ハーレーダビッドソン バイクパーツの取付け・カスタムの作業実績一覧

今回は、以前にもあったヒューズドハンドルバーの低いタイプです。 FXBBSであればワイヤ類を交換する必要はありません。

総額:116,888円

今回はファットボーイ(FLSTF)でハンドルスイッチドレスアップカスタムの紹介をします。 ノーマルだとハンドルスイッチ周りは黒ですが、スイッチ、カバー、ブラケットをメッキの物に交換するカスタムを実施しました。 ハンドルの色と相性抜群ですしラグジュアリーな雰囲気に仕上がります。 スイッチ周りが経年劣化で色あせをしている方もいらっしゃるかもしれませんので修理と一緒にカスタムするというのも一つの手だと思います。 ぜひご検討ください。

総額:69,800円

ノーマルステップ位置で少し窮屈だった姿勢がリロケーションKIT使うことで少し前に出ます 足の置き場、ポジションが劇的に楽になります

総額:63,800円

今回もETC取り付けです。 カウルやフェアリングが付いているモデルはその内側へアンテナを付けられるので、「付けた感」が無くて良いです。

総額:68,813円

ETCアンテナは目立たず、かつ電波を拾う場所、ということでフェアリングの中へ。 インジケーターも付けて、本体は左バッグ内に。配線の分だけちょこっと削っています。 あとはETC本体のセットアップで終了です。 今回はETCバッグ無しのセットを使用しています。価格は異なりますがバッグ付きもあります。

総額:60,065円

今回はブレイクアウト(FXBR)でローダウンカスタムの紹介をします。 車体を低くカスタムする事で足つき性を向上させる事が出来ます。 もともとシート高が低いハーレーですが、シートの幅が広いと足をまっすぐ下すことが出来ず足つきが悪くなり、立ちごけのリスクなどが上がってしまいます。 足つきに不安を感じる事があれば短時間で終えられる作業ですのでお気軽にご相談ください。

総額:49,170円

クラッシュバー前後取り付け。 見た目も安全性も両立したスタイル、これでサドルバックやタンクを立ちごけから守ってくれます。 先端の樹脂パーツは交換可能で、お好みで色を変えることもできます。

総額:159,060円

ハーレーダビッドソン スポーツスターの修理とカスタムを対応させていただきました。 修理については、フロントフォークからオイルが滲んでいた為、 フロントフォークのオーバーホールを行いました。 また、スポーツスターにありがちなドレーンホースの劣化が進んでいた為、 社外品のドレーンホースに交換し、エンジンオイルも入れ替えております。 その他カスタムとして、フォークブーツを取り付けました!

総額:75,000円

よくあるETC取り付けですが、ETC本体を右カバー内に収納するパターンです。 カバーを開けるとこんな感じ。

総額:65,345円

ハーレーダビッドソン ソフテイル ファットボーイの車検代行とカスタムを対応させていただきました。 社外マフラーがついていた為、ノーマルマフラーに戻し車検をクリアしています。 カスタムについては、グリップ交換とフロアボードヒールガードの取付、 またターンシグナルエクステンションの取付となります。 VAROCKではハーレーダビッドソンの車検代行、カスタム、メンテナンスを随時承っております!

総額:55,000円

トライジャさんのハンドル、バイザー、ナンバープレートブラケットを取り付けてみました。 ハンドルはライザー無しのタイプでスピードメーターを移動しています。 ケーブル類はノーマルのままで交換できる寸法です。

今回はナイトスターS(RH975S)でスクリーン取り付けカスタムの紹介をします。 ノーマルの状態だとスクリーンは付いていないのですが、内側のステーを交換して取り付けしました。 こちらのアイテムはワンタッチで脱着可能なのでその日の好みでスクリーンを脱着できます。 どちらの状態もカッコいいと思いますので、ぜひご購入をご検討ください。

総額:116,000円

今回は標準でバックギアが装備されているトライクに社外品のバックギアを取り付けるという作業です。 必要???という素朴な疑問は置いといて、作業を進めます。

総額:353,247円

これ、何かわかりますか? 左のノーマルグリップを外したところです。 グリップなんてすぐ外せるだろう、と思いたいところですがラバーがハンドルに接着されています。しかもかなり強力です。 ハンドル側がざらざらに処理されているので接着剤が剥がれる前にラバーが千切れてきます。 接着が甘いとパキッと剥がせるのですが、最近のは頑張ってもこんな感じになることが多いです。

ハーレーダビッドソンの新車・中古バイクを探す