愛知県 カワサキのバイク作業実績一覧(28ページ目)

ゼファー750外装キット交換‼️ 加工いらずで、かなりカッコよくなりました!!

有機ELパネルというペラペラのフィルムに電気を通電させると発光いたします。 変化が最高です!!

フロントブレーキをかけると・・・ゴリッゴリッって変な音がするんですけど・・・とGPZ900Rが入庫いたしました。ブレーキパッドが限界まで磨耗して異音が出ているんですかね?

ER-6nにお乗りのお客様から・・・「ヘッドライトが点灯しないんですが・・・」と連絡をいただきました。すぐに車両を引き取りにお伺いして点検いたします。ヘッドライトバルブもフューズも切れていません。

W800のシートをワンオフで作成いたしました。モコモコタックロールをいかして、W1SA風の形状にしてみました。

始動性は良いのですが、とくにエンジンが暖まってくると信号待ちでエンストを頻繁にしてしまう(走行中に信号などで停止しようとして、アクセルを戻してクラッチを切って惰性で走行していると、ついでにエンジンが止まってしまう)というエストレアが入庫いたしました。お客様に使用条件や走り方などを問診してみると・・

バッテリーあがりの修理車が入庫いたしました。バッテリーがあがってしまったので、新品に交換したばかりだそうですが、一晩置いておくだけでまたバッテリーがあがってしまうそうなんです。イグニッションキーはOFFになっているが何処かで電気を消費しているのでしょう。

GPZ750ターボの修理車で、クランクケースが破損しているバイクが入ってきました。右側に転倒しており、クランクケースが破損しております。点火系のピックアップ周りが大きく破損しておりますが、ピックアップベースの取り付け辺りはなんとか・・・。

W650/W400や250TRなどのリヤのドラムブレーキで、軽くブレーキをかけた時に「ぶぉ〜〜っ」って音がすることありませんか?そんな時は一度ブレーキドラムを分解してブレーキシューの減り具合やブレーキシューの削れカスのチェックしてみましょう。ブレーキ鳴きの原因はほとんどの場合は、ドラムの中の削れカスが悪さをしているのです。強くブレーキをかけるとそれほどブレーキ鳴きはないのですが・・・軽くブレーキをかけた時や止まる寸前によく鳴りますよね。ブレーキシューがドラムとの接触でびりびり振動して、それがホイールなどに共振して人間の耳に聞こえるのです。

今回の修理は、エンジンが暖まると調子が悪くなります。エンジンをかけて30分ぐらいはいいのですが、だんだん調子が悪くなり最終的には4,000rpm以上回らなくなります。まずは、エンジンのコンディションを診るためにコンプレッション(圧縮圧力)を測定いたします。

VN1500のオーバーホールが入庫いたしました。48,800km走行しております。オイル漏れ・冷却水漏れ・クラッチのすべり・・・全部リフレッシュ

ZZR1400の両サイドにパニアケースを装着すると、とても横幅が出てしまい大きなものになってしまいますね。そこで、おすすめはリヤにBOXを装着

今回はNinja250Rの左バックミラーの中にモニターを入れました。ミラーガラスを取り外して同じ大きさのアクリル板を作り、その中に入れますので防水対策はバッチリでございます。

愛知県 カワサキの新車・中古バイクを探す