GooBike特集 バイクに関する特集ページ。バイク選びのノウハウなど、バイクライフを充実させるための情報が満載です。
TOP > 記事 > GooBike特集 >2011年モデル ハーレーダビッドソン ダイナファミリー & VRSCファミリー
ハーレーダビッドソン ダイナファミリー & VRSCファミリー
DYNAファミリー
ハーレーダビッドソン FXDB

ハーレーダビッドソン ストリートボブ

ビッグツインの魅力を
魅惑の価格でいただきます

ハーレーダビッドソン FXDB

 この時代いきなり価格の話題から始めるのはどうかと思うが、175万円という価格はとても魅力的だ。ダイナシャーシに積まれたツインカム96エンジンはラバーマウントされ、走り出すと振動がスッと消えるのに、アイドリングでは盛大な振動であたりを奮わせる。この二面性は楽しい。さらに、ダイナ系に共通のスポーティーで軽い走りが楽しめる。そう、ストリートボブは走る、曲がる、止まるを想像以上にこなすのだ。

 軽めのエイプハンガーのハンドル、小さなシート、シンプルな装備でカスタムされているが、安物感がないのがこのバイクの自慢。必要なものだけ足してツーリング仕様を造るのも面白いだろう。豪華とは対極だが素敵な一台だ。


ハーレーダビッドソン FXDB
 エンジン: 空冷V型2気筒OHV2バルブ
 エンジン型式: Twin Cam 96
 排気量: 1584cc
 全長×全幅×全高: 2355×940×1250(o)
 シート高: 655mm
 車両重量: 305kg
 タイヤサイズ: F:100/90-19 R:160/70B17
 新車価格: 175万円

SPEC
カタログ
ハーレーダビッドソン FXDC

ハーレーダビッドソン スーパーグライド カスタム

ハーレーダビッドソン FXDC

71年、スーパーグライドで始まったFXの歴史。スポーツスターとFLHをミックスさせ造り込まれたスポーティーなビッグツイン。その歴史を現代に伝えるのがスーパーグライドカスタムだ。

ハーレーダビッドソン FXDF

ハーレーダビッドソン ファットボブ

ハーレーダビッドソン FXDF

ダイナファミリーで唯一前後16インチのワイドタイヤを履くファットボブ。ディスクホイールと新スタイルのボブフェンダー、デュアルライトで個性を見事に主張。マフラーも印象的だ。

ハーレーダビッドソン FXDL

ハーレーダビッドソン ローライダー

ハーレーダビッドソン FXDL

タンクの上に並んだ縦2蓮メーターは初代ローライダーから受け継がれるDNA。スポーティーさをローアングルから見せつけるスタイルは何処までもクールにライディングを楽しませる。

ハーレーダビッドソン FXDWG

ハーレーダビッドソン ワイドグライド

ハーレーダビッドソン FXDWG

フレアーパターンが印象的な燃料タンクはワイドグライドのアイコンだ。フォワードコントロールで足を伸ばしたスタイルはこのバイクを象徴する部分である。

VRSCファミリー
ハーレーダビッドソン vrscdx

ハーレーダビッドソン ナイトロッドスペシャル

ハーレーは技術者集団なのだ
を、思わせる水冷V-ROD

ハーレーダビッドソン VRSCDX

 空冷こそハーレーでしょ、という声は多い。でもボクは、V-RODも紛れもなくハーレーのハートを持つバイクだと思う。鼓動感を見事に出した5000回転までの常用域。さらにアクセルを開ければ、回転計の中を針は思い切って駆け上がる。地を這うダッシュは何度味わっても快感だ。バイクの魅力の源泉はやっぱりエンジン。それにロー&ロングという言葉そのままのスタイルもクルーザーファンにはドンズバだろう。

 せっかくエンジンが速いのに低い車体でコーナリングファンがスポイルされているのは少々残念。


ハーレーダビッドソン VRSCDX
 エンジン: 水冷V型2気筒DOHC4バルブ
 エンジン型式: Revolution
 排気量: 1246cc
 全長×全幅×全高: 2420×870×1060(mm)
 シート高: 640mm
 車両重量: 307kg
 タイヤサイズ: F:120/70ZR19 R:240/40R18
 新車価格: 229万8000円

SPEC
カタログ
ハーレーダビッドソン VRSCF

ハーレーダビッドソン CVO
 V-RODマッスル

ハーレーダビッドソン VRSCF

1250ccのV-RODエンジンを例えた言葉、そのままを名前にしてしまったようなマッスル。リヤフェンダー内にテールランプと一体化されたウインカー、左右2本だしの角形パイプなど見所多し。

ハーレーダビッドソン VRSCF

BACK NUMBER

テイストフルな2気筒に乗りたい
バイク用のエンジンにはさまざまな形式が存在するが、・・・
手軽に遊べる小型バイクに注目
今、原付二種モデルの勢いがいい! そして、それにつられるように・・・
バイクに乗って冒険へ行こう
果たして世界にまだ冒険はあるのか

バイクはクルマと同じく移動の手段になる。しかし、多くのバイク乗りは・・・
ミドルスポーツを読み解く、
5つのポイント

1000ccスーパーバイクの遺伝子を感じるスポーティで・・・
クルーザーの正しい楽しみ方
クルーザー=アメリカンタイプのバイクと考えられていたのは、・・・
EICMA×東京モーターショー
2年に一度の東京モーターショーに、世界最大の・・・
スクランブラーを愉しむ
2010年代に入って、ファッション<流行>はライフスタイル・・・
スーパースポーツを
100倍楽しく乗りこなす

レーシーなスタイリングに低いハンドルとバックステップ・・・
ヤマハSR400が
今なお支持される5つの理由

世の中には同一の車種名を持つロングセラーモデルは多いが・・・
いま、ネオ・クラシックが熱い
いかにもオートバイ然としたクラシックタイプのバイク。・・・
記事一覧