうのか。。 NO1 フォークインナーチューブの腐食.傷.によるOILシールへのダメージ NO2 シール本体の経年劣化. 異物(砂.埃)等のかみこみ 以上が8割を占めるのでは!!と思っています。 今回作業のダイナも錆びによる腐食で、フォークシール、ダストブーツ、インナーチューブの3点セット交換か必要でした。。。。

バイクを保管庫から出してエンジンをかけようとしたら・・・ しーん・・・ まったく反応がありません・・・ バッテリー電圧を測定してみたら。。。  6V。。。 復活するかな〜と試しに充電器につないで見たら。。。  反応なし。。。 新品バッテリーに交換しながら配線接続をかくにんしてみると。。。。 バッテリーに直接接続してあるシガーソケットのチェックLEDが点灯し続けることが判明。。。 (バックの中に納まってたので。。。。気がつきませんでした。。。。) みなさまの車両のバッテリーはお元気ですか??? バッテリーいつ交換したっけ??と思ったあなた。 ご相談ください!!

寒くてバッテリーも冬眠してるせいでなかなかバイクのかかりが悪いですね~。 そんな時にオススメなパーツはモトイージーヘッドライトONOFFスイッチ。 イグニッションONの時ヘッドライトが消えちゃいます。 ヘッドライトのスイッチをいじるとライトが点灯します。 なので最初にエンジンをかける時ヘッドライトが消えているため、余分な電力を使わずにスターターが回ります。 ですがヘッドライトが消えていますと走行中危険なので点灯させて走りましょう!

静岡県 ハーレーダビッドソンの新車・中古バイクを探す