車種 VFR1200F/DCTのカスタム・ツーリング情報337件

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 車種 VFR1200F/DCTの検索結果一覧(5/12)
  • VFR1200F/DCTの投稿検索結果合計:337枚

    「VFR1200F/DCT」の投稿は337枚あります。
    THEALFEEVFR1200VFR1200F/DCTalfeevfr1200f などのタグがよくつけられています。投稿されたツーリングスポット情報・カスタム事例などVFR1200F/DCTに関する投稿をチェックして参考にしよう!

    VFR1200F/DCTの投稿写真

    VFR1200F/DCTの投稿一覧

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年05月22日

      410グー!

      昨日息子(CB1100)と一緒に愛媛県の鬼北町周辺へツーリングに出掛けた様子をお伝えします。

      ルートは2枚目の画像で確認して頂きたいのですが、高速を一切使わず昼食は鬼北町のオンアンドオフで頂く事だけを決め、後は気持ち良く走れる道を只管走りました。オンアンドオフに行くことだけを考えるとこんなルートは誰も考えないと思います。

      天気予報では最高気温は28℃と言っていたのでTシャツの上にメッシュのジャケットだけでは少し寒いかなと思いましたが、出発後に少しだけ寒さを感じたくらいで日中は暑いくらいでした。

      天候に恵まれましたので他府県ナンバーを含め数多くのバイクとすれ違うことが出来ました。

      走行距離は約350キロで、8時に出発し16時には帰宅しました。休憩は昼食を含め計3回と殆んどバイクに乗っていました。

      次回は四国カルストの日の出を拝みに行きたいと思っています。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年05月18日

      408グー!

      昨日午後から有給を取りバイク館SOX松山店にオイル交換と車検の相談に行ってきました。

      既にオイル交換の目安の3千キロをオーバーしており気にはなっていたのですが、中々お店に行く機会がなく漸く有給を取って行ってきました。

      車検は来月なのですが、タイヤは前後とも交換しないといけないようです。ROSSOⅡへは前回オイル交換時に一緒に交換したのですが、5千キロ程度しか持ちませんでした。

      車重が270キロもあり更に私が80キロと合計で350キロを支え、尚且つDCTでエンジンブレーキはほぼ使えず減速はタイヤの摩擦に頼ってる状況なので減りが早いようです。

      タイヤ交換後半年しか保たないのはお財布に響きます。交換のタイヤの説明を受けましたが、お値段と寿命の兼ね合いでBT−023がお勧めのようですが、ROSSOのコーナリング時の感覚が良かったので悩みどころです。

      車検まで検討を重ねます。

    • tsukaさんが投稿した愛車情報(VFR1200F/DCT)

      VFR1200F/DCT

      2023年05月13日

      81グー!

      Amazonphotoを開いていたら
      11年前のかつての愛車が出てきた。
      VFR1200F。
      この頃からリアの片持ちが好きで
      シャフトドライブが好きで
      今のRocketに通じるところがあるなぁ。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年05月09日

      417グー!

      GW後半の天候不良の中、道の駅土佐さめうら迄出掛けた様子をお伝えします。

      前日の天気予報では午前中は晴れで、午後からは雨風が強くなるとのことでしたので、いつもの早朝ツーリングで久万高原や四国カルストの日の出を見るルートを予定したのですが、2時半に起きると5時から雨予報となっているため諦めて一旦寝たのですが、5時に再度起きると午前中は雨は降らない予報に変わっていたので、急遽ツーリングに出掛けました。

      ところが走り出して暫くすると雲行きが怪しくなってきて、砥部町に入る頃には本格的な雨となり諦めて帰ってきました。

      そして家に着く頃には雨が上がりお日様も出てきて、予報も夜まで雨の心配は無しと変わったので、目的地を道の駅土佐さめうらに変え再度出掛けました。

      このGWは天候に左右されまくりでした。

      この様な天候ですのですれ違うバイクも多くなく、普段よりも少ないようでした。しかし路面状態は問題なく快適に走る事が出来ました。

      服装は軽めの冬仕様でしたが丁度良く、まだ夏のメッシュジャケットでは寒いかもしれませんね。

      今度は天気の良い早朝に四国カルストの日の出を拝めに行きたいと思っています。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年05月06日

      426グー!

      先日フジテレビの「世界のなんだコレ!?ミステリー」の中で「日本のあるエリアでUFO目撃例多数」とのテーマでUFOラインや寒風山がUFOの目撃多発地帯として紹介されていました。

      私も昨年の11月にUFOラインにて写真を撮った際にUFOらしきものが写り込んでいました。

      この写真はモトクルにもアップしています。

      私のスマホにはモーションフォトといってシャッターを押す前の2秒間が動画で保存される機能があるのですが、その動画には画面の右下から左上に高速で移動する様子が映っています。時間は約1秒程度です。

      動画をアップすることが出来ないのでキャプチャー画像を載せています(2·3枚目の画像)が、写真でも高速で移動しているのが分かると思います。

      家族の意見は妻はUFOと信じてくれていますが、息子達は「カナブン」だと言います。

      バイク好きのUFO研究家の方、是非解析の程宜しくお願いします。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年05月01日

      391グー!

      今回は昨日高知県にあるうどん屋さんの「いろりや」に行った様子をお伝えします。

      ルートは2枚目の画像の確認して頂きたいのですが、大まかには、道の駅三間〜道の駅広見森の三角ぼうし〜いろりや〜道の駅あぐり窪川〜道の駅633美〜寒風山トンネルです。

      走行距離は約390キロでソロツーリングでは過去最高になりました。

      天気予報では雨は早朝で止み風も弱まってくるとの予報でしたが、結果は大外れです。家を7時に出発しその時点では雨は降ってなかったのですが、風は台風並みの強さでバイクを真直ぐ走らせることが不可能な状況が約1時間程続き、それが少し収まってくると今度は雨でレインウェア無しでは走れないような雨が結局2時過ぎ迄続きました。晴れて気持ち良く走れたのは道の駅633美からのいつもの帰り道だけでした。

      いろりやでのうどんは約2年ぶりでしたが、変わらずの美味しさでした。香川の讃岐うどんもよく食べに行きますが私の中での一番はいろりやです。2杯のうどんを5分も掛からずに平らげ、写真はありませんがこの後卵がけご飯も戴きました。

      GWに四国へのツーリングの計画立てている方も多いと思いますが、その際はいろりやと讃岐うどんを是非食べ比べてみてください。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年04月24日

      402グー!

      昨日早朝ツーリングで四国の山間部を走った様子をお伝えします。

      ルートは2枚目の画像で確認して頂きたいのですが、大まかには、道の駅天空の郷さんさん〜道の駅633美〜道の駅土佐さめうら〜寒風山トンネルです。休憩は道の駅天空の郷さんさんと土佐さめうらの2か所で取りました。

      早朝ツーリングとの事で朝の3時半に出発し、8時過ぎには家に帰っていました。5時間弱で走行距離は約280キロと中々のペースで走る事が出来ました。

      昨日の朝は冷え込み、道の駅天空の郷さんさんの気温は2℃でしたが、もう着ないと思い仕舞っておいたUNIQLOの超極暖の上下を引張り出し、真冬仕様で出掛けたので寒くは無かったです。

      今回も早朝のためすれ違うバイクはありませんでしたが、自分専用道路のように自分のペースで気持ち良くバイクを走らせる事が出来たので最高でした。

      でも帰りがけに西条市の加茂川沿いにあるファミマの前を通ったのですがバイクが30台近くも停まっていました。ここはバイカーの集合場所によく利用されるようです。これから寒風山トンネルを越え高知方面にツーリングに出掛けるのでしょうか。マスツーリングもしてみたいものです。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年04月18日

      408グー!

      今回は前回の四国カルストから大野ヶ原にあるCafeもみの木を訪れた様子をお伝えします。

      四国カルストのカルストテラスで休憩した後、初老の男独りでは少し恥ずかしいとは思ったのですが、折角平日の四国カルストに来ているのでこのチャンスにとろけるチーズケーキで有名な大野ヶ原にあるCafeもみの木に向かいました。2枚目の画像ではFからEへの移動になります。

      ここのチーズケーキは有名で土日祝であればオープン前から行列ができ、午前中には売り切れるそうです。

      私は初めて食したのですが、噂通りの絶品でした。少し辺鄙なところにありますが、行くだけの価値はあります。チーズケーキの評価は事前に知っていましたが、セットで頼んだミルクの味は想像の3倍美味しかったです。是非ミルクとのセットで堪能してください。

      Cafeもみの木へ四国カルストから向かう場合は3枚目の画像のところで大野ヶ原方面に曲がってください。車幅はそれ程広くありませんが、バイクでも問題なく通行出来る快適な道なのでお勧めです。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年04月14日

      420グー!

      今回は今年初めての四国カルストへのツーリングに出掛けた様子をお伝えします。

      急遽有給休暇を頂きまして平日に四国カルストに登ってきました。やはり四国カルストへ行くには平日に限ります。

      ルートは2枚目の画像で確認して頂きたいのですが、大まかには道の駅天空の郷さんさん〜姫鶴平〜カルストテラス〜もみの木〜再度の四国カルスト〜道の駅633美〜寒風山トンネルです。

      走行距離は下道のみで約320キロ、約8時間のツーリングでした。

      四国カルストでは平日ですので車もバイクも数台しかおらず、気兼ねなく写真を撮ることが出来ました。

      今回初めてカルストテラスに行ったのですが、ここに今まで一度も来なかった事を後悔するような所でした。テラス席からの眺めは最高です。東津野城川林道を行き交うバイクを眺めていると飽きることはありません。夏は陽射しがキツいかもしれませんが、今の時期は暖かく心地良いです。

      ところで四国カルストでは不釣合な程大きなトレーラーが2台も止まっていたのですが、夕方のNHKのローカルニュースで現在建設中の巨大な風力発電用の風車の羽根を運ぶ専用のトレーラーだということが判りました。興味のある方はNHKの見逃し配信で確認してください。

      もみの木については次回報告します。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年04月10日

      381グー!

      毎度の事ですが早朝ツーリングに出掛けた様子をお伝えします。

      本当は四国カルストまで行きたかったのですが、途中の久万高原の気温が氷点下だったため、路面の凍結を恐れ目的地を「道の駅土佐さめうら」に変更しました。

      4時に出発しましたが、冬仕様の服装だったため寒さを感じる事はなく、グリップヒーターも弱で十分でした。

      寒風山トンネルまでは暗闇の中を走行していましたが、抜けた頃から明るくなってきまして、国道439号に入る頃には山間の道にも日が差してきました。

      でも気温は5℃程度で暖かさ感じる事はなかったです。

      道の駅でホットの缶コーヒーを頂き15分程休憩し8時までには帰ってきました。

      今回は車とすれ違う事も殆どなく、バイクに至っては皆無でした。

      「日中の暖かさ&バイカーとの交流」を取るか、「早朝の走りやすさ」を取るかが悩みどころですが、今は走りやすさを優先しています。バイクに乗ることで幸せを感じるので、自分のペースで走れるのはストレス無く気持ち良いです。。

      次回は是非四国カルストを目指したいと思っています。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年04月05日

      406グー!

      先週の土曜日(4月1日)に息子(CB1100)と一緒に四国の山間部にツーリングに出掛けた様子をお伝えします。

      息子はこのツーリングの前に四国カルストへ行っているため今回は少し距離を走りたいとのことで2枚目の画像のルートとなりました。

      砥部〜内子〜梼原〜久万高原〜633美〜寒風山トンネルの区間はどこもバイクにお勧めのルートです。信号も殆どなく、高速コーナーを快適に走る事が出来ます。

      天候に恵まれ気温も場所によっては20℃をはるかに超えるような絶好のツーリング日和だったのですが、思いの外すれ違うバイクが多くなく、混雑しているであろうと予測した道の駅633美も20台程度しか止まっておらず少し意外でした。

      今回の走行距離は約310キロ、時間は約7時間と十分なツーリングを楽しむ事が出来ました。

      このルートはこれからシーズンにバイクで走る方も多いと思いますが、注意すべき点はガソリンスタンドが開いているかどうかです。土曜日であれば問題ないと思いますが、日曜日は閉まっているお店が多いです。またハイオクを扱っていないお店もありますので、早め早めで給油することをお勧めします。

    • まーぼーさんが投稿した愛車情報(VFR1200F/DCT)

      VFR1200F/DCT

      2023年04月02日

      65グー!

      今日はツーリング♪
      16号から299号で秩父まで、バイク弁当食べてバイク神社行って正丸経由で帰って来ました。
      最後は櫻井太伝治商店さんで「ある日の賢ちゃん焼酎」を購入して来ました。
      あ〜楽しかった!
      #vfr1200
      #vfr1200f
      #ツーリング
      #バイク
      #オートバイ
      #小鹿神社
      #バイク弁当
      #芦ケ久保
      #秩父
      #櫻井太伝治商店
      #alfee
      #thealfee
      #桜井賢

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年03月27日

      386グー!

      今回は午後からお休みを頂き道の駅土佐さめうら迄のいつものツーリングコースを出掛けた様子をお伝えします。

      この週末は雨予報でバイクで走るのは無理だと思い、急遽金曜日の午後からツーリングに出掛けました。

      前日の雨で路面は少し濡れていましたが、雨に降られることは無かったです。気温的には寒さを感じる事はなく、どちらかというと暑いくらいでした。

      平日の天候が不安定な午後でしたので、すれ違うバイクも無く、道の駅で1台バイクが止まっているような状況でしたが、車も少なく快適に走る事が出来ました。

      沿道の桜の花も結構咲いており、今週中には満開になると思います。

    • モトクル広報部さんが投稿した愛車情報(VFR1200F/DCT)

      VFR1200F/DCT

      2023年03月18日

      696グー!

      3月18日の誕生日(発売日)のホンダ #VFR1200F/DCT の魅力について、BikeBros.(バイクブロス)よりご紹介させていただきます!💁‍♀️

      ~車両プロフィール~
      2010年3月に発売されたVFR1200Fは、1980年代から続く、V型4気筒エンジンを搭載したハイエンドスポーツ・VFRシリーズの系譜に連なるツアラーモデルだった。
      新開発されたV4エンジンの排気量は1,236ccで、バンク角は76°で、バランサーの搭載なしに一次振動を打ち消して、スムーズな吹け上がりを実現していた。
      また、ホンダのバイクとして初めてストットルバイワイヤ(スロットルの開閉を電気信号で伝達する)を採用。
      エンジンや車体の電子制御化を進めるために必要な技術だった。

      同じ年(2010年)の7月には、有段式の自動変速機(デュアルクラッチトランスミッション・DCT)を採用したバリエーションモデルが登場した。
      DCTモデルには、クラッチレバーとシフトペダルは存在せず、フルオートマチック変速モード(Dモード/Sモード)と、手元のスイッチでシフトチェンジを行うマニュアルモード(MTモード)を選ぶことが可能だった。

      2012年にはマイナーチェンジを受け、タンク容量が1リッター増えた(18から19へ)ほか、トラクションコントロールを装備するなどの変更を受けた。
      国内向けとしては、2013年モデルが最終仕様となったが、海外市場ではしばらく継続して販売されていた。

      [追記]AT限定大型二輪免許は、2019年12月1日から施行された道路交通法施行令の一部改正に伴い、従来の「総排気量0.650リットル以下」という限定が撤廃され、排気量の上限なく、クラッチ操作を必要としない車両を運転することが可能になった。
      すなわち、VFR1200FのDCT搭載モデルは、AT限定免許で運転することが可能になった。
      -------------------------
      誕生を祝って、モトクル内の投稿もチェックしていきましょー!🙌🙌

      ※画像は@69418 さんの過去投稿画像を掲載させていただいております🙇‍♀️

      #バイク誕生日

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年03月17日

      404グー!

      前回の投稿より前のツーリングになるのですが、天気が良かった週末に道の駅633美迄の往復ツーリングに出掛けた様子をお伝えします。

      天候に恵まれ、日曜日の午後からの出発でしたのですれ違うバイクも多く、道の駅633美でも常時30台近くのバイクが止まっていました。

      最近四国の山間部を走っているとアドベンチャー系のバイクをよく見かけます。まだキャンプをするには夜は寒いような気もしますが、四国の山間部にはアドベンチャー系のバイクはよく似合います。

      写真でも分かる通り、この日の633美に止まっているバイクの半数近くはアドベンチャー系でした。皆さんカッコよかったです。

      勝手な想像ですが、アドベンチャー系のバイクに乗っているライダーの方は運転が上手いと思っています。あれ程の大型バイクに荷物を沢山積みバイクを走らせるのにはかなりのテクニックが必要だと思います。尊敬します。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年03月13日

      392グー!

      昨日は今年初めての早朝ツーリングに出掛けた様子を投稿します。

      先週中から最高気温が20℃を超え、最低気温は山間部でも5℃を下廻らなくなったので、夜明け近くの山間部の走行も問題無いと判断し、4時に出発しました。

      ルートは「道の駅天空の郷さんさん〜道の駅633美〜寒風山トンネル」で、昨年もよく利用しました。

      家を出たときは11℃もあり寒くはなかったのですが、道の駅天空の郷さんさんに着いたときは5℃しかありませんでした。でも冬仕様の服装でしたので走行には何の問題もありませんでした。

      問題は濃い霧で4枚目の写真に少し写っていますが、休憩していると急に霧に覆われ、その後の走行でも霧がライトに反射し、視界がすべて真っ白になるようなこともありました。

      しかし早朝ツーリングは車が少なく、風もほぼ無風で気持ち良く走る事が出来ました。バイクで走る事・乗る事が目的でしたので十分に満足のいくツーリングとなりました。但しすれ違うバイクが一台も無かったのは残念でした。

      走行距離は約230キロ。4時出発で8時半には家に帰ってきました。

      今後も天気が好ければ週末の早朝ツーリングに出掛けたいと思います。

      皆さんもどうでしょうか。お勧めです。

      それから「カフェかさね」で花パフェが始まりました。桜あんにおいりをまぶしてあり大変美味しいです。

      是非ご賞味あれ。

    • しおさんさんが投稿した愛車情報(VFR1200F/DCT)

      VFR1200F/DCT

      2023年02月27日

      42グー!

      余命20年余り。人生を楽しみましょう!

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年02月27日

      399グー!

      昨日は息子(CB1100)と一緒に四国4県を巡るツーリングに出掛けた様子を投稿します。

      ルートは2枚目の画像で確認して頂きたいのですが、本当は朝から山間部のルートを走るツーリングを予定していたのですが、昨日の朝は結構冷え込みまして予定ルートの一部は最低気温が−4℃等の予報でしたので、山間部はお昼頃から走るルートに変更しました。

      休憩は「道の駅たからだの里さいた」〜「RiverStation West West」〜「道の駅土佐さめうら」〜「道の駅木の香」で取り、愛媛〜香川〜徳島〜高知〜愛媛と四国4県を巡ることが出来ました。

      ひばり食堂でカツ丼を食べようかとも思ったのですが、開店時に既に長蛇の列で1時間は待たないといけないと思い諦めました。開店1巡目で入店するには1時間前から並ばないといけないようです。

      昨日は風が結構強かったのですが、天候は快晴で寒さはそれ程感じることはなく、絶好のツーリング日和でした。

      走行距離は約280キロと満足できる距離を走る事が出来ました。

      2月も終わり、3月からのツーリングも楽しみにしています。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年02月24日

      394グー!

      昨日は午後からはバイクを走らせるのには絶好の天候となり、息子(CB1100)がチェーンクリーナーを購入するため松山のNAPSに行くとのことで、一緒にプチツーリングに出掛けました。

      NAPSでは私は特に買いたいものは無かったので、春用のジャケットの試着や新作のヘルメット等を眺めていました。

      息子の用事が終わり道の駅風和里で休憩しようと駐輪場で出発の用意をしていると、背後で「ガシャ」と鈍い音が…

      振り返ると私のヘルメットが転がっており、タンクの上に置いていたのですが落下したようです。

      慌てて拾い上げ確認するとヘルメット本体にはそれ程キズは無かったのですが、シールドには大きなキズがいくつもあり、被って確認すると走行には耐えれそうにありませんでした。

      再度店内に戻り息子に同じシールドを探してもらい購入し、その場で店員さんに交換してもらいました。

      ヘルメットを落としたのはショックでしたが、購入後2年近くが経ち細かな擦り傷や日焼け等での黄ばみも少しありましたので丁度買い替えの時期だったのかと納得しました。

      交換後の視界は良好です。日曜日もツーリングに出掛ける予定にしているので楽しみです。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年02月20日

      409グー!

      週末は天候が不安定で、バイクで走ろうか迷ったのですが、土曜日の少しの時間を狙っていつものルートを走ってきましたので報告します。

      天候は瀬戸内側の方が早くに雨が降る予報でしたので、先週と同じルートとなったのですが、現在お気に入りのルートでしたので十分楽しむ事が出来ました。

      但し先週もそうだったのですが、すれ違ったり道の駅で停まってるバイクが非常に少なかった事です。今回も道の駅土佐さめうらでは1台だけ、道の駅633美は私以外のバイクは停まっていませんでした。
      またすれ違ったバイクも合計で10台もなかったと思います。
      今回はお昼の時間帯でのツーリングでしたのでもう少し多くのバイクが走ってると思ったのですが案外少なかったです。

      まだ冬眠中のライダーが多いのでしょうね。

      もうすぐ春がやってきますが、春になると恐らく賑わうことでしょうね。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年02月13日

      408グー!

      昨日は天気が良かったので寒風山トンネル~道の駅さめうら迄の国道194号〜439号の山間部を走ってきました。

      早朝からのツーリングでしたので積雪や路面の凍結が心配でしたが、カラスさんからの別子ラインの様子や、ここ数日は最低気温が3℃程度、最高気温が13℃前後の天候でしたので何の問題もありませんでした。

      タイヤ交換後初めての山間部の道でしたが、はやりコーナーの切返し等では明らかにバイクの挙動が変わっており、楽しく走ることが出来ました。

      走行距離は約210キロでした。

      午前中のみのツーリングでしたのですれ違うバイクも殆ありませんでしたが、車も少なく自分のペースで快適に走ることが出来ました。

      これからの季節が楽しみです。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年02月06日

      366グー!

      昨日は前々から計画していた「讃岐輪楽オートバイ神社」に行きまして、バイクのお祓いをしていただきました。

      当初は息子と一緒に正月三が日に行く予定にしていたのですが、流行病に罹ったり、その後の大寒波があり等で中々行けませんでした。

      今回は息子は仕事でしたので私独りだけでしたが、神主さんに丁寧にお祓いをしていただき、御守とステッカーを買って帰ってきました。

      帰りに「道の駅たからだの里さいた」に立ち寄りました。車では何度も行ったことがあったのですが、バイクでは初めてです。常にバイクが30台以上止まっているような状況で賑わっていました。

      バイクをお祓いしてもらい、今年も無事故・無違反・無検挙で乗り切りたいと思います。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年01月27日

      410グー!

      今週の寒波襲来前に少しでもバイクに乗りたく、愛媛県の八幡浜方面にツーリングに行った様子をお伝えします。

      この日は気温は8℃程しかなかったのですが、陽射しが暖かく風が弱かったのでこの時期のツーリングとしては天候に恵まれたと思います。

      ルートは国道378号線の夕やけこやけラインです。このルートは前回も走っているので被るのですが、冬に走れる道は限られるので、どうしても同じ道ばかりになってしまいます。でも穏やかな冬の海を横目にバイクを走らすのは気持ちが良いものです。

      今週末も天候次第ですが、少しはバイクに跨りたいと思っています。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年01月23日

      373グー!

      先日のタイヤ交換後の慣らし運転で「道の駅ふたみ」方面に出掛けた様子を投稿します。

      驚いたのは既に菜の花が咲いていたことです。この場所は春先に菜の花が咲き乱れ写真によく撮られるところですが、この寒空の中既に菜の花が咲いていました。今週の寒波の事を考えると少し早いような気がしますが、春がもうすぐやってくるんでしょうね。この寒さもあと一月程の辛抱です。

      春になると息子とやまなみ街道を使って出雲方面へのツーリングを考えています。恐らく今は積雪で通行出来ないやまなみ街道ですが、春になると気持ち良く走れることでしょう。楽しみにしています。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年01月19日

      361グー!

      昨日は有給をいただいて、松山の2りんかんにタイヤ交換とオイル交換に行ってきました。

      今回もTS100への交換を予定していたのですが、事前に在庫確認もせずに行ったところ見事に後輪の在庫が無く、取寄せになると言われましたが、折角有給を取ってきているためどうしてもタイヤ交換をして帰りたかったので在庫があるタイヤを探しているとPIRELLIのDIABLO ROSSO IIが格安で売られていたので迷わず購入しました。

      カラスさんも同じタイヤを購入していたのも決め手になりました。

      交換後の感想ですが、「バイクが軽くなった」です。コーナリングでのバイクの倒し込みが非常にスムーズで自然な感じがします。まだ慣らし運転中ですがコーナリングスピードが速くなっているのが体感できます。

      もうツーリング向けのタイヤには戻れないような気がします。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2023年01月01日

      388グー!

      あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

      元旦ツーリングに行ってきて、今帰ってきました。

      夜明け前の6時に出発し、初日の出の光を浴びながらのツーリングを予定していたのですが、結局陽が登る前に帰ってきてしまいました。元日は予定が目白押しです。

      それでも元日に少しだけでもバイクに乗れて満足です。

      今年一年も充実したバイクライフが送れることを願っています。

      それからカフェかさねですが、新作の「こな雪パフェ」が始まりました。白あんが甘くて美味しいです。是非ご賞味あれ。

    • kouさんが投稿した愛車情報(VFR1200F/DCT)

      VFR1200F/DCT

      2022年12月31日

      25グー!

      愛車のVFR1200F とお別れすることにしました。
      約10年間、138000キロあまり、色々なところに行った思い出もあり、納車から1度も倒さなかったこともあり、いいバイクでした。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2022年12月30日

      360グー!

      昨日は息子(CB1100)と一緒に佐田岬のはなはなまで生シラスを食べに行ってきました。

      天候は穏やかで防寒対策(貼るカイロ)を行っていたので寒さは感じなかったです。

      冬になると雪や路面の凍結が比較的少ない海岸線をメインに走る事になりますが、景観も良く路面状態も良いので気持ち良く走ることができます。

      今年はこのツーリングがラストランになると思いますが、年明けには初詣ツーリングに出掛ける予定にしています。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2022年12月26日

      333グー!

      昨日はクリスマス寒波も少しは弱まったので、先日購入したETCの動作確認のために高速を試験走行しました。

      今までは四国内のツーリングであれば滅多に高速を利用することが無かったため費用対効果からETCの導入を見送っていたのですが、冬になるとツーリングコースの近くには常に高速があるような状況になるため、万が一のために購入しました。

      最初の料金所では開くかどうか不安で、開かなければ後続車に迷惑が掛かるとドキドキでしたが、難なく通過し出口も問題ありませんでした。

      写真はホッとした後での石鎚SAでの写真です。

      写真はありませんが、上はユニクロの超極暖とユニクロのウルトラライトダウンを着てその上にyellow cornのジャケットの3着だけ、下もユニクロの超極暖の上にyellow cornの冬用のパンツを履いて高速を100キロで走行しても全然寒くなかったです。今年はこの装いで問題なさそうです。

      最後にカフェかさねのパフェの写真をアップしておきます。年末年始も通常通りの営業だそうです。

    • lunchさんが投稿したツーリング情報

      2022年12月19日

      359グー!

      先週の金曜日に午後からお休みを頂きツーリングに出掛けた様子とカフェかさねの新作パフェの紹介をお伝えます。

      バイクを走らすには厳しい状況に日々なっていきますが、金曜日の午後からは比較的天候が穏やかになりそうだったので、急遽お休みを頂きツーリングに出掛けました。

      一番寒いところではバイクの温度計は2℃を指していましたが、バイクの温度計は2℃程高く表示されるので、実際は0℃だったのだと思います。本格的な冬がやって来ると山間部を走るのは無理そうです。

      走行距離は約180キロと少し物足りないですが、午後からのツーリングでしたので、十分満足することが出来ました。

      それからカフェかさねで新作のいちご🍓パフェが始まりました。果物の中で一番好きなのがいちごなので楽しみにしていました。甘みはまだ少ないですが香りが最高です。

      ご近所にお越しの際は是非ご賞味あれ。

    バイク買取相場