愛知県 ハーレーダビッドソン バイク修理・板金塗装の作業実績一覧

お世話になっております。今回は納車前整備にてXL1200Xにフロントフォークカバー取り付けを実施いたしました。 ブラックの面積が増したことにより全体的に統一感のある仕上がりとなりました。 カスタムはバイクの魅力の一つでもあります。ぜひご検討下さい。

総額:28,600円

お世話になっております。今回はハーレーダビッドソン パンアメリカのハーネス修理を実施いたしました。 ハンドル交換をする際に誤ってハンドルクランプと一緒にハーネスを締め付けてしまいハーネスが潰れて断線したため修理を実施いたしました。

総額:19,800円

タイヤ交換時にベアリングも点検してます。 こちらはツーリングモデル用です、スプロケットにもベアリングが入っています。 この状態で走っても異変に気付かないと思います、1/3くらいベアリングが破損したら気付くかなと思います。 年数が経過してる車両は一度チェックするのも良いと思います

総額:25,766円

年数経過や駐車場所でオイルドレンホースに亀裂やひび割れが出てきます、そこからオイルが滲み出てきて床に垂れることがあります。躊躇せずにオイル交換の際に交換するのがお勧めです。

総額:25,870円

ツインカム ソフテイルで稀にある症状です。 ピンチボルトが折れてバネの伸縮でインナーチューブが緩んできて、最終的には下がってきてスプリングが見える状態になります。 年数経過してる車両や保管状況にもよりますが、まれにこう言った症状があります。

総額:25,711円

電話でのご相談で、ハンドルを左にきっていくと一定以上でエンジンが止まってしまうと。 電話越しにいろいろと試してもらった結果、メインキーがONの位置のままなのにキーをOFFにしたのと同じ状況になってしまうと判明。 ですので、エンジンの作動というよりハンドルを左右に動かすだけで電源がON/OFFします。 ごそごそ触ってもらううちに症状が悪化した為、レッカーでのご入庫となりました。

総額:16,500円

空冷スポーツスターのオイル漏れでよくあるケース。 かなり部分的に撮ったので非常にわかりづらいですが、プライマリー側の画像です。

ブレーキレバーのタッチ、深くなってきたとか戻りが悪くてブレーキランプが点灯しっぱなしと言う事無いですか? 長年交換していないなら、一度交換してみるのもお勧めです。 保管状況にもよりますが、駐輪場や雨の掛かる場所等に駐車してると、湿気がピストンの方に多少なりとも侵入し腐食に原因になります。 いつもと違うタッチやフィーリングを感じたら早めに交換お勧めします。

総額:25,235円

ご依頼ありがとうございます。 プライマリーケースからの漏れ修理。 シール交換、他怪しい箇所も液体ガスケット塗布などで漏れ修理完了です。 オイル漏れ修理、受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

ブレーキ限らず、異音や異変に気付いた時(体感した)時には修理費用が多くなることがあります。 普段からメンテナンス、定期点検や車検を正規店で受けていれば事前にお伝えし早めの交換で、ここまでの感じにはならないと思います。 定期点検で早期発見、早期治療で修理費用も抑え安心して出かけることができます。 人間の健康診断と一緒です、早期発見、早期治療は大事です。

総額:22,440円

オイル漏れ修理で見つかったシフターシャフトの錆 ここまで外さないと確認出来ないのが難点ですが、良い機会なので磨いてグリスアップします。 組付け後の動きは言うまでもなくスムーズです

総額:56,306円

カムカバー下あたりに何か白っぽいものが...。 あぁあれか...と思いつつセンサープレートカバーを開けると...やはりモールディング(?)が劣化で溶けています。 冷えていると固まっているのですが、熱くなるとほぼ液状になります。 不調だったわけではありませんが状況が良くなるわけでもなく、交換することにしました。

総額:30,692円

お世話になっております。今回はハーレーダビッドソンFLSTFBS のドレンホース交換を実施いたしました。 オイルタンクの取り付け部に亀裂が入りそこからオイル漏れが発生していました。 ドレンホースに亀裂が入っている場合は早めの交換をお奨めいたします。

総額:22,510円

お世話になっております。今回はハーレーFXSBのドレンホース交換を実施いたしました。 エンジンオイルの漏れを放置するとオイル枯渇によりエンジン故障に繋がるため良くないのは勿論、漏れたエンジンオイルをタイヤで踏んでしまい転倒する恐れがあります。 オイル漏れは早めに修理しましょう。

総額:25,555円

急にエンジンがかからなくなったとのこと。 バッテリーあがりの状態でしたのでとりあえず補充電してCCAを測定。十分な数値が出ていました。 そのまま保管していると、30秒くらいの間隔でABSモーターが一瞬通電している音が...。暗電流がかなり大きく、バッテリーの問題ではなさそう。 電圧があってもスターターボタンが反応せず。 で、いきなり結論ですが、右スイッチ(RHCM)の不良でした。実際にはいろいろと確認・検証しつつです。完品が無いとなかなか判断しづらいところです。というのも、10年以上前からハンドコントロールスイッチは基盤化しており、そのあたりのスイッチひとつだけ交換ということはできなくなり、Assy.での対応となっています。 通常非分解かと思いますが、慎重に分解していくと...下のような状態になります。 (画像の上下が逆ですが、スイッチの上下を合わせています)

総額:116,956円

空冷スポーツスター(以下XL)のオイル漏れ。下の画像のようにオイルタンク下やそのさらに下のフレームまでオイルで濡れています。

総額:15,813円

ご依頼ありがとうございます。 EVOモデルのスターターソレノイド交換致しました。 無事空回りするのが治りまして、しっかりとセルが回るようになりました。 各種整備、承っております。お気軽にお問い合わせください。

マンバ製のリバースギアの修理になります。 真鍮製のブレーカが入っていて操作を間違った際にこのブレーカが割れることでミッション側が壊れないような構造になっております。 マンバ製のリバースギアを使用する際はニュートラルでご使用ください。

総額:34,247円

愛知県 ハーレーダビッドソンの新車・中古バイクを探す