わんささんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(わんさ+半年くらい前から動いていたフロントブレー)
  • わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報
    わんささんが投稿したツーリング情報

    半年くらい前から動いていたフロントブレーキの
    ディスクローターの話です。

    2月17日(土)に、新しいブレーキローターを取り付けて
    きたのですが、メーカーとの過去のやり取りや諸々の
    流れを思い出しながらだったので、投稿までに間が
    空いてしまいました。


    写真 1   帰り道の私
    写真 2〜4 購入したディスクローター
    写真 5   サンスター装着状態
    写真 6   過去画・プラスミューローター
    写真 7   ノーマルディスク装着状態
     

    当日は朝から結構な雨だったのですが、前の投稿で書いた
    通りとにかく店長が忙し過ぎる。
    ちょっと前までは週間天気を見て、作業日が雨の可能性が
    高い場合は日時の再調整をしてましたが、今は再調整を
    するといつになるか不明な状態。

    それ以上に店長にさらなる負担をかけてしまうので雨天
    強行したのですが、この日は1日ずっと雨なだけでなく
    神奈川県の最高気温が5度といつになく寒い日でした。


    ※写真1枚目のように排気がずっと真っ白。
    ちなみにアフターファイヤーしてるのではなく、
    ウインカーが点灯した瞬間なだけです。


    1日の流れはタイヤ交換の時と同じく、妻に1日付き合って
    もらい、朝はバイク+車でバイク屋へ→バイクを預けたら
    夕方まで車で遊びまわり→夕方にバイクを引き取って
    2台で帰宅・の作戦。



    以下、長々と説明文


    かなり前に取り外してプラスミューに送ったアウター
    ローターですが、精密検査をしてもらったところ、事前の
    打ち合わせ通り

    「研磨後、ギリギリ厚みを確保はできる」

    とのことだったのですが、やはり約6年使っているので
    さすがにローターに傷みが出てるとのこと。

    普通のメーカーなら
    「研磨します?止めます?」
    となるところですが、そこはさすが一流メーカー

    「とりあえず、一面だけ仮研磨してみましょう」

    とのこと。ありがたい。


    結果

    ・スリットがほぼ消えて、平らになる
    ・傷みがある部位が、長期間使う場合は心配
    とのこと。

    ブレーキ関係でケチるつもりはないため研磨はしない
    ことにしました。

    ちなみにアウターローター2枚の研磨で約5万の予定
    でしたが、今まで色々と相談に乗ってもらったり現物を
    送って検査・仮研磨をしてもらいましたが、何だかんだで
    ローターの送料しか取られませんでした。

    この時代にユーザー目線で対応してくれる、本当の
    意味でのプロのメーカーでした。
    (まあプラスミューですからね)

    2流メーカーなら送ったローターを予定通りに研磨して、
    平らになった状態で送り返されて終わりだったでしょう。
    (それ以前に研磨を受けない可能性大ですが)


    そこで今後どうするかの問題になるのですが〜

    まず海外産は信用できないので却下。
    単なる性能のみなら海外産でも良いのですが長い期間を
    トラブルなく使い続けたいので国産一択。

    プラスミュー以外でスリットのみのローターを作成して
    いるのは、私が調べた限りではサンスターの通常ローター
    ではなく、「カスタムタイプ」というラインナップのみ。
    (なお、プラスミューは今までのやり取りでアウターの
    受注生産を受けてくれるのは確認済)

    試しにサンスターに値段等を確認したところ、

    「スリットのみのタイプはもう生産していない」

    とのこと。

    Vmax1200に使用できるのは、湾曲したスリットとホールが
    混じったよく見かけるタイプのみ。
    真っ直ぐスリットのみのタイプじゃないと嫌なので
    「プラスミューに依頼するかー」と思っていたところ
    凄いタイミングで、某オークションでまさに私が探している
    「Vmax1200用のスリットローター」の出品が。

    「Vmax1200用」と言うか他のいくつかのヤマハの車種にも
    装着できる商品。
    出品は中古になっていましたが確認したら

    「開封のみで、1度も使ってません」
    とのこと。

    ↓結果

    ・プラスミューは(今は)いつでも買える
    ・サンスターのスリットはもう作ってない・これを
     逃したら未使用ローターの入手は非常に困難

    と言うことで、サンスター購入を決定。
    「買うことを決定」したので、販売してた時の定価は
    知りませんが予算度外視で入札。
    一人競ってる人がいましたが、私は完全プレミア価格で
    入札しているため向こうは途中で離脱。

    補足ですが、プラスミューはアウターローターのみ+ピンで
    ディスク2枚購入するとだいたい20万弱。
    それに比べれば半分にも満たない落札価格なので結果的に
    充分でしょう。


    現物が届いて見てみたら、事前に聞いていた通りどこにも
    摩耗・汚れなし。完全に未使用品。

    ただ、このローターは分解できないようにピンが裏で
    カシメてあります。→写真4枚目

    私はインナーローターが金色なのはノーマルのディスクと
    同じだからあまり好きではなく、プラスミューの時も
    インナーはノーマルをガンメタに塗装して装着してました。

    プラスミュー時代と同じにするには、カシメを飛ばして
    インナーを塗装・サンスターのフローティングピンを別で
    買って固定をする必要あり。

    「やめた方が良いだろうなー」と自分でも思いつつ、
    その旨を店長に相談。

    見解はやはり「わざわざカシメてるってことは、通常の
    ピン止めしない理由があるはずだから、バラすのは避けた
    方が良いかも」とのこと。
    (購入したフローティングピンのサイズが合わないなんて
    なったら再起不能ですし)

    ブレーキ等、命に関わる部分にリスクを持ちたくないため
    このまま付けることにしました。
    ※なお、説明書を見るとこのローターは

    「分解不可のフローティングディスク」

    だそうです。
    (熱膨張に対する性能は通常のフローティングピンタイプと同じだそうです。)

    ローターが新品+パッドを平らに面だししたため、まだ
    充分な性能は発揮してないと思いますが、制動力は普通に
    乗る分には充分。
    なお、プラスミューと比べてタッチがイマイチ等、細かい
    マイナス点はありました。
    値段の差でしょうね。
    ちなみに見た目はインナーが金色になった以外は以前の
    プラスミュー時代のまま。

    今はパッとしない感じですがブレーキパッドの特性で、
    ブレーキをかけているうちに摩擦面に被膜ができて
    制動力が安定してきます。
    現状でも問題はありませんが、タイヤ交換したばかりだし
    しばらくは大人しく走ろうと思います。


    #ディスクローター
    #サンスター
    #プラスミュー
    #誰も気付かないこだわり

    関連する投稿

    • マリン後輩さんが投稿した愛車情報(KATANA(GSX-S1000S))

      KATANA(GSX-S1000S)

      21時間前

      41グー!

      (???)

      ヨコラ。
      もしも、おまえが力を欲する日来たれば、
      その希求に答えてコレを私は送ろう。

      教えられなかったことは多くある。
      が、おまえが疾走ろうとさえすれば、
      それは必ずやおまえを愛し支えてくれる人々から
      受け取ることができるだろう。
      故に私は、ただ一つコレのみを送る。

      力は、ただ力。
      多く望むのも愚かなれど、むやみと厭うのもまた愚か。
      疾走るための剣、今必要ならばこれを取れ。
      道のまま、おまえが定めた成すべき事を成す為ならば。

      ―――が、真に願うは、おまえがこれを聞く日の来ぬことだ。
      今、この扉開けし、
      おまえには届かぬ願いかもしれないが……

      どうか、幸せに生きよ、ヨコラ。


      #KATANA #ジータ #ZETA #パイロットレバー
      #EKチェーン #スリードチェーン
      #ThreeD #520Z #ブラック&シルバー
      #サンスター #SUNSTAR #レーシングスチール

    • kuuさんが投稿した愛車情報(V-Strom 250)

      V-Strom 250

      06月30日

      32グー!

      チェーンを張っていたら発見!
      偏磨耗してました。
      サンスターのアルミ製でも15000km位しかもたない。
      耐久性と価格で、サンスターのスチール版に。
      見た目が地味になったのが残念w
      ちなみにFはT15、RはT45です。

      #Vストローム250
      #V-Strom250
      #メンテナンス
      #リアスプロケット
      #リアスプロケ
      #サンスター
      #SUNSTAR
      #RS-102-45
      #JS-102-45

    • 広島オートバイ販売祇園店さんが投稿したバイクライフ

      05月22日

      35グー!

      チェーン、スプロケ交換!
      見た目も性能もばっちし👍


      #広島
      #オートバイ
      #バイク
      #hoh
      #HOH5
      #KTM
      #KTMJ
      #ホンダ
      #ヤマハ
      #スズキ
      #カワサキ
      #広島市
      #安佐南区
      #祇園
      #西原
      #正規ディーラー
      #輸入車
      #バイク好きと繋がりたい
      #新車
      #中古車
      #GooBike
      #グーネット
      #バイクセンサー
      #サンスター
      #スプロケット
      #DID
      #MT-25

    • マリン後輩さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-12R)

      Ninja ZX-12R

      04月21日

      50グー!

      #MySoulDrinkマウンテンデュー #ZX-12R
      #ブリヂストン #ブリジストン #BRIDGESTONE
      #BATTLAX #HYPERSPORT #S23
      #EKチェーン #スリードチェーン #ThreeD #525SPR
      #ブラックゴールド #サンスター #SUNSTAR
      #レーシングスチール

      2年使用したロッソ4からブリのS23に前後でタイヤを変更🛞
      チェーンも昨年のヤフオクホイールアンマッチからの
      無理矢理につけてた520から525SPR、Ninja乗りの中で何処か頭の中にチラつくH2の純正チェーンに変更⛓️

      早速慣らしをしたかったけど、あいにくの雨雨雨で☔
      日中爆睡からの夜中に夜更かし慣らし🏍️🍃
      カミソリのように切れ込んで、車重を感じさせないロッソ4
      今まで感じたことが無かったヒラヒラに己の12Rの新たな可能性を見ましたが、やっぱ昨年の転倒からどうにも
      スロットルが開けられなくて、しかもフロントはスリップサイン超えてて。
      で、お店や他のライダーさんのインプレを聞いて、
      今回はブリのS23にしました🛞

      チェーンも無理くりな520、それに合わせて
      前後スプロケも丁数を減らし加速に振ってたんで
      それを今回は12Rが生きてるうちにやりたいことをやろうと、
      思い切ってEKチェーン最上位グレードと、それに合わせてスプロケも強靭かつ純正前後ギア比なヤツをポンッ!

      とりあえず200キロ疾走ってみての感想ですが
      あぁ、地面に吸い付いてんねぇ〜🌝
      以前のドッカン☆加速からのカミソリハンドリングは
      無くなりましたが、昔のそう12R乗りたての頃の感覚が
      戻ってきたした🫠

      あとマウンテンデューが美味しい季節になりました🍹🤗
      これからがとってもたのしみです、でめたしでめたし。

    • わんささんが投稿したツーリング情報

      02月09日

      379グー!

      昨日(2月8日)朝イチでバイク屋さんへ行って
      作業→三浦半島を一周してきました。


      写真 1〜3 昨日の富士山
      写真 4〜6 ジェネレーターカバー交換
      写真 7 ラジエターの固定金具を加工
      写真 8 オイル交換
      写真 9 ラジエターガードを塗装
      写真 10 Vブーストコントローラー交換

      作業後の三浦半島はあちこちで渋滞してましたが、
      抜け道を使いつつブラリと。
      帰りがけにいつもの漁港に行きましたが、知り合いの
      漁師さんはいませんでしたが一応は私は関係者扱い。
      漁師さんの車も停まってなかったので、広いスペースで
      ぽつーんと停めて撮影。


      昨日は開店前に時間を取ってもらい、朝の9時から
      作業開始。

      作業内容は以下の通り
      ・ジェネレーターカバーを交換
      ・Vブーストコントローラーを交換
      ・オイル交換
      です。

      まずジェネレーターカバーの交換
      これは写真5枚目のように、今まではすでに廃盤の
      デイトナから出てた物をガンメタに耐熱塗装して
      付けてました。
      (デイトナはあまり好きではないのですが、他に
      選択肢がないのでしょうがない)
      ここのパーツは本当に入手できず、デイトナの物でも
      特に気にしていなかったのですが、先日某オクで
      オーバーのカバーが出品されてました。
      ジェネレーターカバーとウォーターポンプカバーって
      目立たないし性能が上がる訳ではないので、交換を
      してる人はほとんどいません。
      そのため、廃盤になって新品で購入できない現在は
      中古で出てくるのを待つしか無いわけですが、今回
      始めてオーバーの商品を見つけました。

      「これを逃したら、もう入手できない!」と思い
      高額入札。
      (前にオーバーの削り出しクラッチカバー未使用品が
      七万くらいで落札できたので、今回の予算はこれより
      やや少な目で入札)
      競ってる人はいましたが、結果あっけないくらいの
      値段で落札。(三万しないくらい)
      写真4枚目のように、アルミ削り出しの部品のため
      それなりに見た目は汚いのですが、私は最初から
      ガンメタに塗装するつもりなので関係なし。
      デイトナのカバーよりもちょっと濃い目のガンメタで
      色指定して塗装に出して、上がってきた物は新品
      同様です。
      なお、入札する前にオークション画面を店長に見て
      もらい、塗装で綺麗になるレベルか確認してもらって
      ます。
      (あまりに劣化・腐食してると塗装不可のため)

      ↑で値段があまり上がらないので、同出品者が同時に
      出品している Vブーストコントローラーも一緒に
      落札することにしました(写真10枚目)

      私の車体、キーをオンにした時にVブーストが稀に
      作動しないのは把握しており、走行時に後付けした
      VブーストスイッチでフルタイムVブーストにしても
      たまに効かないことがありました。

      こっちは外し車両が平成13年式と新し目で、更に
      Vブーストコントローラーが壊れるのはVmaxの持病
      らしく、ジェネレーターカバーよりも競りましたが
      落札しない選択肢はないので、こちらもかなりの
      高額で入札。結果、無事に落札しました。

      Vブーストコントローラーを交換した結果、私の
      Vmaxはかなりの確率でVブーストが正常に動いて
      なかったようです。
      特にアイドリング停止時にギアをロー、Vブーストを
      オンにしても今までは何も変わりませんでしたが、
      交換後はVブーストが入ってる証拠のアイドリングが
      バラバラするようになりました。
      ちなみに走行時にオンにした時に作動するのは当然。

      なお、今回Vブーストコントローラーとカバーを
      購入したのは某オクで賛否あるガレージラ◯ウさん。
      本当に賛否あるみたいですが、私はこの業者さんに
      何回もお世話になっており、私的にはアリです。
      私はこの業者さんを「出品してる解体屋さん」と
      思っていて、「バイク屋さん」とは思っていません。
      そのため出品してる部品の詳細はわかっていないと
      思っているので、いつも購入する前に出品画面を
      店長に見てもらい
      「これは劣化が多いから止めましょう」とか
      「この程度なら全然大丈夫」とか
      「これは出品画面だけじゃ判断できないから、出品者に
      確認が必要ですね」
      など。
      「出品者に確認が必要ですね」の場合ですが、私は
      相手はバイク屋さんではないと思っているので
      購入しません。
      そのため、私はこの業者さんからかならの回数を購入
      してますが、ハズレは一回もありません。
      まあ、ラ◯ウさんも注意事項で自分で書いてある通り
      「出品画面の物が全てです」

      「自分で取付け・判断できない方は購入しないで下さい」
      みたいなことが書いてありますので、私からしたら
      ハズレを引いた人は自分の知識・確認不足だっただけでは?
      と思います。
      自分で判断できないなら私みたいにプロに相談すれば
      良い訳ですから。
      (相談相手がいるかどうかは知りませんが)

      「まだ走れるバイクをバラバラにして部品で売る」
      と言うのに批判的な人も多いと思いますが、私は
      そのおかげで廃盤になった部品を購入でき、リペアして
      綺麗な状態で自分のバイクに付けることができます。


      あとおまけ
      ・ラジエターガードを塗装
      アクティブのビッグラジエター、ラジエターガードの
      塗装がすぐに剥がれます。
      そのため、先日ビッグラジエターキットを丸ごと交換
      したあと、付けていた方のラジエターガードを塗装に
      出しました。
      マットブラックで見た目は購入した時と何もかわり
      ませんが、耐久性は段違いです。
      なお「イジってます!」みたいな色には塗りません。

      ・写真7枚目
      ビッグラジエターキットはシルバーとブラックを選択
      できるのですが、シルバーは交換してますアピールが
      強すぎのため私はブラックを付けるんですが、なぜか
      ラジエターを固定するカラーはシルバーで共通です。
      そのまま付けると写真7枚目の左上のように
      「黒一色の中にシルバーのカラー」と、出目金みたいに
      なってカッコ悪いので、新品をそのままアルマイトで
      ガンメタに加工。
      前はこれを塗装したのですが、劣化して汚くなるので
      今回はアルマイト加工にしました。

      ・オイル交換
      前に取り寄せてもらい、支払いだけしたオイル。
      オイルはモチュールの「ニュー300V」。
      「ニューって何」と店長に聞いたところ
      「前で言うところのモチュール300Vは廃盤」
      「モチュール300Vスクウェアがちょっと性能アップ
      したのがニュー300V」だそうです。
      私は「300Vにスーパーゾイルを添加」のブレンドが
      1番しっくりしてたんですが、今回はニュー300Vを
      入れただけで、スーパーゾイルは入れないで様子見。
      オイル交換後のインプレですが、正直言って前に
      内圧コントロールバルブを付けた後のトルクアップに
      まだ慣れていないので「加速すげー」は変わりません。


      今回も長々と書きましたが、後で作業メニューを
      自分で見返すためにダラダラと書いておきます。


      #富士山
      #三浦半島
      #誰も気付かないこだわり
      #メンテナンス
      #Vmax

    • BIKE Dr. KENさんが投稿したツーリング情報

      2024年12月12日

      37グー!

      BIKE Dr. KENです

      ●CBR954RR
      リアサスをオーリンズへ換装✨
      想定よりも手間がかかったけど…😅
      スプロケット&チェーンはコンバートで520サイズへ✨
      520コンバートによる走りへの変化はかなりの大きいです。
      メンテサイクルと交換スパンは短くなりますが、適合や用途に合えば楽しめるカスタムですよ😁
      リアホイル内部にあるハブダンパーも硬化して崩れていたので新品に交換✨
      このハブダンパーも重要なパーツなので痛んでいれば交換は必須ですよ🎵

      分解組付を行いながら、普段の清掃では難しいスイングアーム裏側も清掃していきます✨😁
      折角なので各部の手直しも行いながら作業は終盤へと進んでいきます🎵

      #bike_dr_ken #バイクドクターケン #廿日市市天神 #廿日市バイク #広島バイク #バイク整備 #バイク修理 #バイク車検 #バイクメンテナンス #バイクカスタム #ホンダバイク #cbr954rr #オーリンズ #SUNSTAR #サンスター #チェーン交換 #キレイキレイ

    • ギンジさんが投稿した愛車情報(CB1300 SUPER BOL D'OR)

      CB1300 SUPER BOL D'OR

      2024年11月03日

      349グー!

      愛車のブレーキディスクローターを交換❗️

      リヤブレーキパッドも交換❗️

      これで、体育会系な先輩達とのツーリング準備ほぼ完了❗️😆

      あとは首を洗って出発するのみ❗️😆

      #サンスター
      #ディスクローター
      #デイトナ
      #ブレーキパッド交換

    • シルクンさんが投稿した愛車情報(MAXAM)

      MAXAM

      2024年10月24日

      51グー!

      ブレーキディスクの段付きが目立って来たので、前後共に交換してもらいました。
      ディスクのボルトが固着して難儀したそうです。同時にパットとフルードも交換です。
      #ブレーキディスク #ディスクローター #段付き #マグザム 

    • WOLFさんが投稿した愛車情報(KLX125)

      KLX125

      2024年10月20日

      179グー!

      皆さんがツーリングに勤しんでいる中、家では歪んだKLX125のフロントディスクローターの交換を

      125のオフロードバイクらしからぬ走行を繰り返しているうちに、いつしかフロントブレーキをかけると、シャッ、シャッ、シャッと謎の動き…

      1回転毎にブレーキの効きが変わるため、止まりづらいったらありゃしない

      本当はちょっと前にディスク交換を途中までやったのだが、ビスが1ヶ所完全に固着していて手持ちの工具ではなめてしまい断念

      いざビットを買ってきてマイクロインパクトドライバーで思いっきり打ち込んだら、実はビットが逆で噛み込んでしまい工具も使えず…

      昨日、やっと工具からビットが外れ、本日作業再開

      が…やっぱり回らん…

      説明書の矢印「右」と「左」間違ってないか?

      で、ネットで調べつつ、どちらも試す事数十分

      やっと抜けた!
      ※ぐちゃぐちゃになった六角ビスは今度買ってこよう…

      で、ディスクローター交換完了しました

      疲れた…

      #マイクロインパクトドライバー
      #高儀
      #カワサキ
      #KLX125
      #ディスクローター

    バイク買取相場