|
![]() ![]() ハーレーなんて恐くない、どころか優しいです。このバイク 毎年、盛夏に開催されるハーレーの次年度モデルの試乗会は、見ても乗ってもテンションが上がる。 何故か。一言でいってハーレーが持つ威光に酔えるからだ。若い頃、ツーリング中、里山の風景の中でバイクを止めると、地元のお年寄りに聞かれるのが「お兄ちゃんのオートバイはナナハンかい? ハーレーかい?」であった。400のバイクに乗る僕は、どっちでもない、と答える(笑)。バイク乗りじゃない人にこれほど知られるブランドを他に知らない。それでいてハーレーは、好き嫌いに関わらず、バイク乗りに畏敬の念を抱かせる。実際に乗ると、恐くも難しくもない。むしろ走り出した直後から楽しい。それがハーレーだ。 ハーレーにはモデルラインに、5つのファミリーがある。概況としてここ数年、ハーレーはカスタムテイストを強く打ち出す方向に動いている。コンサバティブなモデルよりも、より個性的なモデルへという流れだ。しかもトレンドの先端をゆくようなスタンスで、しっかりトレンドを追いかけていたりするのだから巧い。 883、1200のエンジンを積むスポーツスターファミリーは、安いハーレー、というイメージを払拭。本国でも人気のロードグライドを擁するツーリングファミリーではロングツーリングの決定版と言えそうなロードグライドウルトラをリリース。ソフテイルファミリーには電装改革とABSを装備。そしてダイナファミリーには魅力的な新色が追加されたりと話題は尽きない。さて、楽しめるその世界を覗いてみよう。 ![]()
モータージャーナリスト 松井 勉 パリダカにも参戦したことがあるアドベンチャーライダー。ってな感じで紹介するとオフ派に思われがちだが、じつはハーレーの魅力にとりつかれた1人としても有名なのだ。長い手足でダイナミックなライディングが魅力。 知っておきたいハーレー基礎知識車名でFL○○、FX○○、FXD○○とかあるけど記号の意味を教えて! 2011年モデルはココに注目!スポーツスターファミリー ツーリングファミリー CVOモデル ソフテイルファミリー ダイナファミリー VRSCファミリー |
![]() |
![]() |