熊本市東区 バイク修理・板金塗装の作業実績一覧(14ページ目)

ツーリング中に異音がして前に進まなくなったトラブル修理依頼です。クラッチレバーを引いて「ギア」を入れるものの前進しません。エンジンからの異音はさほど無いので、、、。これは以前も他車で経験したことがあるのと同じ感じです。

中古車整備です。テスト走行を兼ねて林道&トライアル走行したところ低速域で時々「息継ぎ」「エンスト症状」が常時多発。かなり走行後、ついにエンジン停止。 その場でスパークプラウ、IGコイルと電装系統部品交換するも改善せず、本日燃料系統の点検開始。 キャブレター分解時に原因発見。 JET系統は綺麗なのですが唯一「フロートバルブ」にガソリンが古くなるとよくある微小な固着があり、分解時にもフロートバルブが少し力を入れないと外れません。ここは逆さまにしたらポロリと落ちてくるのが普通。 取り外したバルブの胴体部分に変色(ガソリン固着物」がありキャブレタークリーナーにて溶解させて除去。 念のため全ての各JET通路をエアーブロー、特に問題ないと判断。 組み立ててキック始動、スローも始動系統もストレスなくアイドリングも回復。 原因は「長期保管」 やはり乗るのが大事、乗らない時は燃料を抜くのも快適エンジンには必要です。

ツーリングトライアルで山に。途中でF タイヤのパンク修理依頼がありました。 てことで適当なメインスタンドがないか探していたらこの通り最高のメインスタンド「U字溝」 で作業。ちょうどいい具合に前輪が浮きます。

信号待ちでエンスト。それ以来エンジン始動しないとのことでご来店。例によって圧縮が全くありません。ということでいつもの燃焼室のクリーニングとなりました。

総額:8,800円

メインスイッチの接点不良で電装系統が消えてしまうトラブル修理です。 原始的ではありますが針金でスイッチ本体のプラスチック部裏側と全体を縛り上げる ことで「浮き」が生じている接点部分を強制的に隙間をなくして「接点回復」させることで 修理しました。何とか電装系統も復活しましたのでこれにて「一件落着」とさせて下さい。

メインスイッチ交換作業です。メインKEYをONにした際に全ての電装系統が「消えて」しまうトラブルですがメインスイッチ本体の交換となりました。

総額:4,400円

中古車整備です。試乗して中〜高速域へのエンジン回転へスピード感覚と車速度の多少ズレがあり「クラッチ」トラブルにつながるおそれがあると判断。 早速、エンジンクラッチ側点検整備となりました。

突然のエンストでそれ以降全くエンジン始動しないトラブル修理のご依頼です。 よくあるトラブルですので上手くゆけば短時間で復活することもあります。

中古車整備点検です。ドライブチェン調整と給油ですがチェンケースを取り外して行うとやりやすい。 急がば何とやら。ドライブチェンは交換した方が良さそうです。

新車・中古バイクを探す