和歌山県 ホンダのバイク作業実績一覧(2ページ目)

最後の空冷ビッグネイキッド CB1100にワイバーンの4本出しフルエキの取付です。 やっぱり“さま”になりますよね。いい雰囲気です。認証マフラーですので車検も安心です。

2007年式CBR1000RR(SC57)腰下異音にて入庫した車両のエンジンOH作業を実施しました。 クランクとコンロッドメタルの異常摩耗によるガタツキが原因でした。エンジン降ろし、全バラシ、点検洗浄、消耗部品の交換、組付け調整、エンジン装着の流れとなります。

総額:748,000円

ホンダのフラッグシップツアラー、ゴールドウイングの車検とタイヤ&オイル交換での入庫です。 ゴールドウイングやハーレーのツーリングモデルにも対応したリフトです。

総額:121,792円

レブル1100にフォワードステップ取付とコアガードの取付です。 DCTなので部品点数は少ないです。(左側は撮影し忘れました(;^_^A) コアガードはロゴで控えめにアピールします。

大人気のCT125 ハンターカブですが、タコメーターと時計が欲しくないですか? ということで、TAKEGAWA製DNメーターを取付しました。 ノーマルスピードメーターよりも小ぶりでも見やすく、針のレスポンスもいけてます。 ノーマル配線に無加工で取付できるのがGooです(^^♪

またまたCB1100の外装カスタムです。 もはや定番のCB750Fourスタイルですが、今回は白ベース。 タンク、フロントフェンダー、サイドカバー、セパハン、テールライト、マフラー、ウィンカー、ライトステーを交換、フォークブーツも取付しました。タンクは大きくなって容量も増えてます。ボリュームアップしたことで全体の雰囲気もかなり変わりました。

ブレーキカスタムのド定番、ブレンボキャリパーの取付です。 今回は色変えと錆が気になるということなので、ブラックボディにレッドロゴのキャリパーをチョイス。ブリッジボルトは元の鉄からチタンに交換。ステンではなくチタンです←ここ重要です。何を重要視するかによりますが、ベストはマウントボルト全部とローター固定ボルトもチタンに変更ですね。なぜか?はご想像にお任せします(^^)

ブレーキ、クラッチマスターシリンダーのカスタムの定番はやっぱりブレンボですよね。 両方RCSマスターをチョイス。ブレーキのコントロール性は言わずもがな。 現状、納期がかかってしまうのが悩みどころですね… 余談ですが、ブレーキカスタムをお考えで 効きをグレードアップさせる場合はまずパッドとローター、ホースの交換から。 これだけで効きが変わります。パッドによって効き方もそれぞれなので一度ご相談ください。

現代の大型空冷4発、CB1100の外観をザ・ナナハン CB750Four風にタンク塗装を仕上げました。 オーナー様と色味やラインについて何度も相談しながらとなりました。 お渡しの際に大変喜んで頂けてホッと一安心。 やっぱりこのカラーリング、サイドカバーとエンブレムが雰囲気ですよね。

今やホイールカスタムの定番、ゲイルスピードホイールの取付です。CB1300SBにTypeRをチョイス。カラーはマットブラックが渋いセラコートで仕上げてあります。

CB1300SBにアクティブ製サブフレームを取付。もともと装着されていたスライダーも残してます。マットブラックが渋いです。

長期放置の不動クラブマンを修理してカスタムしました。 外観はほぼノーマル、納屋で数年放置してありフォークは漏れ、タイヤは割れ、ガソリンタンク内は錆、キャブはネチネチ状態。ブレーキまわりやその他外装などのダメージが少ないのがまだ救いでした。 同時にカスタムもしたいとのことだったので、お客様のご要望(スカチューン・カフェレーサー)とご予算とも相談して進めさせていただきました。

総額:245,900円

CB1300SBに前後オーリンズサスペンションの取付です。交換後の変化は流石!当店は正規取扱店ですのでご検討中の方は是非お問い合わせください。

在庫車両のトゥデイの調子が悪いのでバルブ清掃を行いました。症状としてはスピードが出ない、毎回エンストするなどです。

今回はインジェクションモデルDioのヘッドバルブ清掃を行っていきます! エンジンをまずは降ろしました。

今回はDioのヘッドバルブ清掃を行っていきます。 エンジンを下したところから始めていきます。

ご成約いただいた車両のタイヤ交換を行っていきます。 まずはマフラーを外していきます。

総額:4,400円

和歌山県 ホンダの新車・中古バイクを探す