2023/09/25 19:03:53 更新チューブレスエアバルブ交換ホンダ CB750
ホンダCB750のチューブレスバルブをアルミ製のバルブに交換します。

お住いのマンション駐車場で悪質ないたずら…犯罪行為です。 チューブレスバルブを意図的に折られてエア漏れ。 自走不可能でレッカーで入庫しました。

こういうときに自動車保険に付帯しているレスキュー(レッカー)サービスは助かります。 JAF会員の方も安心ですね。 ファミリーバイク特約で保険加入している方はオートバイのレスキューは対象外と言うことがあります。 そんな方向けに比較的安価なロードサービスプランをご用意していますのでお気軽にお問い合わせください。

駐車場内ではこのオートバイ以外にも複数の自動車が同様に被害にあわれていたそうです。 意図的にタイヤに何かをさしてパンクさせるという犯罪は聞くことがありますが、エアバルブを折るというのはとても悪質です。 まあどちらも悪質な犯罪ですが。 ゴム製のエアバルブが力を加えれば折れるということを知ってる犯人ですから、それなりに車やオートバイに詳しい者でしょう。 余計に腹立たしいですね。

チューブレスエアバルブはゴム製です。 紫外線などの影響でゴムが劣化すると破損します。 タイヤ交換の際には同時にバルブも交換しましょう。 またタイヤの空気圧をチェックする際に力が加わりおれるとことがあります。 空気圧チェックは丁寧に注意して、だけどできるだけ頻繁に行いましょう。 チューブレスエアバルブの交換には車体からホイールを外し、ホイールからタイヤを外して行います。 手間がかかる作業なのです。

これを機にアルミ製のチューブレスエアバルブに交換します。 金属製はバルブ自体の劣化がほとんどありませんから折れる心配はありません。 空気圧チェック時も安心ですし、今回のようないたずら防止にもなります。

装着完了です。 金属製のバルブもゴム製のOリングを使っていますが、ホイールの内側(タイヤ内部)なので紫外線の影響を受けません。 その為、劣化のスピードが遅く安心です。 今回のバルブは70度の角度が付けられたもの。 これだとタイヤの空気圧チェックも容易です。 実用的でありながら、カラーをいろいろ選択しアクセントにもなるのでカスタム感もある。 おすすめのパーツ交換です。 ご興味のある方はお問い合わせください。