スズキ バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(95ページ目)

73年式のバンバン125のオーバーホール進めていきます。 前回は腰上を開けました。

バンバン125は1972年に発売が開始されています。当車両は翌73年式だと思われますが、 年式のわりには比較的外装やフレームの状態も良いのですが、エンジン実働もフケ上りが悪い・・・ 次回から協力を得ながら少しづつエンジンの方を進めていきます。 当店は、下町で知られる亀有駅から徒歩12分程度、亀有駅辺りを散歩して遊びに来てはいかがでしょうか。ご来店の際は当店ご予約制になるためお電話にてご予約を取ってからになります☆旧車系・ヴィンテージ系バイクのカスタムやレストアの事なら当店へお任せください!70〜80年代の2気筒などの旧車に代表される現代のクラシックスタイルバイクを多数在庫。また車検、修理等も承ります!是非一度ご来店ください!

バンバン125('73年式)のオーバーホール記事です。 既に46年経過しているバイクということもあり、 様々協力を得ながら進めていきます。 当店は、下町で知られる亀有駅から徒歩12分程度、亀有駅辺りを散歩して遊びに来てはいかがでしょうか。ご来店の際は当店ご予約制になるためお電話にてご予約を取ってからになります☆旧車系・ヴィンテージ系バイクのカスタムやレストアの事なら当店へお任せください!70〜80年代の2気筒などの旧車に代表される現代のクラシックスタイルバイクを多数在庫。また車検、修理等も承ります!是非一度ご来店ください!

バンバン200やジェベル200ではよくあるタペットキャップからのオイルにじみでOリングの交換をしました。 左側のOリングが古いほうですが、右側の新しいものと比べると硬化してかなり潰れておりました。

総額:2,464円

スピードメーター内部に表示されるギアポジションが1速に入れても表示が「2」となるトラブル。ギアそのものは間違いなく1速に入れて走行するのだけど、、、、、。

総額:4,565円

ライトが点かない。電球交換のご依頼です。 テールライトの場合だと、大体お巡りさんに「捕まるor注意される!」事で気づくことが多いので、出発前の確認!注意しましょう。 基本的には電球交換で修理完了です。中には、ソケットコードやユニットの不具合もあったりします。

総額:3,850円

ライトが点かない。電球交換のご依頼です。 笑い事ではないのですが、神戸はほとんど街灯がありなんとなく乗っていると、路地に入らないと気付けません!!!? テールライトの場合だと、大体お巡りさんに「捕まるor注意される!」事で気づくことが多いので、出発前の確認!注意しましょう。 基本的には電球交換で修理完了です。中には、ソケットコードやユニットの不具合もあったりします。

総額:2,750円

アドレスV125 フロント回りから異音がすると依頼を受けました。 ホイールベアリングが酷い状態でした。 こうなる前に点検しましょう。 ご依頼誠に有難うございました。

レッツ2 発進時遅い。との依頼でした。 アイドリング時に進んでいく状態です。 やはりクラッチスプリングが折れていました。 スズキ、ヤマハは折れやすいですね。 ご依頼誠に有難うございました。

スズキの新車・中古バイクを探す