北海道
東北
関東
東海
関西
甲信越
北陸
中国
四国
九州
沖縄
50cc以下
51~125cc
126~250cc
251~400cc
401~750cc
751cc以上
10万円以下
10~20万円
20~30万円
30~40万円
40~50万円
50~100万円
100万円以上
5000km以下
5000~10000km
10000~15000km
15000~20000km
20000km以上
新車
中古
すべてのバイクから探す
W650をクラシックなイメージでカスタムしてほしいって事でご依頼をいただきました。
総額:0円
カワサキ Ninja250R で50,000km走行の車両でございます。 サスペンションのメンテナンスは10,000km毎に行うと ベストなのですが、弊社では、最低でも20,000km毎を おすすめしております。
カワサキW650にカーナビを取り付けてみました。 「いかにも!付いてます!!」的な、ハンドル周りに 取りつけるのでなく、隠し気味に取り付けてみます
ワンオフでリヤキャリヤを作成する仕事が増えています。一般的に販売されていますキャリヤの耐荷重に不安があったり、キャリヤ本体の形状が自分のイメージに合わなかったりして、結果的にワンオフで作るお客様が増えています。
Ninja250SLのお客様から「ブラックがあればなぁ・・・」とお問い合わせがたくさんありました。メーカーの発売カラーはライムグリーンとレッドの2パターンで、ブラックが無いのならプレジャーでブラック仕様をご用意させていただく事となりました。
Ninja ZX-14Rのノーマルカラーのオレンジベースを残しつつレッドを重ねたデザインにいたします。
W800にロケットカウルを取り付けるカスタムが完成いたしました。 70〜80年代のレーサーっぽいデザインにいたしました。セパハンではなくコンチハン採用でレトロっぽくなりました
2015MODELのZ1000のカラーリングを変更いたしました。ブラックベースにゴールデンブレイズドグリーンをワンポイント入れます。タンデムシートもグリーンに変更
ブレーキフリュードにはいろんな種類がありますが、一般車に使用されている物のほとんどは、ポリエチレングリコールモノエーテルが主成分です。粘度が低く、圧力による体積変化が小さく、低温で凝固せず、高温でも沸騰しない性質の液体です。
九州のお客様から古いオートバイのメンテナンスのご依頼です。1966年式のB11というカワサキの輸出仕様の2サイクルエンジンのオートバイで、ご依頼いただいたお客様の祖父が大切に乗っていたもので、そのお孫さんであるお客様がメンテナンスして乗り続けたい!との事でございます。
ゼファー400のヘッドカバーガスケットの交換です。
バリウスのメインキー交換です。
今回はタイヤ持ち込みにて交換させていただきました。 チューブとリムバンドは当店で発注させていただきまして無事交換終了です!
ゼファー750キャブレターオーバーホール致しました
点検一式とオイル交換のご依頼ありがとうございました。 距離がだいぶ伸びていますがまだまだ乗れそうですね!またお待ちしております。
GPZ750のテールカウルを加工してテールレンズを埋め込みます。テールカウルの後面をくり抜き、そこに透明アクリルをスモークにペイントしたレンズをはめ込んで、中から1400GTRの純正LEDテールランプで光らせます!
ロングツーリング仕様を作ってみました。これで安心して荷物を載せられて、快適なツーリングができます
単車ってこんなに重たかったっけ?ブレーキ引きずってるのか? なんて時は、ブレーキキャリパーの洗浄です。
グリップヒーター取付!大型車ならそろそろ標準装備でいいよね。他店購入車両もお気軽にご相談ください。
カワサキZZ-R1100チェーンとスプロケットを交換です。
総額:49,896円
検索条件を指定し直してみてください。
支払総額:27.8万円
支払総額:77.5万円
支払総額:156.49万円
支払総額:58.1万円
支払総額:102万円
支払総額:65万円
支払総額:64.08万円
支払総額:551万円
支払総額:67.47万円
支払総額:135.1万円
支払総額:49.99万円
支払総額:- -万円
支払総額:31.24万円
支払総額:262万円
支払総額:114.8万円
支払総額:212.9万円
支払総額:40.9万円
支払総額:131.3万円
支払総額:81.6万円
支払総額:38.8万円
支払総額:255.52万円
支払総額:120.78万円
支払総額:28.69万円
支払総額:46.8万円
支払総額:77.67万円
支払総額:240万円
支払総額:200.1万円
支払総額:70.1万円
支払総額:72.9万円